ついに誕生!JALカードSuica CLUB-Aゴールドとはどんなカード?

JALカードSuicaにはこれまでゴールドカードがなく、ゴールドカードの特典を受けることができませんでした。
しかし、ついにJALカードSuicaにゴールドが誕生しました。
このカードはマイラーとして、どれだけ使い勝手が良いものなのでしょうか。カードの中身について検証します。
年会費はいくらなのか
今回新しく誕生したゴールドカードは、「JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード」という名称が与えられています。
カードの年会費は、本会員が20,520円、家族会員が8,640円です。
ショッピングマイル・プレミアムにも自動加入になっているので実質的にかかる年会費はこの金額で全てです。
カードのブランドは?
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードで使うことができるカードブランドはJCBのみです。
国内に強いブランドですが、海外では利用することができないところが多いので、海外でカードを頻繁に利用するユーザーには使いにくいかもしれません。
また、JALの上級会員である、JALグローバルクラブの入会基準を満たしていれば、「JAL グローバルクラブ JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード」を、
20代の人であれば「JAL CLUB EST JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード」を発行することが可能です。
年会費は、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードと変わりがありません。
マイルの貯まり方はどうか
飛行機に頻繁に乗る人は一般のゴールドカードと同じ
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは基本的なスペックに関してはCLUB-Aゴールドカードと同じです。
入会搭乗のボーナスマイルは5,000マイル、毎年の初回搭乗マイルは2,000マイル、これにフライトマイルの25%が上乗せされます。
これらは通常のCLUB-Aゴールドカードと同じであり、ここだけ見るとあまりメリットのないような感じがあります。
suicaチャージでもマイルが貯まる
一般のJALカードSuica にも備わっていたSuicaへのオートチャージも健在で、これによってマイルを貯めることができます。
また、JALマイルとは別にJRE POINTが付与されるので、これもJALマイルに移行することができます。
ただし、通常で1000円利用で5ポイント、JR東日本VIEWプラス対象商品でも1000円につき15ポイントなので、一般カードと比べて何か特典があるというわけではありません。
このカードの目玉は何?
飛行機とJR東日本を頻繁に利用する人にはおすすめのカード
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの目玉は、JALを利用するだけでなく、JR東日本を利用する人に優遇された特典がついていることです。その目玉特典が、鉄道にまつわる特典がついているということです。
このカードを保有していると入会時、さらに年間100万円を超えるカード利用があると、次の年以降にも年に1回ずつ申し込みをすることができる特典に、新幹線グリーン車利用券(2枚)や普通列車のグリーン車利用券(10枚)などがあります。
選ぶことができる詳しいリストはコチラを参照
東京から長野までグリーン車を利用して往復すると通常の料金に約5,000円を加算することになります。
仙台までだと約6,000円を加算することになりますが、これが無料の特典としてついてきます。JAL CLUB-Aゴールドカードとの年会費の差額が約3,000円なのでこれ以上の価値を得ることができる特典を選択すればお得になります。
JR東日本をほとんど利用しない人だとスイーツセットなどが交換の対象となるので、これに3,000円の価値を見出せるのであれば、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを持つ意味があります。
東京駅のラウンジ利用ができる
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを保有している特典としてもう1つのメリットが東京駅のビューゴールドラウンジを利用することができるということです。
東京駅発の新幹線、または特急列車のグリーン車を利用する人でかつ、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを持っている人しか利用することができないラウンジですが、無料の飲み物やお菓子などのサービスがあり、電車に乗るまでの間ゆっくりとした時間を過ごすことができます。
新幹線のグリーン券を2枚特典でもらい、東京駅から新幹線を利用するのであればラウンジを実質無料で使うことができます。
他の特典はCLUB-A ゴールドと同じ
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、基本機能がCLUB-Aゴールドカードと同じため、空港のカードラウンジ特典や旅行傷害保険といったものは全く同じです。
このため、CLUB-AゴールドカードとJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの2枚を保有するのは、あまり意味がありません。
こちらの記事も合わせて読む
まとめ
- JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは年会費が20,520円とCLUB-A ゴールドカードと比べると約3,000円高めに設定されている。
- JALカードSuica CLUB-AゴールドカードはCLUB-Aゴールドカードと基本的な中身は同じであり、マイルを貯めるにあたって特別なボーナスマイルがもらえたり、JRE POINTを貯めるのにあたって特典があったりすることはない。
- 目玉として、入会特典があり、JR東日本の新幹線グリーン車無料券が2枚もらえたり、普通列車のグリーン券が10枚もらえたりする。このため、JR東日本を利用する人であれば、年会費の差額分の元を取ることができる。
- 東京駅のビューゴールドラウンジを東京駅出発日の特急列車または新幹線のグリーン券を持っていれば利用することができる。