ANAカードの解約方法は?マイルを引き継げるANAカード解約手順を解説

「ANAカードを解約したいけどマイルは引き継ぎたい」「利用中のANAカードを解約し、別の国際ブランドのANAカードを利用したい」
ANAカードの解約方法や、解約後のマイルの引継ぎ方法が分からない方は少なくありません。
しっかりと手順を踏んで手続きをすれば、ANAカードを解約した後も貯めたマイルは引き続き利用できます。
今回はANAカードの解約方法・マイルを引き継ぐ方法や、ANAカード解約時の注意点を解説。
ANAカードを解約したい人、ANAカードの国際ブランドを切り替えてマイルを引き継ぎたい人は必見です!
目次
ANAカードの解約方法はカード会社へ連絡
ANAカードの解約はANAではなく、各カード会社へ連絡して解約手続きをします。
国際ブランドごとに発行カード会社が違うので、利用しているANAカードのカード会社をチェックしましょう。
カード種別 | 解約時の連絡先 |
---|---|
・ANA JCBカード ・ANA To Me CARD PASMO JCB |
JCB変更受付デスク:0120-800-962 携帯電話から:0570-00-5552(有料) 受付:9:00〜17:00(日・祝・年末年始休) |
・ANA VISAカード ・ANAマスターカード ・ANA VISA Suicaカード ・ANA VISA nimocaカード ・ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード(三井住友カード) |
三井住友カードFOR YOUデスク:0570-004-980 東京:03-6627-4137 大阪:06-6445-3501 受付:9:00~17:00(12/30~1/3休) |
ANA ダイナースカード | ダイナースクラブ コールセンター:0120-074-024 受付:24時間・年中無休 |
ANAアメリカン・エキスプレス・カード | メンバーシップ・サービス・センター 一般カード:0120-965-877 ゴールドカード:0120-958-677 9:00~17:00(土・日・祝休) |
利用しているANAカードの発行元のカード会社に電話をすれば、ANAカードを解約できます。
ANAカードを解約したらマイルを引き継げない?
ANAカードを解約するとお客様番号(マイレージクラブ番号)が無効になり、貯めたマイルは引き継げません。

ANAカードで貯めたマイルを解約後でも使う方法はないのかしら…。
ANAカード解約後、新規でANAマイレージクラブに入会すると貯めたマイルを引き継げます。
すでにマイレージクラブカードを持っている方も、解約後もマイルは自動的に引き継がれるので手続きなどは不要です。
ANAカード解約手順とマイルを引き継ぐ方法
ANAカードで貯めたマイルを引き継げる解約手順を紹介します。
- カード会社に連絡しANAカードの解約を申し込む
- ANAマイレージクラブに新たに入会する
- ANAマイレージクラブ・サービスセンターに電話し、新しいお客様番号を伝えてマイル移行手続きを依頼する
ANAカード解約後、マイレージクラブに入会して電話一本でマイルを引き継げます。

ANAカードとマイルの管理先が違うからそれぞれに連絡を入れると、ANAカードがなくてもマイルは引き継げるのね。
- ANAマイレージクラブ・サービスセンター電話番号
- 0570-029-767
- マイレージサービスお問い合わせ受付時間
- 月~金:9:00~19:00
土:9:00~17:00
日・祝・年始:休
ANAカードを解約し、他の国際ブランドANAカードを発行する場合
例えば、ANA VISAカードを解約して…
「ANA JCBカードに切り替えたい」
「ANAアメックスに切り替えたい」
上記のように利用中のANAカードを解約して、他の国際ブランドのANAカードに切り替える場合は、以下の手順でマイルを引き継げます。
- 新しく利用したいANAカードに新規入会する
- 解約前のカードで貯めたマイルを移行する
- ANAカードを解約する
利用中のANAカードを解約する前に、新しくANAカードを発行するとスムーズです。
ANAカードに新規入会する際に、申込書にお客様番号をご記入すれば新しいANAカードへマイルを移行できます。
ANAカード解約前の注意点
ANAカード解約時前に確認しておくべき注意点を紹介していきましょう。
ANAカードのポイントを使い切る
ANAカードを解約するとクレジットカード会社のポイントは消滅します。
ANAカード解約前にポイントはできるだけ使い切っておきましょう。
ANAカードのポイントはマイルに移行するのが最もお得な使い方です。
ANAカードの自動引き落とし設定を見直す
公共料金や携帯料金などの引き落としにANAカードを設定している方も多いです。
ANAカード解約後、引き落とし設定の変更が済んでいないと支払いの滞納・遅延となるので、事前に引き落とし設定を変更しておきましょう。
ANAカードの支払い残高の有無を確認する
ANAカード解約前にリボ払いや分割払いの未払い残高が残っていないか確認しておくべきです。
未払い残高が残っていたらANAカード解約後に一括請求される可能性があります。
家族カードやETCカードなどの付帯カードも解約される
ANAカードを解約すると家族カードなどの付帯カードも解約されます。
家族カードを発行していた場合は、事前にANAカードを解約する旨を家族に伝えておきましょう。

何も言わずにANAカードを解約すると、家族カードを使っている家族はある日突然カードが使えなくなって困っちゃうものね。
解約後のANAカードはハサミをいれて確実に破棄
ANAカードに限らずクレジットカード全般に言えますが、解約後のカードは情報を読み取られないようハサミをいれて処分しましょう。
ハサミは磁気テープ部分(カード裏面の黒や銀、茶などの帯)とICチップ部分(金色や銀色のチップ)にいれておくと安心です。
ANAカードの解約は簡単!マイルの引継ぎも可能
ANAカードの解約について取り上げました。
ANAカードを解約する際は、これまで貯めたマイルを引き継いで解約するようにしましょう。
ANAカードは簡単に解約できますが、マイルが貯まるお得なクレジットカードです。
利用中のANAカードを解約した後もマイルを貯めたい方は、「ANA JCBカード」「ANAアメックス」など他の国際ブランドのANAカードの利用も検討しましょう。