クレジットカードの暗証番号を忘れた!?カード別対応方法と、もう忘れない暗証番号の決め方


先生どうしようー!クレジットカードの暗証番号忘れちゃった~!どうしたらいいのー!?

なんと!確かに君のようにカードを複数持っていると覚えるのも大変じゃからのう~。カード会社ごとに対処法は違うから、それぞれの方法を教えるぞい。
お買い物をして、クレジットカードで支払おうとしたけれど、
「あれ!?暗証番号何だったっけ…!?」という経験がある方も多いと思います。
今回は主要なカード会社ごとの暗証番号の照会方法をお伝えします。
カード会社別 暗証番号照会方法
暗証番号の照会方法は、基本的にインターネットか電話で申込をして暗証番号が記載されたハガキを受け取る、という方法が基本です。
しかしカード会社によっては、直接カウンターまで行って暗証番号を照会してもらうという所もあります。
カード会社によって、それぞれ対処方法は異なりますので、主要なカード会社毎に照会方法をまとめました!
楽天カード

★手続方法
①会員サイト「楽天e-NAVI」から手続
②電話で手続
の2つの照会方法があります。
■会員サイト「楽天e-NAVI」から手続する場合
- 楽天e-NAVI⇒お客様情報メニュー⇒「カードの暗証番号の照会」をクリック
- 暗証番号の照会に、カード裏面の下3桁の数字、またはカード表面に表示されている4桁の数字を入力
- サイト内で暗証番号の照会が可能
■電話から手続きする場合
- 0120-30-6910 (24時間対応)に電話を掛ける
- 音声案内にそって、「3:各種照会」→「4:カード暗証番号の照会」をプッシュ
- 電話にて手続き後、暗証番号を記載したハガキが郵送される
オリコカード

★手続方法
⇒電話で手続
- オリコテレホンサービス(24時間受付)に電話を掛ける。
(固定電話)0120-911-004
(携帯電話)03-5877-5555 - サービス番号[78]⇒暗証番号通知サービス[02]をプッシュ
- カード番号、生年月日、電話番号を入力
- 後日、暗証番号通知書が送付される
三井住友カード

★手続方法
①会員サイト「Vpass」から手続
②電話で手続
の2つの照会方法があります。
■会員サイト「Vpass」から手続する場合
- 会員サイト「Vpass」にログイン
- 必要事項を入力
- 登録されている住所へ約1週間で「暗証番号通知書」が送付される
■電話から手続きする場合
- 0120-911-911 (24時間対応)に電話を掛ける
- 音声ガイダンス従い、サービスコード「41」⇒ 暗証番号の照会「2」をプッシュ
- 会員番号16桁、生年月日4桁を入力
- 自宅電話番号を入力
- 登録されている住所へ約1週間で「暗証番号通知書」が送付される
セゾンカード

★手続方法
①セゾンカウンターに直接行って手続
②電話で手続
の2つの照会方法があります。
■セゾンカウンターで直接手続する場合
- 「運転免許証」「保険証」「パスポート」などの本人確認の出来るものを持参
- カウンターに来店した当日にその場で暗証番号が開示される
■電話から手続きする場合
- インフォメーションセンターに電話を掛ける
- 570-064-133(9:00~17:00)
- 暗証番号照会受付用紙が郵送される
- 用紙に、必要事項を記入し返送する
- その後、書面で照会される
JCBカード

★手続方法
①会員サイト「MyJCB」で手続
②電話で手続
の2つの照会方法があります。
■「MyJCB」で手続する場合
- 会員サイト「MyJCB」にて必要事項を記入
- サイト内でパスワードの照会が可能
■電話から手続きする場合
- 0120-899-020に電話を掛ける
- 音声に従い、暗証番号サービス「2」をプッシュ
- JCBカード番号(16桁)、JCBカードの有効期限、お支払い口座番号の一部等の必要事項を入力
- 約1週間程で書面にて登録した住所へ送付される
Yahoo! JAPANカード

★手続方法
①会員サイトから手続
②電話で手続
の2つの照会方法があります。
■会員サイトから手続する場合
- カード会員サービスメニュー⇒「暗証番号の請求」をクリック
- 必要事項を記入し、「申し込み」をクリック
- 1週間程で、暗証番号の書かれたハガキが送付される
■電話から手続きする場合
- 0570-058-200に電話を掛ける(24時間)
- 音声に従い、番号をプッシュする
- 1週間程で、暗証番号の書かれたハガキが送付される
エポスカード

★手続方法
⇒会員サイト「エポスNet」にて手続
- 「エポスNet」⇒「暗証番号通知サービス」をクリック
- 必要事項を記入
- 1週間程で、暗証番号の書かれたハガキが送付される
※エポスカードの場合は、この方法以外の照会方法は無く、それ以外はカード自体を再発行する事になってしまいますので注意!
三菱UFJニコスカード

★手続方法
①会員サイト「Net Branch」から手続
②電話で手続
の2つの照会方法があります。
■会員サイト「Net Branch」から手続する場合
- 会員サイト「Net Branch」にログイン
- 「Net Branch」⇒「WEBサービストップ」⇒「暗証番号通知サービス」をクリック
- 必要事項を記入し、申込み
- 受付後、郵送で「暗証番号通知書」が送付される
■電話から手続きする場合
- 下記の番号に電話を掛ける
東日本:03-5940-1100(24時間受付)
西日本:06-6616-0770(24時間受付) - 音声ガイダンスに従い、メニューコード「27#」をプッシュ
- カード番号16桁をプッシュ
- カードの有効期限、電話番号、口座番号の一部などをプッシュ
- 登録されている住所へ約1週間で「暗証番号通知書」が送付される
イオンカード

★手続方法
①会員サイト「MyPage」から手続
②電話で手続
の2つの照会方法があります。
■会員サイト「MyPage」から手続する場合
- 会員サイト「MyPage」にログイン
- 「各種お手続き」⇒「資料請求」をクリック
- 資料請求の項目の「暗証番号照会通知文書」を選択して申込みをする
- 受付後、郵送で「暗証番号照会通知文書」が送付される
■電話から手続きする場合
- 下記の番号に電話を掛ける
(固定電話):0120-223-212 ※24時間受付
(携帯電話):0570-064-750 ※24時間受付 - 音声ガイダンスに従い、暗証番号通知請求「222#」をプッシュ
- カード番号、生年月日、電話番号をプッシュ
- 受付後、郵送で「暗証番号照会通知文書」が送付される
暗証番号を間違え続けるとロックがかかる
暗証番号を3回連続で間違えると、クレジットカードにロックがかかってしまいます。
ロックがかかってしまうとどうなるのか??
大抵のクレジットカードの場合は、そのクレジットカードは使用出来なくなり、再び使用したい場合は再発行せざるを得なくなるという、かなり面倒なことになってしまいます…
なので暗証番号を忘れたら、むやみやたらに入力せず、すぐにカード会社に連絡をして暗証番号照会手続きをして下さい!
どういう暗証番号がベスト?

ロックがかかると面倒なことになるのね…。暗証番号って忘れやすいし、生年月日とか簡単なものにしたいけどセキュリティー面が心配よね…。どんな番号がいいのかしら?

ポイントは、身近な番号と他人に推測されない番号の2点じゃっ!
ベストな暗証番号は
自分にとって身近な番号 かつ 他人に推測されない番号
です。
身近でない番号だと、今回のように忘れてしまう可能性もあります。
かといって身近過ぎる番号だと他人に推測されてしまう…。
じゃあどんな番号が一番ベストなのか??
例えばこのような番号にしてはいかがでしょうか。
・学生時代の学籍番号、出席番号
・受験番号
・生まれた時の体重、時間
・昔買った車のナンバー(現在の車はNG)
このような番号なら、
自分にとって身近な番号 かつ 他人に推測されない番号という条件を満たしており、暗証番号としてベストです。
暗証番号を忘れないためには
さらに、クレジットカードを複数枚持っていてどれがどの番号だか分からなくなる!という方。
通常、暗証番号を手帳などにメモしておくのは危険なのでNGですが、上記のような暗証番号の付け方なら、
「○○カード 体重
○○カード 受験番号」
のように暗証番号の由来をメモしておくことで、忘れないように出来ます。
由来だけ書いておけば自分にしか分かりませんし他人にも推測されないので安心です。

なるほど~!この方法ならたくさんカードを持っていても暗証番号を忘れる心配はなさそうだわ!
まとめ
暗証番号を忘れた時の対応方法と対策について紹介しました。
まずは暗証番号を忘れないようにしっかりと管理する事が大切です。
ぜひ記事を参考に忘れない暗証番号に設定してみて下さい♪