SMBCモビットで延滞するとどうなる?延滞を避けて快適に利用する方法

SMBCモビットはカードローンであり、契約の際に毎月の支払日が定められています。
この支払日に支払いができなければ、延滞として扱われ様々なトラブルにつながるでしょう。
今回はSMBCモビットで支払いの延滞をするとどのようなトラブルが起こるのか、延滞を引き起こした際の対処法についてご説明します。
SMBCモビットでの支払い延滞は厳禁
SMBCモビットでの支払い延滞は厳禁です。必ず期日までに支払いをしなければなりません。
もし支払い延滞をしてしまうと、SMBCモビットとの信頼関係が崩れてしまいます。
SMBCモビットに限らず、カードローンは事業者との信頼関係が重要です。
自身を信頼し無担保でお金を貸してくれています。つまり信頼関係を崩すのは背信行為と言えるでしょう。
信頼関係が崩れてしまうと契約に関するトラブルに発展しやすくなります。場合によっては、SMBCモビットの利用できなくなるのです。
SMBCモビットの支払い延滞で起こるトラブル
それではSMBCモビットの支払いを延滞するとどのようなトラブルが起こるのでしょうか。以下では代表的なトラブルをご紹介します。
SMBCモビットの利用が停止される
SMBCモビットの支払延滞を続けると、強制的に利用が停止されます。
最初に追加の借り入れができなくなり、最終的には強制解約に至るのです。
強制解約の判断をされると、残高の一括返済が求められる可能性があるため注意しなければなりません。
ただ、支払延滞によりいきなり利用停止と判断されるわけではありません。
まずは支払いをするように電話連絡が来ます。支払い忘れなどの可能性も考慮して、状況確認をしてくれます。
しかし、この電話での催促を無視すると最終的に利用停止となってしまうのです。
信用情報に支払い延滞の事実が記録される
信用情報はクレジットカードやローンの支払い状況を記録しています。そのためSMBCモビットの支払いを延滞すると、延滞した実績のある人と記録されてしまうのです。
すると、SMBCモビットだけではなく他のクレジットカード会社やローン会社でローンの契約をしようとすると悪印象を与え、契約できない可能性があります。
支払い延滞した事実は最低でも2年間は記録されます。その後は信用情報から削除されるので、延滞が永遠に記録されるわけではありません。
遅延利率が発生する
クレジットカードやローンの支払いを延滞すると通常より実質年率の高い利率での支払いを求められます。
遅延利率とは支払い延滞に対して発生する通常より高い利息です。
SMBCモビットの遅延利率は実質年率20.0%と定められており、支払いが延滞した期間の分が請求されてしまいます。
遅延利率の実質年率は通常の利息よりも高く設定されており、日割り計算です。
つまり延滞する日数が多ければ多いほど支払金額が通常より高額になってしまうでしょう。
増額に対応してもらえなくなる
延滞をしてもすぐに支払いをすれば、引き続きSMBCモビットを利用できます。そして、ある程度の利用をすると「増額しておきたい」と考える日が来るかもしれません。
しかし、過去にSMBCモビットで支払い延滞をすると、「支払延滞をする信用力の低い人」とのイメージを持たれます。結果、増額の申請をしても受け入れてもらえない可能性があるのです。
SMBCモビットの支払いが延滞する際の対処法
上記でご説明してきたとおり、支払いが延滞する事態は避けなければなりません。しかし、どうしても支払いができずに延滞してしまう人がいるかもしれません。
そのようなときは現実逃避して放置してはいけません。以下に対応するべき行動を解説します。
SMBCモビットの支払いが延滞する場合は早めに相談
支払いが延滞すると見込まれている場合は、できるだけ早くSMBCモビットに相談をしましょう。
相談先は会員デスクであり、カードの裏側に書いてある番号へと連絡をします。もし手元にカードがない場合は、以下の番号が相談先です。
- モビットコールセンター
- 電話番号:0120-03-5000
こちらの番号に連絡をすれば、どのように対応すれば良いのか指示をしてもらえます。
支払延滞の場合は「いつならば支払いできるか」を確認されますので、あらかじめ支払いの見通しを立てておきましょう。
給料日の後など直近で支払いができるのであれば、伝えておくと催促を待ってもらえるかもしれません。
また、電話ではなくWebサイトやアプリでも同様に支払日を連絡できるサービスがあります。
延滞が見込まれているのであれば、こちらから支払いができる日を登録しておけば、電話と同様に催促を待ってもらえるでしょう。
方法を問わず重要なのは、延滞が見込まれる場合は早めの連絡です。可能な限り早く連絡をしておくと、信用低下への影響を最小限に抑えられます。
不注意で延滞した場合もすぐに連絡
残高不足などが原因となり、意図せず支払い延滞を引き起こしてしまう場合があります。
ATMで入金をしている人は、不注意で忘れてしまう月があるかもしれません。
このように不注意で延滞してしまった場合は、気づいた段階ですぐに連絡をしましょう。
SMBCモビットから連絡をしてもらえる場合がありますが、それは催促ですので自分からの連絡が重要です。
自分で連絡をし、支払いができる日程を伝えておくと、延滞による悪印象を最小限に抑えられます。
SMBCモビットの延滞は信用低下とトラブルを招く
SMBCモビットは利用者と会社との間に信頼関係が構築されているからこそ利用できるサービスです。信頼を基に皆さんはお金を借り入れできています。
しかし、支払延滞を引き起こすと一気に信用力が下がってしまうでしょう。結果、「利用停止」「信用情報への影響」など多くのトラブルを招いてしまうのです。
人間ですのでミスを全く無くすのは難しいかもしれません。しかし、可能な限り支払延滞を引き起こさない努力をして、高い信用力を保ったままSMBCモビットの利用を続けましょう。