アメックスビジネスゴールドのメリットは?ビジネスをより飛躍させるカード

「アメックスビジネスゴールドのメリットは?」
アメックスビジネスゴールドのメリットを把握してから利用したいですよね。
アメックスビジネスゴールドは、ビジネスをさらに飛躍させるメリットが豊富なカードです。
本記事ではアメックスゴールドのメリット・デメリットを徹底解説。
高ステータスなアメックスビジネスゴールドの利用を検討している方は必見です。
目次
アメックスビジネスゴールドのメリット

まずはアメックスビジネスゴールドのメリットを紹介するぞい!
- ビジネスサービスが豊富
- トラベルサービスが充実
- 付帯保険が充実
- 比較的審査に通過しやすいのにステータスと信用性が高い
アメックスビジネスゴールドには上記のようなメリットがありますが、年会費36,300円(税込)以上の価値があるのでしょうか?
アメックスビジネスゴールドの各メリットについて、詳しく見ていきましょう。
アメックスビジネスゴールドのメリット1:「ビジネスサービス」
アメックスビジネスゴールドは、法人代表者や個人事業主向けの「ビジネスサービス」が豊富。
アメックスビジネスゴールドの「ビジネスサービス」を一部紹介します。
- 追加カードの発行
- クラウド会計ソフト「freee」へのデータ連携
- 事前承認で利用限度額の引き上げが可能
- 「OFFICE PASS」の優待
- 「Lancers」の優待
- アメリカン・エキスプレス JALオンライン
アメックスビジネスゴールドのビジネスサービスの内容を、詳しく見ていきましょう。
追加カードの発行
アメックスビジネスゴールドでは、年会費13,200円(税込)で追加カードの発行が可能。
各社員用に追加カードを発行・部署ごとに追加カードを発行など、活用の仕方は多岐に渡ります。
アメックスビジネスゴールドの追加カードのメリットは以下の通りです。
- 利用状況の可視化
- 経費管理の手間が省ける
- ETCカードも発行可能
利用状況の可視化
アメックスビジネスゴールドの追加カードを発行し社員に持たせれば「誰が、いつ、いくら」使ったかなど利用状況を可視化できます。
追加カードがあれば経費の建て替え・精算なども不要なので、社員や経理部の負担の軽減・業務効率化に繋がると言えるでしょう。
経費管理の手間が省ける
各部署ごとにアメックスビジネスゴールドの追加カードを発行すれば、部署別に経費を管理可能。
経営管理や事務処理の効率化を図れるのは大きなメリットです。
ETCカードも発行可能
アメックスビジネスゴールドの追加カードには、ETCカードもあります。
営業車両の台数だけETCカードを発行すれば、車両別に高速料金の管理も可能です。
クラウド会計ソフト「freee」へのデータ連携
アメックスビジネスゴールドの利用状況をクラウド会計ソフト「freee」へ自動で取り込めます。
アメックスビジネスゴールドと「freee」を活用すれば、経理・決算業務の負担を大幅に軽減できるでしょう。
日々の経理業務だけではなく経営分析にも活用できるので、個人事業主や中小企業の方に特におすすめです。
事前承認で利用限度額の引き上げが可能
アメックスビジネスゴールドには一律の利用限度額がなく、会員ごとに目安となる利用限度額が定められています。
しかし「事前承認」をすれば、限度額の一時的な引き上げが可能。
アメックスのコールセンターに電話をして、事前に入金をすれば利用限度額に関係なく入金した金額までカードを利用できます。
- アメックス事前承認係
- 0120-206165
(通話料無料/9:00~19:00/土日祝休)
急な出費にも柔軟に対応してくれるのは、アメックスビジネスゴールドの大きなメリットです。
「OFFICE PASS」の優待
アメックスビジネスゴールドでは、全国300ヶ所以上のシェアオフィスやコワーキングスペースの自由席が利用できる登録制サービス「OFFICE PASS」の優待が受けられます。
通常月額料金15,258円から、アメックスビジネスゴールド会員は最大10%OFFで利用可能。
アメックスビジネスゴールドなら、リモートワークや出張で役立つサービスをお得に導入できます。
「Lancers」の優待
アメックスビジネスゴールドでは日本最大級のクラウドソーシングサイト「Lancers」をお得に利用可能。
スムーズにランサーを確保できるPRゴールドオプション(通常8,800円/税込)を初回無料で利用できる優待、紹介サポート料金を20%OFFで利用できる優待が用意されています。
アメリカン・エキスプレス JALオンライン
アメックスビジネスゴールドでは「アメリカン・エキスプレス JALオンライン」を利用可能。
「アメリカン・エキスプレス JALオンライン」には以下のようなメリットがあります。
- お得な割引運賃
- 急な予約変更・キャンセルや搭乗当日の予約が可能
- 24時間ネットで予約可能
- 月末締めの翌月払い
- 「eチケット」で航空券の受け取り不要
- 登録・搭乗回数によっては特典あり
アメックスビジネスゴールドで利用可能な「アメリカン・エキスプレス JALオンライン」にはお得なメリットが多いので、飛行機での出張が多い方におすすめです。
アメックスビジネスゴールドのメリット2:「トラベルサービス」
アメックスビジネスゴールドのメリットとして、トラベルサービスが充実している点を挙げられます。
アメックスビジネスゴールドで利用できるトラベルサービスは以下の通りです。
- 空港ラウンジが無料
- エアポート送迎サービス
- 手荷物無料宅配サービス
- 手荷物ホテル当日宅配サービス
アメックスビジネスゴールドには、出張をより快適にするサービス・スケジュールがタイトな場合に助かるサービスが充実しています。
アメックスビジネスゴールドのメリット3:「付帯保険」
アメックスビジネスゴールドは、付帯保険が充実。
アメックスビジネスゴールドの付帯保険と補償内容は以下の通りです。
- 海外旅行傷害保険 最高1億円
- 国内旅行傷害保険 最高5000万円
- 国内航空機遅延 2~4万円
- キャンセル・プロテクション
- オンライン・プロテクション
- ショッピング・プロテクション
- リターン・プロテクション
上記のような手厚い補償で出張時も安心できるのも、アメックスビジネスゴールドの大きなメリットと言えるでしょう。
アメックスビジネスゴールドのメリット4:「審査難易度と高いステータス・信用性」
アメックスビジネスゴールドは、誰もが認める高いステータスと信用性を兼ね備えています。
アメックスビジネスゴールドはステータス・信用性が高いにも関わらず、比較的審査に通過しやすいのは大きなメリットです。
設立や開業1年未満でもアメックスビジネスゴールドの審査を通過しているケースもあり、代表者個人としての収入や過去の利用歴を審査では重視。
過去にクレジットの事故歴がなく安定した個人収入があれば、若い会社でも審査を通過する可能性は高いと言えるでしょう。
アメックスビジネスゴールドのデメリット

アメックスビジネスゴールドにはメリットだけではなく、デメリットもあるのじゃ。
アメックスビジネスゴールドには、以下のようなデメリットがあります。
- 年会費が高め
- プライオリティ・パスの特典がない
アメックスビジネスゴールドのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
年会費が高め
アメックスビジネスゴールドの年会費は36,300円(税込)と、比較的高めに設定されているのがデメリットの一つです。
しかし、ステータス性や充実したサービスなどのメリットを踏まえると、アメックスビジネスゴールドは年会費以上の価値があるカードと言えるでしょう。
プライオリティ・パスの特典がない
アメックスビジネスゴールドには、世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスの年会費無料サービスがありません。
これはアメックスビジネスゴールドのデメリットと言えます。
しかし、プライオリティ・パスで利用できるラウンジは海外に集中しているため、海外出張がほとんどない個人事業主/法人代表者であれば、それほど大きなデメリットではありません。
アメックスビジネスゴールドのメリットで取り上げたように、国内外の空港のラウンジは無料で利用できるので、出張の際はカード会社が運営する空港ラウンジを利用しましょう。
プライオリティ・パスを利用したい場合
どうしてもプライオリティ・パスを利用したい場合は、アメックスビジネスゴールドと「アメックスグリーン(個人カード)」の併用がおすすめです。
アメックスグリーンであればプライオリティ・パスの特典が利用でき、その他にも他社ゴールドカード並みのサービスが受けられます。
プライオリティ・パスを利用したい方は、アメックスグリーンとの2枚持ちがメリットも多くお得です。
アメックスビジネスゴールドはビジネスをさらに飛躍させるメリットが豊富
アメックスビジネスゴールドのメリット・デメリットを取り上げました。
アメックスビジネスゴールドカードは比較的入会しやすく、高いステータス性とビジネスをさらに飛躍させるメリットが豊富なカードです。
アメックスビジネスゴールドは特に経費を節約したい個人事業主におすすめなので、まだビジネスカードを利用していない個人事業主の方はぜひ申込んでみましょう。