東急カードとANA・JALの徹底比較!ポイントをお得に貯める選び方とは?

「東急カードと提携カードはどっちがお得?」「ANA・JALのTOKYU POINT ClubQの特徴は?」
東急カードは電車やバスに乗れば乗るほどお得にポイントが貯まり、東急沿線居住者から絶大な人気を誇っています。
ANAやJALと一体化した提携カードなど種類も豊富で、どのカードがいいか迷う人は少なくありません。
東急カードの提携カードは交通系に特化し、TOKYU POINTとANA・JALマイルがダブルで貯まるため非常にお得です。
今回は「TOKYU CARD」「JALカード TOKYU POINT ClubQ」「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」の特徴、年会費やポイント還元率を徹底的に比較していきます。
東急カードを効率よくお得に活用したい人は必見です!
目次
東急カードとANA・JAL提携カードの特徴を比較
- TOKYU CARD
- JALカード TOKYU POINT ClubQ
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
上記の東急カードとANA・JALと一体化した提携カードは、どれもTOKYU CARD/TOKYU POINTが提供しているカードです。
共通点も多いですが、それぞれに異なる特徴があります。
東急カードとANA・JALの特徴比較①TOKYU CARD

TOKYU CARDは、東急線の電車やバスに乗るだけでポイントが貯まるお得なカード。
東急百貨店でのベースポイントは入会初年度から3%スタートで、年間利用額に応じて翌年のベースポイントが最大10%までアップするシステムです。
交通+買い物でポイントをザクザク貯められます。
スタンダードなTOKYU CARDは、電子マネーのPASMOが付いた一体型タイプと単体のタイプの2種類です。
東急カードとANA・JALの特徴比較②JALカード TOKYU POINT ClubQ

JALカード TOKYU POINT ClubQは、JALカードとJALオリジナルのDC Visa/Mastercardのサービスの他、東急グループのお得なサービスが受けられます。
JALマイルもTOKYU POINTもダブルで貯まるまさに良いとこどりのカードです。
JALマイルを貯めている東急沿線居住者は持っておいて損はないでしょう。
東急カードとANA・JALの特徴比較③ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード

「ANAマイル」「TOKYU POINT」「PASMO」「定期券」「クレジット」5つの機能が一体となった充実のカードが、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードです。
入会時にマイルがもらえるだけでなく、毎年のカード継続時にもボーナスマイルのプレゼントがあります。
ANAマイルを貯めている東急沿線居住者や、5つの機能をすべて1枚にまとめてお得に利用したい人にもオススメです。
東急カードとANA・JAL提携カードの年会費・ポイント還元率を比較
メインのクレジットカードとして利用するなら、少しでもお得な東急カードを持ちたいですよね。
東急カードとANA・JAL提携カードは、年会費や付帯保険、使える電子マネーなどに違いがあります。
TOKYU CARD | TOKYU CARD(PASMO一体型) | JALカード TOKYU POINT ClubQ(普通カード) | ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード | |
---|---|---|---|---|
年会費 | 1,100円 初年度無料 |
2,200円 一年間無料 |
2,200円 初年度無料 |
|
ポイント還元率 | 0.5% | |||
ブランド | VISA,Mastercard | Mastercard | ||
付帯保険 | 海外保険最高1,000万円 国内保険最高1,000万円 |
海外旅行1,000万円 国内航空1,000万円 買物保険年間100万円 |
||
PASMOオートチャージ | 不可 | 可 |
東急カードとANA・JAL提携カードを比較すると双方にメリット有
提携カードの「JALカード TOKYU POINT ClubQ」「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」は年会費が2,200円と、TOKYU CARDに比べて2倍の出費です。
ANAカードは他の3つと違いショッピング補償が年間100万円まで対応可能なのが大きなメリットでしょう。
JALカードとANAカードは電子マネーの種類も豊富ですが、電子マネーを頻繁に利用しない人はスタンダードなTOKYU CARDがシンプルで使いやすいかもしれません。
スタンダードタイプはPASMO一体型を選ぶと『PASMOオートチャージ』も利用できて更に便利です。
東急カードとANA・JALの提携カードを活用してお得に!
東急カードも提携カードも交通系に特化し、お買い物でもポイントやマイルをザクザク貯められます。
- TOKYU CARDのメリット
- 東急百貨店でのポイント付与率が高くポイントが貯まりやすい
- 電車やバスに乗るだけでポイントが貯まる
- 年会費が安い
- JALカード・ANAカードのメリット
- TOKYU POINTとマイルがダブルで貯まる
- 電子マネーの種類が豊富
- ANAカードはショッピング補償付き

JALカード・ANAカードは航空会社が提携しているだけあって旅行関連のサービスが充実しておるが、それほど旅行に行く予定がないのであれば、電車やバスに乗るだけでザクザクポイントが貯まるTOKYU CARDがおすすめじゃ!自分にピッタリのカードを選ぶんじゃぞ!