アメックスのロードサービスは充実?ドライバー向けのサービスを全て解説!

「アメックスのドライバー向けサービスは?」
「アメックスはロードサービスが付帯する?」
ドライバーにとってアメックスを利用するメリットはあるのか気になりますよね。
アメックスはドライバー向けのサービスも充実しているので、車を運転する方にもおすすめです。
本記事ではアメックスのドライバー向けサービスについて、ロードサービスについて詳しく解説していきます。
アメックスカードの利用を検討しているドライバーは必見です!
目次
アメックスのドライバー向けサービス
アメックスには以下のようなドライバー向けのサービスがあります。
- ETCカードの発行
- レンタカー割引サービス
- ガソリンスタンドでポイントが貯まる
アメックスのドライバー向けサービスについて、詳しく見ていきましょう。
ドライバー向けサービス1:ETCカードの発行
旅行・仕事などで高速道路に乗る機会が多いドライバーにとって必須ともいえるETCカード。
アメックスではETCカードの発行が可能です。
以下のアメックスカードを保有してれば、アメックスでETCカードを発行できます。
- 【アメックスプロパーカード】
- アメックスグリーンカード
- アメックスゴールドカード
- アメックスプラチナカード
- アメックスセンチュリオンカード
- アメックスビジネスカード
- アメックスビジネスゴールドカード
- アメックスビジネスプラチナカード
- 【アメックス提携カード(企業)】
- ANAアメックスカード
- デルタスカイマイル・アメックスカード
- ペルソナSTACIA・アメックスカード
- Marriott Bonvoyアメックスプレミアムカード
- アメックス・スカイ・トラベラー・カード
アメックスのプロパーカードは個人・ビジネスどちらであっても、カードのグレードに関わらずETCカードを発行できます。
一部の提携カードもETCカードを発行可能。
アメックスの利用を検討しているドライバーの方は、アメックスのプロパーカードか企業との提携カードがおすすめです。
アメックスのETCカードの発行費用
アメックスでETCカードを発行するのには、以下の費用がかかります。
- 年会費無料(ビジネスカードは税込550円)
- 新規発行手数料税込935円(ビジネスカードは無料)
- 発行枚数最大5枚(ビジネスゴールドカードは20枚)

上記に加えて、家族カード・追加カード会員も一人につき1枚ETCカードを発行可能。
ETCカードの発行にも審査があるので、手元に届くまでは申し込みから2週間前後かかります。
ETCカードは後から追加発行もできますが年会費がかからないので、アメックスカードの申込みと同じタイミングでETCカードも一枚発行しておくのが良いでしょう。
ドライバー向けサービス2:レンタカー割引サービス
アメックスのドライバー向けサービスの二つ目は、国内レンタカーの割引サービスです。
下記のレンタカー会社に限り、アメックスで支払いをすると基本料金が5%OFFになります。
- オリックスレンタカー
- トヨタレンタカー
- 日産レンタカー
- ニッポンレンタカー
- タイムズ カー レンタル
予約の際にアメックスで支払いをする旨を忘れずに伝えましょう。
レンタカー割引の優待特典は以下のアメックスカードが対象です。
- 【アメックスプロパーカード】
- アメックスグリーンカード
- アメックスゴールドカード
- アメックスプラチナカード
- アメックスセンチュリオンカード
- アメックスビジネスカード
- アメックスビジネスゴールドカード
- アメックスビジネスプラチナカード
- 【アメックス提携カード(企業)】
- ANAアメックスカード
- デルタスカイマイル・アメックスカード
- ペルソナSTACIA・アメックスカード
- Marriott Bonvoyアメックスプレミアムカード
- アメックス・スカイ・トラベラー・カード
レンタカー割引はアメックスにしかないドライバー向けサービスなので、レンタカーを頻繁に利用する方はアメックスがお得と言えるでしょう。
ドライバー向けサービス3:ガソリンスタンドでポイントが貯まる
アメックスは国内で利用できる店舗が限られていましたが、JCBとの提携により利用可能なお店が急増。
アメックスは出光・エッソ・エネオス・コスモ石油など、ほとんどのガソリンスタンドで利用できます。
ガソリンスタンドでアメックスを利用すれば効率良くポイントも貯まるので、ドライバーの方におすすめです。
アメックスはドライバー必須のロードサービスを利用できる?

アメックスはドライバー向けのサービスが充実していると分かったけど、ロードサービスは付帯するの?

残念ながらアメックスにはロードサービスは付帯しないのじゃ。
アメックスにはドライバー向けのサービスや優待特典があると分かりましたが、ロードサービスは利用できません。
ロードサービスを利用したい方は、ご自身でロードサービス会社の会員になる必要があります。
ロードサービスは年会費や入会費などの初期費用が約6,000円ほど発生しますが、ドライバーにとっては必須のサービスと言えるでしょう。
ロードサービスも利用したいドライバーはアメックス+ソニー損保がお得
ロードサービスも利用したいドライバーは、アメックスとソニー損保の利用がお得です。
- 電子図書券1,000円分がもらえる
- ポイントが貯まる
- 年間走行距離に応じた保険料でお得
- ロードサービスが無料付帯
- 24時間、365日対応
ソニー損保はネットからの新規申込で、電子図書券1,000円分がもらえるアメックスカード会員限定のキャンペーンを実施しています。
さらに保険料をアメックスので支払えば、ポイントが貯まるのでお得です。
ソニー損保はロードサービスが無料付帯!24時間、365日ロードサービスの手配が可能なので、事故やトラブルが不安なドライバーも安心です。
アメックスにロードサービスは付帯しないが、利用する価値があるカード
アメックスはドライバー向けサービスを提供していますが、ロードサービスは付帯しないためドライバー特化型のカードとは言えません。
トラベルサービスや海外旅行保険が充実しており、高いステータスを証明できるのがアメックスのメリット。
ドライバーもドライバーではない方も充実した優待特典やサービスが受けられる「アメックスグリーン」や「アメックスゴールド」を利用してみましょう。