イオンカードは2枚持ち/複数持ち可能?2枚目におすすめのカードを紹介!

最終更新日:
イオンカードは2枚持ち/複数持ち可能?2枚目におすすめのカードを紹介!

イオンカードは2枚持ち/複数持ちできる?
2枚目におすすめのイオンカードは?

イオンカードは2枚持ち/複数持ちできるのかどうか、疑問に思う方は多いです。

イオンカードは2枚持ち/複数持ちできるカードで、相性抜群のカードを利用すればよりお得にクレジットカードを利用できます

本記事ではイオンカードは2枚持ち/複数持ちできるのか、2枚目は審査落ちしやすいのか検証。

イオンカードを2枚持ち/複数持ちするメリットを解説し、2枚目におすすめのイオンカード・イオンカードとの2枚持ちがおすすめな他社カードを取り上げます。

2枚目におすすめのイオンカード

まずは「イオンカード(WAON一体型)」との2枚持ち/複数持ちがおすすめなイオンカードを、利用目的ごとに見てみましょう。

対象者 イオンカード
キャラクター
好きな人
イオンカードセレクト(ミニオンズ)
イオンカード(SKE48)
高速道路を頻繁に利用する人
イオンE-NEXCO passカード
イオン首都高カード
イオンNEXCO中日本カード
お得に給油したい人
コスモ・ザ・カード・オーパス
三菱商事エネルギー・イオンカード
電車を頻繁に
利用する人
イオンSuicaカード
イオンKitacaカード」(北海道)
イオンSUGOCAカード」(九州)
2枚目におすすめのイオンカード
の詳しい解説はコチラ⇒

イオンカードとの2枚持ち/複数持ちがおすすめなカード

イオンカードはイオン系列店や提携企業でのお買い物に特化したカードです。

イオンカードと他社カードを2枚持ち/複数持ちして、お店によってクレジットカードを使い分ければ、よりお得にポイントが貯まり特典をフル活用できると言えます。

カード特徴 おすすめカード
年会費無料
お得にPtゲット
CB CARD W
楽天カード
高ステータス
豪華特典
アメックスグリーンカード
2枚目/複数持ちがおすすめなカード
の解説はコチラ⇒

2枚目におすすめのイオンカードの解説

キャラクターデザインのイオンカードの2枚持ち

イオンカードセレクトでは、以下のようなキャラクターデザインのカードを発行可能です。

  • イオンカードセレクト
  • イオンカードセレクト(ミニオンズ)
  • イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
  • イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)

キャラクターカードはかわいい反面、お店や友人との食事の場で出すのが恥ずかしいとの声があるのも事実。

「イオンカード(WAON一体型)」と2枚持ちすれば、キャラクターデザインのカードと状況によって使い分けができます。

※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットを購入した方が対象。劇場窓口でのご購入は対象外。
※一人あたりの購入枚数は年間30枚まで。
※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用不可。
※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。

キャラクターデザインだけではなく、アイドルのロゴがデザインされたファン必携のカードも!

高速道路をお得に利用したい場合に利用すべき2枚目のイオンカード

高速道路を利用したドライブやお出かけが多い方は、「イオンカード(WAON一体型)」+「イオンE-NEXCO passカード(WAON一体型)」の2枚持ちがおすすめです。

2枚のカードで貯めたWAON POINTは、「E-NEXCOポイント」に交換できるので全国の高速道路料金に充当できます。

また、サービスエリアなどで1ポイント1円として買い物代金にも利用可能です。

イオンE-NEXCO passカード以外にも、「イオン首都高カード」や「イオンNEXCO中日本カード」など全国各地の高速道路に対応した提携カードがあります。

頻繁に利用する高速道路によって、自分に合うイオンカードを2枚目として選択しましょう。

複数持ちするならガソリン系イオンカードもおすすめ

イオンカードを複数持ちするなら、上記の組み合わせに加えてガソリン系イオンカードを3枚目として発行するのもおすすめです。

イオンカードには「コスモ・ザ・カード・オーパス」や「三菱商事エネルギー・イオンカード」があります。

コスモ石油や三菱商事系のガソリンスタンドを頻繁に利用する場合は、よりお得にポイントが貯まるのでおすすめです

お得に電車に乗りたい場合に利用すべき2枚目のイオンカード

通勤などで電車を頻繁に利用する方は「イオンカード(WAON一体型)」+「イオンSuicaカード」の2枚持ちがおすすめです。

イオンSuicaカードとは、イオンカードにSuicaが搭載されたクレジットカード。

2枚で貯まったポイントをSuicaに交換できる点が魅力です。

電車に乗るだけなら2枚持ちしなくても、イオンSuicaカードの1枚だけで良い気もするけど…

「イオンカード(WAON一体型)」も「イオンSuicaカード」も年会費が無料なので、2枚持ちして損はありません。

2枚持ちをすれば「生活費」と「交通費」を明確に分けて管理できるメリットがあります。

家計をより簡単に管理したい人にもおすすめの組み合わせです。

イオンカードではSuica以外にもKitacaやSUGOCA搭載カードも発行可能。お住まいの地域に合わせて2枚目の交通系イオンカードを選択しましょう。

イオンカードとの2枚持ち/複数持ちがおすすめなカードの解説

イオンカードとの2枚持ち/複数持ちがおすすめなカードの詳細を解説していきます。

イオンカードとの2枚持ち/複数持ちがおすすめな他社カードは以下の通りです。

  1. JCB CARD W
  2. アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード
  3. 楽天カード

JCB CARD W

イオンカードとの2枚持ち/複数持ちにおすすめのカード:JCB CARD W

JCB CARD Wは、国際ブランドJCBが発行するプロパーカードで、OkiDokiポイントを2倍のスピードで貯められます

年会費は永年無料なので、イオンーカードの2枚目のカードとして非常におすすめです。

貯まったOkiDokiポイントは交換先が豊富で、商品やディズニーのチケットとの交換や、Amazon、スターバックスでも使用できます。

JCB CARD Wは、以下のような方におすすめのカードです。

  • 年会費無料のカードを利用したい人
  • お得にポイントを貯めたい人
  • 39歳以下の人
  • 過去に長期の支払い延滞・未払いがない人
  • 正社員として安定した収入がある人
  • 18歳以上の大学生/短大生/専門学生

アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

イオンカードとの2枚持ち/複数持ちにおすすめのカード:アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

世界的に知名度が高い「アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード」も、イオンカードとの2枚持ち/複数持ちにおすすめです。

「アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード」は月会費が発生しますが、圧倒的なステータスの高さがイオンカードにはない魅力と言えます。

「アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード」は一般ランクのカードにも関わらず、ゴールドカード級のトラベルサービスが付帯

  • 海外旅行傷害保険 最高5000万円
  • 29ヵ所の空港ラウンジ無料利用(同伴者はすべて有料)
  • プライオリティ・パス年会費無料など

イオンカードの場合、上記のようなサービスはゴールドカードでしか利用できません。

アメックスは家族特約も付帯する充実した海外旅行傷害保険や空港ラウンジなど、旅行をより安心/快適にするサービスが利用できます。

プライオリティ・パスの年会費が無料なので、世界中のVIP空港ラウンジを利用可能です。

普段使いしやすいイオンカードとは真逆の特徴を持つカードなので、2枚持ちした場合でもシーンによって使い分けしやすいと言えます。

アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードは、以下のような方におすすめのカードです。

  • ステータスを重視する人
  • 海外旅行・海外出張が多い人
  • 20歳以上の正社員で安定した収入がある人
  • 年収300万円以上の人
  • 過去に長期の支払い延滞・未払いがない人

楽天カード

ポイントの還元率などを考えるなら、CMでもおなじみの楽天カードもオススメです。

年会費は永年無料なので、コストをかけずにイオンカードと2枚持ちができます。

楽天カードには楽天カード特有のポイントアップシステムを設けていて、楽天市場で楽天カードを使うと貰えるポイントが最大14倍に。(※特典進呈には上限や条件があります)

貯めたポイントが使えるお店も多く、満足度の高いクレジットカードです。

国際ブランドはJCB・MasterCard・VISAの3種類から選べるので、イオンカードで選択したのと別の国際ブランドを選べます

楽天カードは、以下のような方におすすめのクレジットカードです。

  • 年会費無料のカードを利用したい人
  • 楽天市場を頻繁に利用する人
  • 18歳以上の人(高校生不可)
  • 主婦・パート・アルバイトで、クレジットカードを発行したい人
  • 正社員で安定した収入がある人
  • 過去に長期の支払い延滞・未払いがない人

イオンカードは2枚持ち/複数持ちできる?

イオンカードは50種類以上のカードがあるけど、2枚持ち/複数持ちが可能なのかしら?

「イオンカード」つまり券面にイオンマークが記載されているクレジットカードは、2枚持ち/複数持ち可能です。

イオンカード公式サイトには「複数お持ちいただくことが可能です」と記載されているので、2枚目のイオンカードを発行できると言えます。

しかし、イオンカードの発行可能枚数は公開されていません

クレジットカードは年齢・勤務先・収入などの個人の属性よって持てる枚数が変わるので、具体的な枚数に関しては記載を控えていると言えます。

2枚持ち/複数持ちできないイオンカード

イオンカードは2枚持ち/複数持ちできるカードじゃが、2枚目を発行できないパターンもあるのじゃ。

すでに持っているイオンカードと同じ種類イオンカードは2枚持ち/複数持ちできません

2枚目を発行する場合は、種類が違うイオンカードを発行しましょう。

キャラクターデザインのイオンカードであっても2枚持ち/複数持ち不可

下記のカードは券面のデザインが違いますが、同じ種類のイオンカードなので2枚持ち/複数持ちできません

  • イオンカードセレクト
  • イオンカードセレクト(ミニオンズ)
  • イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
  • イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)

イオンゴールドカードも2枚持ち/複数持ちできない

ゴールドランクのイオンカードは1種類しかないため、2枚持ち/複数持ちできません。

ゴールドランクのイオンカードも一人1枚までの発行となります。

2枚目以降のイオンカードは審査落ちしやすい?

イオンカード公式サイトには「イオンマークのカードを複数枚お申込みの場合、審査によりカード発行枚数を制限させていただく場合がございます。」と記載されています。

イオンカード公式サイトには上記のように記載されているけど、2枚目以降のイオンカードの発行は審査落ちしやすいって本当なのかしら?

イオンカードに限らず2枚目以降のクレジットカードを発行する場合も必ず審査があります。

基本的な審査基準は同じですが、2枚目のイオンカードの審査では「1枚目のカード利用状況」が新しい審査項目として追加

1枚目のイオンカードで支払い遅延・未払いなどがある場合は、2枚目のイオンカードを申し込んでも審査落ちする可能性が高いです。

イオンカードを2枚持ちしたい場合は、1枚目の支払いをきちん行う必要があると言えます。

1枚目のイオンカードの利用実績が良好であれば、3枚・4枚と複数持ちできる可能性が高くなると言えるでしょう。

イオンカードを2枚持ち/複数持ちするメリット・デメリット

イオンカードを2枚持ち/複数持ちするメリット・デメリットを詳しく解説するぞい!

イオンカードを2枚持ち/複数持ちするメリット

  • ポイントを合算できる
  • 割引クーポンを2枚/複数枚もらえる

イオンカードはポイントの合算ができる

イオンカードを2枚持ち/複数持ちするとポイントを合算できます

ポイント合算はイオンクレジットサービスが提供する会員サイト「イオンスクエアメンバーズ」で簡単に手続き可能。

イオンカードを2枚持ち/複数持ちすれば、効率良くポイントを貯められます。

イオンカードのポイントはカード3枚分まで合算可能です。

割引クーポンを2枚/複数枚もらえる

提携カード以外のイオンカードを2枚持ち/複数持ちすると、「THANK YOU PASSPORT」も2枚/複数枚入手できます。

「THANK YOU PASSPORT」とは、イオンやイオンスタイルなどで毎月1ヶ月間の好きな日を選んで使える割引クーポンです。

クーポンを利用しイオンカードで決済すれば5%・10%の割引が受けられます。

お客さま感謝デーやG.G感謝デーなどとの併用はできないので注意が必要です。

イオンカードの利用状況によっては「THANK YOU PASSPORT」が配信されない月もあります。

イオンカードを2枚持ち/複数持ちするデメリット

イオンカードは基本的には全てのカードが年会費無料なので、2枚持ち/複数持ちをしても大きなデメリットはありません

イオンカードの2枚持ち/複数持ちのデメリットを一点あげるとするならば、利用限度額が合算されない点です。

手持ちのイオンカードの中で1番高い利用限度額が、全カード合わせての利用限度額となります。

例えば、利用限度額が10万円と50万円のイオンカードを2枚持ちしている場合、利用限度額は2枚合わせて50万円となるのじゃ。

イオンカードは2枚持ち/複数持ちすべき!自分に合った2枚目を選ぼう

イオンカードの2枚持ち/複数持ちについて取り上げました。

イオンカードは同じ種類のカードでなければ、2枚持ち/複数持ち可能です。

もちろんイオンカードと他社カードも2枚持ち/複数持ちできます。

本記事で取り上げたクレジットカードの中から自分に合った2枚目を選択し、よりお得にイオンカードを活用しましょう。

この商品に似た商品のクチコミ評判