出光カードのポイントはお得に貯めて便利に利用!ただしカードの種類によって還元率が異なるので注意!

お得にガソリンが給油でき、ドライバーに人気な出光カード。
そんな出光カードにも、ポイントプログラムが存在することをご存知でしたでしょうか?

へー!出光カードってガソリン割引のイメージしかなかったんすけど、ポイントを貯めることも出来るんすね!

もちろんじゃ。普段の買い物でも貯めることが出来るし、更にお得に貯める方法もあるんじゃ。また、貯めたポイントは様々な用途に利用出来るぞい。
今回は出光カードポイントの効率良い貯め方や使い道、また出光カードの種類によるポイントの違いについて詳しく解説していきます。
出光カードで貯まるポイントは「プラスポイント」
まずは出光カードで貯まるポイントについて解説します。
出光カードで貯まるポイントは、「プラスポイント」と言います。
出光SSはもちろん、ホテルやレストラン、スーパーやコンビニなどでもポイントを貯めることが出来ます。
また貯めたポイントの有効期限は3年間と、一般的なクレジットカードと比べると長めの有効期限。
ゆっくり貯めたり使ったりできる点も魅力的ですね。

でもいつものお買い物だけじゃあ、そこまでポイントは貯まらなさそうっすね…

確かに、普段のお買い物だけではザクザクポイントを貯めることが出来るとは言えんのぅ。しかし、出光カードモールを利用することによって最大30倍のポイントを貯めることが出来るぞい!

出光カードモール!?ポイント30倍!?何スかそれ!詳しく教えて下さいっす~!
効率的にポイントを貯めるなら出光カードモールを利用しよう!
出光カードモールというのは、出光が運営しているショッピングモール。
様々なショップを扱っていて、出光カードモールから利用するショッピングモールへアクセスし、出光カードを利用してお買い物をするとなんと通常ポイントに加えボーナスポイントを貰うことが出来ます!
経由する方法もとっても簡単。
- 出光カードモールにアクセス
- 利用したいショップを選択すると赤いボタンが表示されます。
- 赤いボタンを押すと利用したいショップへアクセスされますので、あとはお買い物をするだけ。
これだけでいつもよりお得にポイントを貯めることが出来ます。
特に難しい手順なく、いつものネットショッピングでお得にポイントが貯まるのはうれしいですね。

出光カードモールは500以上のショップと提携しておるぞい!例えば楽天市場、ヤフーショッピングなど大手ショッピングサイトからユニクロ、無印良品など身近にあるショップと利用出来るショップはとっても多いぞい。
出光カードモールはここからからアクセス可能じゃ!
貯めたポイントの利用方法は3種類!
いつものお買い物や、出光カードモールで貯めたポイントは、有効期限が来る前に有効的に利用しましょう。
出光ポイントは主に3つの利用方法が存在します。
- ロードサービスやハウスサービスの年会費と交換
- ポイントカタログから欲しいアイテムに探して交換できる
- 別会社のポイントへ移行できる
それぞれの利用方法について、更に詳しく見ていきましょう。
ロードサービスやハウスサービスの年会費と交換
出光カードには、ロードサービスやハウスサービスなどのサービスがあります。
これはカードの年会費とは別に別途サービスの年会費を支払うと利用出来るものですが、この年会費をポイントで充てることも可能です。
年会費 | 年会費に充てるために必要なポイント数 | |
---|---|---|
出光ロードサービス | 750円(税抜) | 850ポイント |
出光ハウスサービス | 1,000円(税別) | 1,100ポイント |
サービスを利用してみたいけど、年会費がかかるのはちょっと…という方にはオススメですよ。
ポイントカタログから欲しい商品と交換!
出光カードでは、ポイントで交換出来る商品が掲載されているカタログをWEB上で公開しています。
食品や家電、折り畳み自転車にギフト券などさまざまな商品と交換出来ます。

以下はワシのオススメリストじゃ!参考にしてみると良いぞぃ。
商品 | 必要ポイント数 |
---|---|
さんま丼(2食分) | 820ポイント |
象印 ホットプレート | 12,000ポイント |
折り畳み自転車 | 20,100ポイント |
JCBギフトカード 5,000円分 | 5,600ポイント |
ポイント交換の申し込みはウェブステーションもしくは郵送で行います。
ウェブステーションで交換の場合はこちらからアクセスし、ログイン後交換手続きが行えます。
郵送の場合は、ポイント交換申し込み用紙を公式サイトで印刷して必要事項を記入後、郵送になります。
ポイント交換申し込み用紙は公式サイトポイントカタログページの下部から印刷出来ますよ。
他社ポイントへ移行する
出光カードのポイントは、他社ポイントへ移行することも可能です。
ポイント移行が可能な他社ポイントは、ANAマイレージクラブ・JALマイレージバンク・楽天ポイント・dポイントの4種類。
交換レートについては下記を参考にして下さいね。
移行先ポイント名 | 交換レート |
---|---|
ANAマイレージクラブ | 2ポイント=1マイル 1,000ポイント単位で申し込み可能 |
JALマイレージバンク | 2ポイント=1マイル 1,000ポイント単位で申し込み可能 |
楽天ポイント | 1ポイント=1楽天ポイント 1,000ポイント単位で申し込み可能 |
dポイント | 1ポイント=1dポイント 1,000ポイント単位 |

さまざまな交換方法があるんすね!これだけ交換の幅があれば、有効期限までに使い切ることは余裕っすね!
…そういえば、出光カードの種類によってポイントの貯まり方が変わってくるって言ってたじゃないすか。
どう変わってくるのか、そろそろ知りたいっす!

そうじゃう、それでは次に出光カードの種類によって異なるポイントについて詳しく解説するぞい。
出光カードの種類によって異なるポイントの貯まり方
出光カードは、種類によってポイントの貯まり方が異なってきます。
まずはポイント還元率の違いについて見ていきましょう。
カード名 | ポイント還元率 |
---|---|
出光カード(た~まるコース) | 100円で1ポイント(還元率1.0%) |
出光カードまいどプラス | 1,000円で5ポイント(還元率0.5%) |
出光ゴールドカード(た~まるコース) | 100円で1ポイント(還元率1.0%) |
出光カードと出光ゴールドカードの還元率が1.0%と、高めの還元率。
その点、出光カードまいどプラスは0.5%と、やや低めの還元率になっています。
ポイントの面だけを見ると、出光カードと出光ゴールドカードが間違いなくお得!
ちなみにこちらはどちらも「た~まるコース」の場合。「ね~びきコース」はポイントを貯めることが出来ませんので注意してくださいね。

確かに、出光カードの還元率は出光カードまいどプラスの倍でかなり貯まりやすそうっすね!

うむ。しかし、出光カードは「た~まるコース」を選択するとガソリンの値引きなどは無くなってしまうのじゃ。
その点、出光カードまいどプラスはガソリン値引きもあり、更にポイントも貯まる。
自分がどのようにカードを利用するかしっかり確認し、一番自分に合う方を選択するのじゃぞ!カー
それぞれのカードについては出光カードってどんな種類があるの?人気の3種を徹底比較でも解説しておるから迷っている人はチェックしてみるのじゃ!
まとめ
出光カードでのポイントの貯め方・利用方法、そしてカードの種類によってポイントの貯まり方が異なる点について解説しました。
普段のお買い物でも貯めることが出来ますが、更にポイントを貯めたい場合は出光カードモールを利用してみて下さいね。
また、カードの種類によってポイント還元率が異なります。
ポイント特化の出光カード(た~まるコース)にするか、ガソリン値引きもありポイントを貯めることも出来る出光カードまいどプラスにするか悩みどころではありますが、自身に合ったカードを選んでくださいね。