セディナカードはセブンイレブンでの利用がとてもお得!詳しい内容をご紹介!

セディナカードはSMBCファイナンスサービス株式会社が発行するクレジットカードです。
2017年度末のカード会員数は約1,641万人(セディナ企業情報の業績データより)。
会員数を言われてもピンとこない方も多いかもしれませんが、この数字は日本国内で利用することができるクレジットカード会員数のトップ10に入るほどの多さです。
またセディナではハローキティデザインのクレジットカードを発行している特徴もあります。
セディナカードに詳しくない方でも、ハローキティの絵柄がついたクレジットカードを見かけたことならある、という方もいるのではないでしょうか?

セディナカードって会員数がとても多くてすごいのね!種類もたくさんあるみたいだけど…年会費がかからなくて最もスタンダードなタイプのセディナカードを持ってみたいわ!

セディナは約70種類以上のもクレジットカードを発行しておるんじゃ。もちろん、君の言う通り年会費がかからず最もスタンダードなセディナカードも存在するぞい。
約70種類以上あるセディナカードから、最も一般的なセディナカードを選ぶ時は以下の内容を把握しておきましょう。
- カードの基本内容
- ポイントがアップされる店舗
- 電子マネー(Apple PayやQUICPayなど)の利用可能の有無
今回は最もスタンダートな「セディナカード」について詳しく見ていきましょう。
目次
セディナカードは年会費無料!もちろん家族会員も無料!

年会費 | 無料 |
---|---|
家族カードの年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB,MasterCard,VISA |
付帯保険 | カード紛失・盗難保険 ショッピング保険 |
クレジットカードを作る時、一番気になるのがカードの基本内容ですね。さっそく確認していきましょう。
まずセディナカードは年会費が無料、さらに家族会員の年会費も無料のお得なカードです。
年会費が無料なのは、負担がかからず持ちやすいですね!
国際ブランドもJCB・MasterCard・VISAの3種類から選択が可能。
どれにしようか迷う方は、既に他社のカードを持っている場合は持っていない国際ブランドを、海外に行く機会が多い人は、MasterかVISAを選ぶとカードの使い道が広がりますよ。
また、「カード紛失・盗難保険」と「ショッピング保険」の2つの保険が付帯されています。

海外と国内旅行傷害保険が付いていないのね…ちょっと心細いかも。

そうじゃのう、必要としている人にとっては心細いかもしれんのぅ。じゃが、他のクレジットカードに付帯されている保険で補うか、単独で都度保険に加入するなど対策はいくらでもあるからそこまで悲観する内容でも無いぞい!
充実のポイントアップ制度は3種類
次に、カードを選ぶ上で多くの方が重視しているポイントについて見ていきましょう。
セディナカードで貯めることができるポイントプログラムは「わくわくポイント」と言います。
以下の利用で、ポイントアップを狙っていきましょう。
ファーストチャンスポイントでポイント3倍
セディナカードに入会すると、入会月を含める最大4ヶ月の間は、なんとポイントが3倍に!
ただし、追加申し込みをした家族カードは対象にはなりませんので注意しましょう。
金額の大きな買い物のする予定がある場合などは、入会のタイミングを調整することでお得にポイントを獲得することができますよ。
ETCカードでポイント1.5倍に!
セディナカードは家族カード以外にETCカードも追加が可能。
ETCカードの利用で、1.5倍のポイントがつきます。
通常、ETCカードはポイント対象外か、ポイントが付与されても通常還元率の場合が多いため、この特典はドライバーにはたまらないのではないでしょうか。
新規発行手数料は1,100円(税込)が必要ですが、年会費は永年無料です。
デザインはスタンダードとハローキティの2種類から選択が可能。

ETCカードにキティデザイン!?これってすごく珍しいデザインな気がするわ!

その通り、他社ETCカードにはシンプルなデザインが多く、キャラクターがデザインされているのは超レアじゃ!
ハローキティが好きな人はもちろんじゃが、人とは違うデザインのETCカードを持ちたい人にも必見じゃぞ!
海外で利用してもオトク!
海外でのショッピングでセディナカードを利用すると、1.5倍のポイントがつきます。
また現地での利用以外にも、海外のショッピングサイトでも同様のポイントアップが可能。
出張や旅行で海外に行かなくても、海外のサイトで買い物をする方は注目すべきポイントですね!

入会して4ヵ月・ETCの利用・海外での利用…いろいろなポイント特典があって魅力的ね!

実は…ポイントに関する特典はこれだけじゃないんじゃ!身近にあるお店で、なんととてもお得にポイントを貯めることが出来る特典があるのじゃ!

えっ!その特典、とっても知りたいわ!是非教えて!!
セブンイレブンで超お得!ポイント3倍!
皆さんの身近にあるコンビニ、セブンイレブン。
なんとセディナカードは、セブンイレブンで利用するとポイントが3倍貰えます!
もちろん、期限などは特にありません。いつでも、毎日ポイント3倍です。
お得に貯めたポイントは、セブンイレブンやイトーヨーカドーで使える電子マネー「nanaco」のカードまたはポイントに交換が出来ます。
交換したnanacoカードもしくはポイントでお買い物をすれば、更にお得感を味わえますよ。
追加できる電子マネーはApplePay・iD・QUICPayの3種類
専用機械にピッとかざすだけで支払いが完了する電子マネー。
スムーズに支払いが出来る利点がとても魅力的で、爆発的に普及しています。
また近頃、クレジットカードは不可でも電子マネーなら対応している店舗も増えきていることを、ご存知でしたでしょうか?
そうなると、電子マネーが利用出来るクレジットカードが便利ですよね。
セディナカードでは追加カードに、ApplePay・iD・QUICPayの3種類の電子マネーに対応が可能!
ApplePayはiPhone利用者に便利、iD・QUICPayは後払い形式なのでチャージの心配を必要しなくても良いなど、電子マネーにはそれぞれメリットがあるので、更に便利に利用する為には、自分のスタイルにあったものを選ぶのがコツですよ。

全て年会費や登録手数料はかからないぞい。必要であれば気軽に追加の申し込みをして便利に利用するんじゃ!
セディナカードはどんな人におすすめ?
これまでセディナカードの魅力を紹介してきましたが、実際にセディナカードはどんな方にオススメなのか、気になるところですね。
こちらでは、セディナカードと相性がピッタリな方をお教えします。
クレジットカード初心者
これまでクレジットカードを持ったことがなく、初めてクレジットカードを作ろうと考えている方。
そんな方には、セディナカードがオススメです。
年会費もかかりませんし、高校生を除く電話連絡可能な18歳以上であれば申し込み可能なことから、審査難易度も比較的易しめ。
持ちやすく負担のないセディナカードは、クレジットカード初心者にはピッタリです。
追加サービスやカードも充実していますので、まずはスタンダートなカードを使いこなして、希望であればステータスカードにステップアップする方法もありますよ。
セブンイレブンを頻繁に利用する人
セディナカードの一番の魅力ともいえる、セブンイレブンの利用で3倍のポイントを獲得できる特典。
普段からセブンイレブンの利用が多い人は、ぜひともセディナカードを利用してほしいところです。
コンビニでの買い物では、支払いが高額になることはそれほどないでしょうが、日々の積み重ねがポイントに着実に反映されます。
まとめ
セディナカードは年会費無料にもかかわらず、追加サービスやカード、特典などが多く用意されています。
また、近年利用者増加中の電子マネーにも対応している使い勝手の良いカードです。
セディナカードの内容と自分の実生活と照らし合わせて、加入申し込みの検討をしてみてくださいね。
※セディナカードの運営会社は株式会社セディナでしたが、2020年7月1日からSMBCファイナンスサービス株式会社に変わります。