アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスの違いは?どちらがお得か検証

「アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスの違いは?」「どっちの利用がお得?」
アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスの違いや、どちらがお得か知りたいですよね。
アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスは「年会費」「ステータス」「サービス・特典」に違いがあります。
ステータス・サービス・特典を重視するならアメックスゴールド、年会費やコストパフォーマンスを重視するならセゾンゴールドアメックスがおすすめです。
この記事では、アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスの違いを徹底検証。
アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスの違いから、どちらがお得か解説します。
目次
アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスの年会費の違い

まずはアメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスの年会費の違いを見ていくぞい!
初年度 | 2年目以降 | |
---|---|---|
アメックスゴールド | 29,000円(税別) | 29,000円(税別) |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | 無料 | 10,000円(税別) |
アメックスゴールドの年会費は29,000円(税別)と、高めに設定されています。
セゾンゴールドアメックスの年会費は10,000円(税別)と、アメックスゴールドと19,000円も違いがあります。
さらに初年度から年会費が発生するアメックスゴールドと違い、セゾンゴールドアメックスは初年度の年会費が無料です。
年会費に関しては、アメックスゴールドよりセゾンゴールドアメックスの方がお得と言えます。
アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスのポイントサービスの違い

アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスは、そもそも発行元の会社に違いがあるから、ポイントサービスにも違いがあるのじゃ。
アメックスゴールドはプロパーカードのため、アメリカンエキスプレスが発行。
提携カードのセゾンゴールドアメックスは、クレディセゾンが発行会社です。
発行会社に違いがあるので、利用できるポイントサービスにも以下のような違いがあります。
- アメックスゴールド
- 「メンバーシップ・リワード」
100円につき1ポイント付与
- セゾンゴールドアメックス
- 「永久不滅ポイント」
1,000円につき1.5~2ポイント付与
アメックスゴールドの「メンバーシップ・リワード」のポイント還元率は0.3%~で、一度ポイント交換をするとそれ以降はポイントの有効期限が無期限になります。
アメックスゴールドでは「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録(年会費3,000円)するとポイント還元率が0.3%から0.5%にアップ。
さらにANAマイルへの移行が1,000ポイント⇒1,000マイルの等価レートとなります。
(※ANAマイルへの移行には別途「メンバーシップ・リワード ANAコース」への登録が必要)
一方、セゾンゴールドアメックスの「永久不滅ポイント」のポイント還元率は0.5%で、最初からポイントに有効期限がありません。
ポイントサービスの違いを見てみると、アメックスゴールドよりセゾンゴールドアメックスの方がコストパフォーマンスが高いと判断できます。
アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスのトラベルサービスの違い

続いて、アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスのトラベルサービスの違いを見ていくぞい!
空港ラウンジの違い
カード会社が運営する空港ラウンジは、アメックスゴールドもセゾンゴールドアメックスもサービスに違いはなくどちらも利用可能です。
しかし「プライオリティ・パス」に関しては、アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスで違いがあります。
世界中1300か所以上の空港にあるVIPラウンジを事前予約なしで利用できる会員制サービス。軽食やドリンクなどの無料サービスも充実しています。
- アメックスゴールドのプライオリティ・パス
-
・スタンダード会員の年会費99ドル(約10,310円)が無料
・利用料金(32ドル)が年2回無料 - セゾンゴールドアメックスのプライオリティ・パス
- ・プレステージ会員に優遇年会費(11,000円/税込)で登録可能
アメックスゴールドはスタンダード会員の年会費が無料で、年2回までであれば無料で利用可能。
セゾンゴールドアメックスはスタンダード会員の上位ランクであるプレステージ会員に登録できますが、11,000円の年会費が必要です。
プライオリティ・パスを頻繁に利用したい方は回数無制限で利用料金が無料のセゾンゴールドアメックス、年2回で十分な方はアメックスゴールドがおすすめと言えます。
付帯保険の違い
アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスの付帯保険の違いは以下の通りです。
- 海外旅行傷害保険の補償額が違う
- 国内旅行傷害保険の入通院費用や手術費用の補償はセゾンのみ
- プロパーカードにしかない保険がある
アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスの保険の補償額に大きな違いはありませんが、海外旅行傷害保険の死亡後遺障害の項目には違いがあります。
アメックスゴールドは利用付帯で最高1億円までに対して、セゾンゴールドアメックスは5000万円までの補償です。
しかし、国内旅行傷害保険に関してはアメックスゴールドより、入通院費用や手術費用の補償があるセゾンゴールドアメックスの方が手厚いと言えます。
アメックスゴールドにはアメックスプロパーカードにしかない「リターン・プロテクション」「キャンセルプロテクション」が付帯。
- リターン・プロテクション
- アメックスカードで購入した商品の返品を加盟店が受け付けない場合、購入日から90日以内であればアメックスが払い戻します。
- キャンセルプロテクション
- 急な病気や出張で行けなくなった旅行やコンサートなどのキャンセル手数料を、年間最高10万円まで補償します。
アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスの付帯保険は、補償額・補償内容・独自の保険サービスに違いがあるのです。
アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスはどちらがお得?

ここまで取り上げてきたアメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスの違いから、どちらがお得か検証していくぞい!
年会費10,000円(税抜)で、アメックスゴールド引けを取らないサービスを利用できるセゾンゴールドアメックスは、コストパフォーマンスを重視する人におすすめです。
サービス/特典内容に違いはありますが、セゾンゴールドアメックスでも十分質の高い特典・サービスが受けられます。
セゾンゴールドアメックスの審査はセゾンカードが行うので、アメックスゴールドよりは入会しやすいカードです。
事故歴や未払いはないけど審査に通過するか不安な方にも、セゾンゴールドアメックスはおすすめと言えます。
同じゴールドカードとはいえ、セゾンゴールドアメックスよりアメックスゴールドの方が圧倒的に高ステータスです。
ステータスとサービスの質を重視する方は、アメックスゴールドを選択しましょう。
アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスの違いを把握し、最適な一枚を
アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスの違いについて取り上げました。
年会費・ステータス・サービスに違いがあるとはいえ、どちらも優れたゴールドカードです。

アメックスゴールドとセゾンゴールドアメックスの違いを把握し、自分にとって最適な一枚を選択するのじゃ!