ペルソナSTACIAカードのメリットは?高いポイント還元率で超お得!

最終更新日:

いつも梅田の百貨店でお買い物してるんだけど、お得にポイントがたまるカードはないかしら?

それじゃったら、梅田周辺エリアならどこでもたまる・つかえる「ペルソナSTACIAカード」が一番オススメじゃ!

ペルソナSTACIAカードの一番の特徴は、ポイントの還元・利用が「梅田・阪神間のエリア」に特化している点です。

ショッピングなどで梅田周辺を頻繁に利用するなら、ペルソナSTACIAカードを利用して損はありません。

特に阪急百貨店・阪神百貨店を頻繁に利用する人は、最大10%の高還元率で超お得にポイントが貯まります。

今回は、ペルソナSTACIAカードの特徴やメリット・デメリット、利用がオススメな人を詳しく解説していきましょう。

ペルソナSTACIAカードをお得に活用したい方は必見です!

ペルソナSTACIAカードの特徴

ペルソナSTACIAカードの基本情報は以下の通りです。

ペルソナSTACIAカード
年会費 家族カード年会費 国際ブランド ETCカード年会費
2,200円
初年度無料
無料
(4名まで申込可能)
VISA 550円
年1回のETC利用で無料
初年度無料
たまるポイント ポイント還元率 締め日・引き落し日 申し込み資格
Sポイント 0,5%~最大10% 毎月15日締切、
翌月10日払い
18歳以上で、
安定収入のある方

ペルソナSTACIAカードは、株式会社ペルソナが発行しているクレジットカードで、1ポイント1円でつかえる「Sポイント」がたまります。
詳しくはSポイント公式サイトをチェック!

年会費は、初年度は無料ですが、2年目以降から年会費が発生します。

通常のポイント還元率は0.5%と平凡ですが、阪急・阪神百貨店や梅田近辺のショップをよく利用する人なら、最大10%相当までポイント率がアップします!
さらに、家族カードは4枚(4名様分)まで無料で作れるので、家族全員で効率よくポイントを貯めることができます。

ペルソナSTACIAカードには、阪急・阪神百貨店利用時に便利な優待特典(手荷物お預り3時間無料、キッズルーム割引等)も付いています。
阪急・阪神百貨店優待特典一覧

ペルソナSTACIAカードは2種類

ペルソナSTACIAカードは、大きく分けて下記の2種類からお選びいただけます。

  • 通勤・通学に便利な「PiTaPa付き」カード
  • チャージ不要の電子マネー「iD付き」カード

日頃よく電車に乗る人は「PiTaPa付き」カードを選ぶと良いでしょう。

PiTaPa付きを選ぶと、通常PiTaPa維持管理料が1,100円かかります。
しかし、1年間に1回以上PiTaPaを利用すればPiTaPa維持管理料は無料です。

ペルソナSTACIAカードの2年目以降の年会費を取り戻すには?

2年目以降にかかってくる年会費(2,200円)についても気になりますよね。

年会費の元をとるには、具体的にどのくらいのお買い物をすればいいでしょうか。

阪急・阪神百貨店を頻繁に利用するユーザーを例に、ご説明していきます。

例えば、阪急・阪神百貨店でお買い物すると最低5%のポイント還元があります。
年会費の2,200円をポイントでペイするためには、単純計算で「1年間に合計4万円の百貨店利用があれば実質無料」です。

年会費をペイするだけでもハードルは低くありませんが、ペルソナSTACIAカードでポイントがたまるのは、百貨店だけに限りません!

梅田にはよくお買い物に行くけど、百貨店の他に、どんなところでポイントがたまるのかしら?

梅田周辺エリアは、ペルソナSTACIAカードとってポイントの宝庫なんじゃ!下の画像を見よ!!(ドヤッ)

ペルソナSTACIカード梅田地図
梅田周辺エリアだけでも、ポイントがためられる場所はこんなにあります!

ペルソナSTACIAカードのメリット

ペルソナSTACIAカードのメリットは大きく分けて3つです。

    ペルソナSTACIAカードのメリット

  1. 梅田周辺で高いポイント還元率
  2. 百貨店利用でポイントアップ
  3. 毎日のお買い物や通勤電車でもお得

ペルソナSTACIAカードのメリット①梅田周辺で高いポイント還元率

ペルソナSTACIAカードポイントたまるところ

梅田周辺エリアは、ポイント還元率の高い商業施設が目白押しです!

具体的に、どのようなイメージでポイントがたまるのか、例を挙げて見てみましょう。

4%相当
ポイント
・グランフロント大阪
(ショップ&レストラン)
ショッピング利用:
 30,000円 → 1,200ポイント
レストラン利用:
  2,000円 → 80ポイント
3%相当
ポイント
・NU chayamachi
・阪急三番街
・HEP FIVE など
ショッピング利用:
 18,000円 → 540ポイント
2%相当
ポイント
・ディアモール大阪
・E-ma(イーマ) など
ショッピング利用:
 12,000円 → 240ポイント

梅田周辺でも結構ポイントたまるのね~!こりゃポイントをためなきゃ損だわ!!

ペルソナSTACIAカードのメリット②百貨店利用でポイントアップ

ペルソナSTACIAカードを百貨店で利用するメリットの一つに、阪急百貨店・阪急メンズ大阪・阪神百貨店が対象のポイント率アップシステムがあります。

ペルソナカード百貨店ポイントアップ

ポイント率アップシステムの仕組み

毎月のお買い物合計金額(積算額)が一定金額以上になると、翌月のお買い物時にたまるポイント率が上がります。

阪急・阪神百貨店では、通常のお買い物時でも、5%還元という高いポイント率ですが、
その月のお買い物の合計額が、30万円に達すると → 翌月から7%に、ポイント率UP!
またさらに合計額が、50万円に達すると → 翌月から10%に、ポイント率がUPします!

ただし、食品やセール品は1%ポイントじゃ!

ペルソナSTACIAカードのメリット③毎日のお買い物や通勤電車でもお得

ポイントがたまるのは梅田周辺エリアだけではありません。

阪急オアシスでお得!

阪急オアシスでは、月に6回(1、5、10、15、20、25日)も、ポイント5倍デーがあります。
さらに、毎月20日だけは5倍デー + 5%ポイントになるので、もらえるポイントが最大8%まで跳ね上がります!

ペルソナカード阪急オアシス
   (例) 20日(8%ポイント)にお買い物: 5,000円 → 400ポイント

阪急オアシスの店舗一覧は、阪急オアシス店舗一覧でご確認いただけます。

イズミヤでお得!

イズミヤグループでは、お買い物で常時1%相当(200円毎に2ポイント)がたまりますし、
特に毎月第2土曜と翌日の日曜は、カード提示でお会計金額が5%割引になるうえに、ポイントもたまります。

ペルソナカードイズミヤ

イズミヤの店舗一覧は、イズミヤ店舗一覧でご確認いただけます。

いつものコンビニや書店でもポイントがたまる!

梅田以外(西宮北口、川西、豊中等)の阪急・阪神鉄道沿線でもポイントがたまります。

下記はあくまで一例ですが、日頃よく行くセブンイレブンやアズナス等のコンビニ、関西スーパー、成城石井、ブックファースト(書店)等、様々な店舗で便利にポイントがためれます。

コンビニ セブン-イレブン(関西2府4県の店舗)
アズナス
その他スーパー 関西スーパー(兵庫県下27店舗)
成城石井 [梅田店・Whityうめだ店・夙川店]
カフェ・洋菓子店・書店等 タリーズコーヒー [阪急西宮北口店・阪急石橋店]
ミスタードーナツ [阪急豊中ショップ]
モロゾフ [阪急西宮北口店]
ビアードパパ [阪急西宮北口店・阪急石橋店]
ブックファースト [梅田3階店・茶屋町口店・西宮店・川西店]

毎日の通勤電車でポイントがたまる!

ペルソナSTACIAカードで、普段使いの通勤・通学用のIC定期券を購入しても、1%ポイントがたまります。

   (例) 6カ月分の通勤定期代: 69,340円 → 693ポイント

梅田周辺、阪急・阪神百貨店だけにとどまらず、近隣の阪急阪神のグループ店舗も賢く利用して、ペルソナSTACIAカードのメリットを最大限に活用するのじゃ!

4枚まで無料で作れる「家族カード」を上手に活用すると、それぞれのポイントが合算されるので、効率よくポイントをためることができます。

ペルソナSTACIAカードのデメリット!

「そもそも梅田で買い物をしない人」や「阪急・阪神百貨店はほとんど利用しない人」にとっては、メリットが少ないカードです。

Sポイント自体が、実店舗ではほぼ「梅田・阪神間エリアに限定されたポイント」なので、関西以外に住んでる人にとってはほとんどメリットがありません。

ペルソナSTACIAカードには海外旅行保険が付帯されてないのは大きなデメリットでしょう。
(海外旅行保険が付帯されている「ペルソナSTACIAアメリカン・エキスプレス・カード」もあります)

「梅田や阪急・阪神百貨店をほとんど利用しない人」にとっては、お得感が少ないカードなのね。

ペルソナSTACIAカードがオススメな人

ペルソナSTACIAカードは下記に該当する人に利用がオススメです。

  • 梅田周辺で頻繁にお買い物する人
  • 阪急・阪神百貨店で頻繁にお買い物する人

梅田周辺で過ごす機会が多い人や、阪急・阪神百貨店を頻繁に利用する人にとっては、高還元率のポイントがたくさんたまるのでオススメです!

初年度は年会費が無料ですし、2年目以降の年会費2,200円も、1年間で2,200ポイント以上のポイントを獲得すれば元が取れるので、
具体的には、阪急・阪神百貨店で年間に4万円以上(5%ポイント計算)お買い物する人には、お得なカードだと言えます。

ちなみに阪急オアシスだけを利用する人でも、毎月20日(8%ポイント)に5,000円分のお買い物 × 5回(5カ月)で年会費の元が取れるので、阪急オアシスだけを利用する人でも、十分にお得なカードだと言えますね。

梅田によく行く、または阪急・阪神百貨店をよく利用する人にとっては必須の一枚ですね!!

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

家族カードを活用して、どんどんお得にポイントをためようじゃないか!!

ペルソナSTACIAカード、さっそく作るわ!!

【口コミ・評判】ペルソナSTACIAカードのメリット

阪急阪神百貨店のヘビーユーザー向け
4.5

沢山お買い物した翌月はポイントがたまる率がアップするので、阪急阪神百貨店で沢山お買い物する人にとっては作って損がないカードだと思います。

家族みんなでポイント貯めています
5.0

家族カードが無料なので、家族みんなでポイントを貯めています。百貨店が一番貯まりますが、阪急オアシスには夕飯のお買い物で毎日行くので、知らず知らずのうちにポイントが貯まってて嬉しいです。それから通勤電車の定期代やいつもよく行くコンビニでも貯まるので、結構利用できるお店が多くて便利だと思います。貯まったポイントはSポイントの加盟店でどこでも使えます。

梅田周辺でけっこう使える
4.5

梅田の周辺には結構ポイントが貯まるお店がたくさんあります!梅田ブルク7では映画が200円引きになりますよ。阪急阪神百貨店では3時間までの手荷物預かりや、高速Wi-Fiが無料で使えます。海外旅行保険付帯は付いてないです。

・調査対象:ペルソナSTACIAカードを実際に利用している方
・調査方法:Webアンケート

この商品に似た商品のクチコミ評判

関連コラム