クレジットカードはどうやって作るの?これを読めば大丈夫!カードの作り方から、小さなギモンまで解決

最終更新日:

最近周りのやつがクレジットカード持ち始めたし、オレもクレカ作ってみたいんすよね~

うむ。良いんじゃないかのう。
……しかし、クレジットカードの作り方は知っとるんか?

…知らないっす!!それを今日先生に聞こうと思ってたんす~!
よろしくっす!

予想通りじゃったか……。

そろそろクレジットカードを持ってみたい!
でもクレジットカードってどうやって作るの?作ることでメリットってある?
お金はかかるの…?

などなど、クレジットカードが欲しいけど、色々分からないし不安なことが沢山ありますよね。

この記事ではクレジットカードのメリットから作り方まで、初心者目線でまとめました。

クレジットカードって何?メリットはある?

更新

そもそもクレジットカードって、どういうモノなのかよく分かってないっす~。

クレジットカードとは、簡単に言うと代金を後払いできるカードじゃ。

どういう事かというと、クレジットカードを使って私たちが商品を購入した場合、カード会社が私たちの代わりに、代金を立て替えて払ってくれます。

私たちは基本的に1ヵ月後にその商品の代金がカード会社から請求されます。

その時に初めて、立て替えて貰った代金をカード会社に支払うのです。

クレジットカードを持つメリットは?

え~クレジットカードって後払い出来るってだけなんすか?
それだとあんまり意味なさそうだし、他にメリットとかあるんすか??

クレジットカードを使うことで、ポイントが溜まったり普段の支払いが簡単になったりメリット多し、じゃぞ!

使うだけでポイントがたまる、特典がつく

これが一番のメリットと言っても過言ではありません。
ほとんどのクレジットカードは何か購入しただけでポイントというものが付きます。
貰ったポイントは、商品券に変えたり、Amazonポイントに変えたりして別の支払いに充てることが出来ます。

また、カードによっては特典や優待が付いています。
例えば、お店でただカードを見せるだけでカラオケ料金が半額になったり、飲食代が20%オフになったりするカードもあるんです!

商品を購入してもポイントが付きますし、持っているだけでも割引が受けられたりするならおトクですよね。

普段の支払いが楽!

今やコンビニ、スーパーなどあらゆる所でクレジットカードが使えます。

カードが使える店舗で買い物をする時は、いちいち財布から現金を取り出して小銭出して……ということもしなくてOK。

煩わしいことは一切なく、カード1枚でスマートにお買い物を済ませることが出来ます。

保険が付いてくる

ほとんどのクレジットカードには、ショッピング保険や海外旅行傷害保険が付いています。

例えば、もし海外旅行の最中に病気になって入院してしまった…!といった場合、海外での治療費はかなり莫大な金額になってしまいます…。

でも、海外旅行傷害保険のあるクレジットカードを持っていれば、その治療費はカード会社が保障してくれるということが有るのです。
普通、保険と聞くと保険料を払ったり色々入るの大変そう~と思うかもしれませんが、クレジットカードを持っているだけでこのような保障が受けられるので良いですよね!

他にもクレジットカードを持つことでのメリットはあるが、一貫して言えるのは普段の生活がお得に&便利になるといことじゃ。

クレジットカードはどうやって作るの?

えー!?カラオケ半額になるカードとかあるんすか~!?
早く欲しくなってきたんで、作り方教えてっす~!

まあそう慌てるでない。
クレジットカードの申し込みは非常~に簡単じゃよ。

クレジットカードを作るのに必要なものは?

必要なものは以下の3つです。

  • 本人確認書類
  • ※免許証、パスポート、健康保険証、マイナンバーカードなど。
    無い人は公共料金(電気・水道・都市ガス・NHK・NTT固定電話)の領収証でもOK

  • 銀行口座と銀行届印
  • 保護者の同意(未成年の場合のみ)

未成年の場合は、親の同意と印鑑が必要になりますので、必ず話をするようにしておきましょう!

「親の同意もいるの!?親はカード作るの反対してるのに…」と困っている未成年の方。
親世代は、まだまだクレジットカードを子供に持たせるのに抵抗がある方が多いです。
大体の場合は、子供がクレジットカードを使いすぎてしまうのではないか…という心配が大きいようです。

クレジットカードは利用金額の上限を設定出来るため、カードの上限を設定するから使わせて欲しい、と説得するのも手ですよ。

STEP1:クレジットカードの申し込みをする

必要書類が揃ったら、クレジットカードの申し込みをしましょう!
クレジットカードの申し込み方法は、以下の2通りが主流です。

  • WEB申し込み
  • 店頭申し込み

◆WEB申し込みの場合(オススメ!)

作りたいカードのサイトに行き、カード申し込み欄に名前や住所、職業や年収、引き落とし口座等の必要事項を記入して申し込みをします。
WEB申し込みの場合は、本人確認書類(免許証、パスポート、健康保険証など)をスマホ等で撮影して添付することが多いです。

カードに申し込む際は断然WEB申し込みをオススメします。
理由としては入会特典が豪華という点です。

WEB申し込みは人件費がかからない分を、ポイントとして還元したり、色々な特典を付けているところがほとんどです。
また、WEB申し込みの方が審査が早く、申し込みからカードが手元に届くまでが早いというメリットもあります。

手続きもパソコンやスマホから簡単に出来ますので、WEB申し込みをオススメします。

◆店頭申し込みの場合

作りたいカードの申し込み窓口に直接行き、カードを申し込みする方法です。

よくデパートや駅などでクレジットカードを紹介しているブースを見かけませんか?あのブースがクレジットカードの店頭申し込みブースです。

その場で、紙に名前や住所、職業や年収などの必要事項を記入して申し込みをします。
WEB申し込みと比較すると、店頭はやはり入会特典が無いか、WEB申し込みよりも少ないところが多いです。
ただ、対面でカードを申し込めるため、分からない所をすぐ聞けるというのはメリットでもあります。

例:WEB申し込み、店頭申し込みの違い(イオンカードの場合)

ネット申込 店頭申込
入会特典 6000分相当のポイント還元 特典なし
カード発行 1週間程度 2週間
カード説明 WEB上で自分で読む 窓口の方から説明してもらえる

STEP2:審査を待つ

申し込みが完了したら、後は審査を待つのみです。
もし審査に受かれば、カードが発行されます。

え?審査ってなんすか~?

審査とは、使った人が本当にお金を返してくれるのか?返せる能力があるか?
本人の収入や、両親の収入などを見て、本当にクレジットカードを作るにあたって信用していい人なのか調査することじゃ。

クレジットカードは後払いが出来るため、一旦使った代金はカード会社が立て替えてくれます。
分かりやすく言えば、カード会社にお金を借りていることになるため、ちゃんとお金を返してくれるか審査しないといけないのです。

STEP3:カード発行

無事に審査が通れば、自宅にカードが郵送で送られてきます。

カードが届いたら、下記のことを忘れずに行いましょう。

カードの内容の確認

カードが届いたら、まず自分の名前が間違っていないか確認しましょう。
また、自分のカード番号の書かれた台紙も一緒に送られてきますので、その番号とカードに印刷された番号が一致しているかも確認しましょう。

裏面にサイン

クレジットカードの裏面にはサインをする場所があります。
届いたらすぐに自分の名前をフルネームでサインしましょう。
この裏面のサインが無ければ、カードを利用する事が出来ませんので忘れずに行いましょう。

会員サイトに登録

ほとんどのカード会社は、カード利用明細書は会員サイト上で照会しています。
自分がいくら使ったか見れるようにすることは防犯の意味でも大切なので、必ず会員サイトに登録して明細書を見れるようにしましょう。

これが終われば、晴れてクレジットカードデビューです☆

初めてのカード、どういう基準で選んだらいい?

えー!カード作るのって意外と簡単なんすねぇ~
でも初めてカード作るし、種類めっちゃ多いから何を基準に選んでいいか分からないっす~。

確かに種類が多いから難しいのぅ。
わしが、選ぶときの基準と初心者にオススメのカードをピックアップしてきたから、参考にすると良いぞ。

初めてのカードを選ぶ基準は?

初めてのカードを選ぶ時、何を基準にしたら良いのか分かりませんよね。
カードを作るときは以下の3点のポイントを抑えれば大丈夫です!

POINT①:カードブランドを選ぼう

クレジットカードにVISA、JCB、MasterCardなど、ロゴマークが付いているのを見たことがありませんか?
これらはカードブランドと言い、クレジットカードのブランドのことです。
それぞれ特徴が違いますので、自分に合ったブランドを選びましょう。

◆VISA
加盟店舗がダントツNO.1のブランド。そのため、日本国内でも海外でもどこでも使えて便利。
初めてクレジットカードを作る場合はVISAを選ぶのがオススメ。

◆JCB
日本のブランド。海外でのシェアは低いが、日本国内ではNO.1。
海外旅行にはあまり行かない、身近な買い物で使いたい人にはオススメ。

◆MasterCard
VISAの次に加盟店舗の多いブランド。日本でも加盟店舗は多い。
VISAとそれほど差は無いが、どちらかと言うとヨーロッパ方面に強いとされている。
海外旅行も行くけどヨーロッパが多い、という方には特にオススメ。

POINT②:ポイントが沢山たまるカードを選ぼう

自分にとって一番ポイントが溜まりやすいカードを選びましょう。
例えば、コンビニによく行くことが多いのであれば、コンビニでポイントが溜まりやすいカードを選ぶ。
電車や新幹線によく乗るのであれば、鉄道会社が発行しているカードを選んで、ポイントを貯める、など自分の用途に合わせてカードを選ぶことが大切です!

POINT③:若い人や初めてでも審査の通りやすいカードを選ぼう

上記で「審査」というものを説明しましたが、クレジットカードの中には、初めての人でも未成年でも審査に通りやすいとされているカードがあります。
審査に通らなかったらクレジットカードが使えませんので、比較的審査に通りやすいとされているカードを選びましょう。
審査に通りやすいオススメのカードは次の題目で紹介します。

初めての方にオススメのカード

楽天カード
審査の通りやすさ
年会費 無料

楽天カードは審査の通りやすさで有名。学生やフリーター、主婦の方でも審査に落ちにくいカードと言われているのでオススメです。

特典も「楽天市場」などの楽天加盟店で買い物をすればポイントが4%。加盟店ではない普通のお買い物であっても1%のポイント還元が付きます。(※特典進呈には上限や条件があります)
楽天市場でネットショッピングをよくする方であれば、持っていて損はありません。

年会費もかかりませんので、ハードルが高くなく、初めてのカードとしてオススメです。

Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINT
審査の通りやすさ
年会費 無料

Orico Cardも審査の通りやすさで有名です。他のカードで審査が通らなかった…という方もこのカードでは通った!という方が多いです。
こちらも年会費がかからないので、とりあえずクレジットカードを作りたい!という方には有難いポイントです。

ネットショップ500店舗以上が加盟しているため、ネットショップをよく利用する人であればポイントを多く稼ぐことが出来ます。
他にも多くの特典がありますので、こちらもオススメです!

まとめ

・クレジットカードとは?
支払いを後払い出来るカード。ポイントや特典が付くことが特徴。

・クレジットカードの作り方は?
WEB申し込みが1番簡単でオススメ。

・選ぶ基準は?
カードブランド、審査の通りやすさ、ポイントの付きやすさを基準に選ぶ。

先生ありがとうっす~!クレカの作り方も分かったし、早速作って友達に自慢するっす~!

クレジットカードは賢く使えば、ポイントも溜まってかなりおトクじゃ。
くれぐれも使い過ぎないようにの~!

この商品に似た商品のクチコミ評判

関連コラム