【まとめ】NTTグループカードのメリットや口コミ・評判を徹底解説!

NTTグループカードはNTTが提供しているクレジットカードです。キャッシュバック制度もあり、NTTの固定回線やNTTグループのフレッツやNTTドコモの携帯電話やスマホなどを利用されている方には、高還元率でとてもお得なカードと言えます。ここではNTTグループカードの特徴やメリット・デメリットを解説していきます。
目次
NTTグループカード・レギュラーの基本情報

年会費 | 家族カード年会費 | ETCカード年会費 | 国際ブランド |
---|---|---|---|
1,320円(税込)/年 ※条件クリアで年会費無料! |
年会費無料 | 550円(税込)/枚 | VISA/MasterCard |
貯まるポイント | ポイント還元率 | 付帯保険 | 申し込み資格 |
NTTポイント | 0.60%~1.33% | ショッピング最高100万円 | 満18歳以上(高校生除く) |
一般カードの中で、NTTグループカードの通常年会費は1,320円(税込)と高い設定です。
そこで、月々のご利用明細を「紙」ではなく、WEBで閲覧する「WEB明細サービス」の申し込みで無料にすることができます。

年会費1,320円(税込)は、WEB明細にして浮いた1,320円(税込)でマタタビを買ってほしいのう。
高還元率のキャッシュバックコース
NTTグループカードの目玉である「選べる2つのコース」の内の1つである、「おまとめキャッシュバックコース」。毎月のショッピングのご利用金額とNTTグループの通信料金の利用金額に応じて、0~最大60%までキャッシュバックするコースです。
NTTグループ | キャッシュバック対象 |
---|---|
固定回線 | NTT東日本 NTT西日本 |
携帯電話 スマートフォン |
NTTdocomo |
インターネット回線 | NTTコミュニケーションズ OCN wakwak plala ひかりTV nifty BIFLOBE NTTファイナンスのおまとめ請求 |

NTTグループが対象だから、固定電話だけじゃなく携帯電話やインターネット回線も対象になるんじゃ!ただし、キャッシュバック対象の上限は15.000円と決まっておる。
月間カード利用額 | キャッシュバック率 |
---|---|
0~2万円未満 | 0% |
2万円~4万円未満 | 1.5% |
4万円~6万円未満 | 3.0% |
6万円~8万円未満 | 4.5% |
8万円~10万円未満 | 6.0% |
10万円~20万円未満 | 8.0% |
20万円~30万円未満 | 18.0% |
30万円~40万円未満 | 28.0% |
40万円~50万円未満 | 38.0% |
50万円~60万円未満 | 50.0% |
60万円以上 | 60.0% |
これらをもとにキャッシュバック金額が算出されます。
【NTTグループ回線利用料】×【キャッシュバック率】=【キャッシュバック額】です。
ただし注意が必要!
NTTグループの回線の利用や通信料金がベースなので、NTTグループをあまり活用していない方やNTT回線利用料が低い方はキャッシュバック率が低くなります。
例えば、NTTの利用料金が3.000円だった場合、カード利用が60万円使ったとしても、1.800円のキャッシュバックにしかならず、カード利用額に対する還元率は0.3%程度になってしまいます。
キャッシュバックを多く得るためには、日々使用している通信機器などをNTTグループでまとめると、キャッシュバック対象の上限15,000に届きやすいので、すごくお得です。

ひと月のカード明細だね。これだとイメージしやすいっす!

うむ。計算方法が少し難しいから注意するのじゃぞ。次はショッピングに対しての還元率を見ていくぞ
ショッピング利用金額 | キャッシュバック金額 | ショッピングに対しての還元率 |
---|---|---|
2万円 | 225円 | 1.125% |
4万円 | 450円 | 1.125% |
6万円 | 675円 | 1.125% |
8万円 | 900円 | 1.125% |
10万円 | 1.200円 | 1.2% |
20万円 | 2.700円 | 1.35% |
30万円 | 4.200円 | 1.4% |
40万円 | 5.700円 | 1.425% |
50万円 | 7.500円 | 1.5% |
60万円 | 9.000円 | 1.5% |
このように毎月NTTの通信費とショッピングの利用金額が多いほど、還元率は高くなります。

分かりやすく還元率を計算してみるぞ。
NTTグループ1.5万円+ショッピング5千円=2万円の場合
1.5万円(NTTグループ)×1.5%(キャッシュバック率)=225円(割引額)
225円÷2万円=1.125%(還元率)
NTTグループ1万円+ショッピング1万円=2万円の場合
1万円(NTTグループ)×1.5%(キャッシュバック率)=150円(割引額)
150円÷2万円=0.75%(還元率)
毎月の通信料が1.5万円だと還元率は1.125%とお得だが、1.5万円未満だと還元率は0.75%となります。
素敵な景品と交換
NTTグループカードの目玉である「選べる2つのコース」の内のもう1つは、「ポイントプレゼントコース」です。
ポイントプレゼントコースは、カードのご利用金額に応じたポイントが還元されるコースとなっています。
通常カード利用1.000円ごとに10ポイント還元。
NTTグループの利用額については200円につき2ポイントの還元!
さらに毎年2月~翌年1月のボーナスポイント計算期間中であれば、累計5.000ポイント獲得毎にボーナスポイントとして500ポイント付与されます。
コース紹介 | |
---|---|
景品コース(3.000p~) | Web申し込み限定コース amazonギフト券や各種電子ギフトと交換 |
景品コース(5.000p~) | キャッシュバックコース・ギフトカード |
景品コース(10.000p~) | ポイント移行コース dポイントや JALマイレージなどと交換 |
景品コース(15.000p~) | 社会貢献コース |
景品コース(20.000p~) | カタログギフト |

へ~。結構たくさんのコースがるんっすね。景品だと、それぞれのポイントに応じた商品が選べるのはいいね☆ちなみにギフト券やポイント移行が気になるな~。
ポイント交換対象 | ポイント交換レート |
---|---|
現金キャッシュバック | 10.000p→6.000p |
dポイント | 10.000p→6.000p |
VJAギフトカード | 11.000p→6.000p |
図書カード | 7.000p→2.000p |
QUOカード | 7.000p→2.000p |
amazonギフト券 | 5.000p→2.000p 10.000p→6.000p 30.000p→20.000p |
nanacoギフト券 | 5.000p→2.000p |
AppleStore&iTunesギフト券 | 5.000p→2.000p 10.000p→6.000p 30.000p→20.000p |
楽天Edy | 5.000p→2.000p 10.000p→6.000p 30.000p→20.000p |

この交換レートってかなり損じゃないか!ポイントの価値が半分くらいじゃん!

そうじゃ。ポイント付与率だと1%なのに対してこのポイントの価値が1ポイント=0.4~0.6円程度なんじゃ。
これなら「景品コース」から選ぶか、「おまとめキャッシュバックコース」の方が魅力的と言えるでしょう。
もっと賢くポイントをためる方法
NTTグループカードの魅力はNTTグループの利用額に応じてキャッシュバックを得られる点ですが、ここではもっと賢くポイントを貯める方法をご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてください。
カード払い取次サービス
NTTで【固定電話】+【インターネット回線】+【携帯電話】を使用していて支払いが別々の場合、申込書1枚でNTTグループをまとめて支払いができる手続きができます。

それぞれで手続きしないといけないのは面倒くさいけど、バラバラの支払いが申込書1枚でまとめられるなんてラッキーじゃん!
NTTグループカードで毎月のNTTグループ料金を含むカードご利用額に応じて、効率よくポイントをためることができます。
倍増TOWN
NTTグループカード専用のポイントモールである「倍増TOWN」は一手間かけるだけで、ポイント最大26倍で、お得に買い物ができます。

ネットで買い物をする際に、倍増TOWNを経由するイメージじゃ。みんなが知っているお店もあるから使わないと損するぞ。

通販って手軽なのに、わざわざ倍増TOWNを経由するのって面倒くさいよね。

経由するのが面倒くさいじゃと?そんな人は倍増TOWNをブックマークすればすぐにアクセスできるから、あとはワンクリックでオンラインショッピングを選ぶだけじゃ。
電子マネーチャージ
今や多くの人が電子マネーを使用しています。NTTグループカードは、電子マネーを便利に使用できるクレジットカードです。日本最大の電子マネー「Edy」やJR系のSuicaやSMARTICOCAのチャージでもポイントを貯めることができます。
電子マネーチャージ対象カード | |
---|---|
楽天Edy | nanaco |
モバイルSuica | SMART ICOCA |
NTTグループカードなら、Edyのチャージ時と利用時にポイントが付くので、ポイントの二重取りができます。
NTTグループカードの利用でガソリンも割引できる
NTTグループカードには、出光のガソリンスタンドでの給油が割引になる「出光キャッシュバックシステム」があります。

NTTグループカードでガソリンも安くなるなんてラッキーだぜ!
全国の「出光サービスステーション」でNTTグループカードの利用額に応じて、翌月16日~翌々月の15日のガソリン代が2円~40円、灯油も1円~20円の割引となります。

ガソリンの割引はありがたいね。ガソリン代って意外と高いんだよ。

車での移動がメインでガソリン代が毎月10.000円以上かかっている場合には、非常にお得な価格で給油が可能なのじゃ。
ちなみに、出光が提携して発行しているクレジットカードの「まいどプラス」もガソリン代を値引きしていますが、通常の値引きでは2円/ℓのみですが、NTTグループカードは年会費無料で最大40円/ℓの割引が可能です。

まいどプラスよりも魅力的に感じるが、月間100ℓまでだから注意するのだぞ。
補償が充実していて安心
NTTグループカードでは、「オンラインショッピング安心サービス」と「倍増TOWN安心サービス」の2つネット通販対応の補償があります。
オンラインショッピング安心サービス
NTTグループカードの「オンラインショッピング安心サービス」は、ネット上で購入した商品が破損・盗難・災害などの被害を受けた場合、購入日から90日間、年間100万円を限度に補償するサービスです。
倍増TOWN安心サービス
NTTグループカードの「倍増TOWN安心サービス」はNTTグループカード会員専用サイトである「MyLink」のIDやパスワードの盗難で身に覚えのないショッピングの利用請求を取り消すことができるサービスです。補償限度額は年間30万円まで補償可能です。
旅行のキャンセル料も補償される
「ネット予約キャンセル保障」はカード会員が病気やケガなどの指定自由で旅行が取り消され、キャンセル料金が発生した場合、キャンセル料を保証してくれるサービスです。ただし、年間5万円までの補償になります。
リボ払い後の商品破損も補償
「お買い物安心保障サービス」はカードで購入した商品が破損・盗難・火事などで損害を受けた場合、購入から60日間、限度額100万円までを補償するサービスですが、リボ払い・分割払い(3回以上)での購入が条件となります。

NTTグループカードは様々な保障サービスを付帯しており、充実した補償内容は実質無料のクレジットカードの中では魅力的じゃのう。
NTTグループカードの口コミ・評判
利用料金に応じたキャッシュバックはポイント還元より使い勝手がよい。固定費などを含めればキャッシュバック率も高くなりますよ。通信関連もNTTにまとめればキャッシュバック率も高くなるんですよ。
普段のネットショッピングを倍増TOWNというサイトを経由するだけでポイントが多くもらえるのはありがたいよね。それに、楽天Edyやnanacoにチャージしても貯まるから使い勝手も抜群よ。
NTTのクレジットカードということで安心できます。それにデザインもかっこよくて、ポイントも貯まりやすいです。交換商品のキャッシュバックは現金が戻ってくるので助かります。
・調査対象:NTTグループカードを実際に利用している方
・調査方法:Webアンケート
さいごに
NTTグループカードのメリットは、NTTグループ回線【固定電話・インターネット回線・携帯電話】を使い、利用料金を1.5万円以上+ショッピングで合計2万円以上、利用することでしょう。
つまり、キャッシュバック限度額である1.5万円+ショッピング5千円でトータル2万円を満たせばお得になります。
デメリットは、NTTグループ回線を利用していない人です。ショッピングだけの利用ではキャッシュバックの獲得ができないからです。
ここまでNTTグループカードのサービスなどをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
賢く使って、お得に利用しましょう。