セゾンゴールドアメックスのメリットや特典は?プロパーよりお得な理由を解説

アメックスブランドのクレジットカードにはアメリカン・エキスプレスが発行しているカードと、提携カード会社が発行しているカードの2種類があります。
その中でもクレディ・セゾンが発行するセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンゴールド・アメックスカード)は、
アメックスのプロパーカードよりも入会しやすく、手頃な年会費でアメックスブランドを求めている人におすすめのゴールドカードです。
主なメリットは次のとおりです。
- クレディ・セゾンが審査するので入会しやすい
- 海外・国内旅行保険がとにかく優秀!
- プロパーカードを上回るポイント還元率
- 手頃な年会費でアメックスのサービスも利用できる
- 最高クラスのプライオリティ・パスを通常年会費の1/4で得られる
数あるアメックスブランドの提携カードの中でも、ステータスと質の高いサービスを手頃な年会費で満喫できるセゾンゴールド・アメックスカードの評判を解説していきます。
セゾンゴールド・アメックスカードの評判
セゾンゴールド・アメックスカードの評判が良い理由として、年会費以上の補償・サービスが受けられる点があげられます。
基本的なカードのスペックはこちら。

年会費 | 初年度 | 無料 |
---|---|---|
2年目以降 | 10,000円(税別) | |
ポイント還元率 | 0.75% 海外利用でポイント2倍 ネットショッピングで最大30倍 |
|
家族カード | 1,000円(税別) | |
発行スピード | 最短3営業日 | |
保険 | 海外旅行保険 | 5,000万円(自動付帯) |
国内旅行保険 | 5,000万円(利用付帯) | |
特典 |
航空機遅延費用補償 国内主要空港のラウンジが無料 手荷物無料宅配サービス 海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービス アメリカン・エキスプレス・コネクト コナミスポーツクラブ法人会員料金 |
海外・国内旅行保険がとにかく優秀!
セゾンゴールド・アメックスカードの旅行保険は、海外・国内旅行保険が最高5,000万円。(海外旅行保険は自動付帯)
さらに、家族特約がついてご家族の方も保険が適用されるのもポイント。
アメックスゴールドも海外旅行保険が自動付帯で家族特約がつきますが、年会費は29,000円。
セゾンゴールド・アメックスカードは年会費10,000円でこの規模の保険が受けられるので、コスパで考えると圧倒的に優秀です!
さらに、国内旅行保険では入院・通院費用も全付帯されるので、補償内容も充実しています。
10,800円で最高レベルのプライオリティ・パス
プライオリティ・パスは世界1,200ヶ所以上の空港ラウンジを利用できる会員制のサービス。
会員には3つ種類があり、それぞれ年会費とサービス内容に違いがあります。
サービス内容 | スタンダード会員 | スタンダード・ プラス会員 |
プレステージ会員 |
---|---|---|---|
年会費 | 99ドル (約10,800円) |
249ドル (約27,000円) |
429ドル (約47,000円) |
空港ラウンジ利用料 | 1回27ドル (約3,000円) |
年間10回の利用が 無料 |
年間何度でも無料 |
セゾンゴールドアメックスカードでは、プレステージ会員の年会費が税込10,800円で登録することができます。
つまりスタンダード会員と同じ年会費でプレステージ会員になることができます。プライオリティ・パスの入会を考えている人にとってはメリットが大きいサービス。
プラチナカードの場合、プライオリティ・パスのプレステージ会員の年会費が無料になるサービスがありますが、その年会費は高額なケースが多いので、カード年会費を含めてトータルで2万円+消費税で入会できるセゾンゴールドアメックスカードはコストパフォーマンスが高いです(アメックス・プラチナ・カードは130,000円/年)。
セゾンゴールドアメックスカードには、プライオリティ・パスで利用できる空港ラウンジはいわゆるVIPラウンジも含まれている反面、国内では利用できる空港が少ないというデメリットもあるものの、、高級でなくとも国内空港ラウンジが無料で利用できるため、国内外問わず多くの空港ラウンジを利用できる特徴があります。
発行スピードが最短3日
発行までにかかる時間がアメックスのプロパーカードに比べると格段に早くなります。
一般的なセゾンカードであれば即日発行も可能ですが、セゾンゴールド・アメックスカードはインターネット申し込みをしてカードをクレジットカウンターで受け取れば、最短3営業日にクレジットカードを受け取ることが可能。
ショッピング・スポーツクラブの特典
セゾンゴールド・アメックスカードは、ショッピングやスポーツクラブの特典も充実。
また、入会キャンペーンも常に実施されているので、キャンペーン経由で申し込みすればギフトカードなどの特典があります。
申し込み前に入会キャンペーンをチェックしておきましょう。
ショッピングの特典
PARCO
全国のパルコでのショッピングが5%OFF(毎月第1土・日曜)
ロフト
全国のロフトでのショッピングが5%OFF(毎月、月末の金土日)
西友・LIVIN
毎月第1、第3土曜日5%OFF
スポーツクラブの特典
コナミスポーツクラブ
全国展開のコナミスポーツを法人会員料金で利用可能。
例えば週2回通う場合、法人会員料金では約9,000円も安くなります。
通常料金:77,760円(税込)
法人会員料金:86,832円(税込)
スタジオヨギー
全国23ヶ所のヨガスタジオ「スタジオ・ヨギー」を会員限定価格で利用可能。
ポイント還元率はプロパーカードを上回る
アメックスのプロパーカードのポイントプログラムは「メンバーシップ・リワード」ですが、ポイント還元率は0.3%と標準以下です。
一般的な還元率にするには「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録して年会費税抜3,000円を支払う必要があります。
セゾンゴールド・アメックスカードは永久不滅ポイント(還元率0.5%)ですが、常にポイントが1.5倍となるため還元率は0.75%。
さらに、以下のような利用シーンによって更にポイントが貯まります!
海外利用でポイント2倍
ネットショッピングで最大30倍
セゾンポイントモールではAmazonや楽天市場など、ふだんよく利用されている有名なショッピングモールが多く、セゾンポイントモール経由で買い物をするだけでポイントが2倍~30倍。
ポイントの優待対象のサイトはなんと500以上もあります。
セゾンゴールドアメックスカードでネットショッピングをすれば、最低でも1,000円に付き1.5ポイントが加算されるのでトータルで2.5ポイント獲得でき、ポイント還元率は1.25%になります。
ポイントに有効期限がないことも考えるとポイント交換で高級品手に入れることも夢ではありません。
ポイントの交換先
ポイント交換は、商品交換・ギフトカード交換・マイルなど他のポイントに交換・ネットショッピングの支払いなど、交換方法が幅広いのも評判が高い理由です。
ポイントの面ではアメックスプロパーカードの還元率を上回るというメリットがあります。
セゾンゴールド・アメックスカードの審査基準
セゾンゴールド・アメックスカードは審査の面でもプロパーカードよりもメリットがあります。
セゾンゴールド・アメックスカードはクレディ・セゾンが発行しているので、審査もクレディ・セゾンの審査基準で行なわれます。
セゾンカードは女性に人気があるクレジットカードで、審査基準もそれほど高くありません。
セゾンゴールド・アメックスカードもアメックスのプロパーカードに比べると、はるかに入会しやすいゴールドカードです。
銀行系のゴールドカードよりも入会しやすいので、過去にクレジット事故がなく安定した収入さえあれば審査を通過する可能性は高いでしょう。
利用状況がよければ、セゾンプラチナアメックスカードへのインビテーションが届くこともあります。
セゾンゴールド・アメックスカードのデメリット
セゾンゴールド・アメックスカードのデメリットとしては、提供されるサービスがアメックスのプロパーカードに比べて少ないという点です。
年会費が近いグリーンカードと比べても、トラベルサービスや補償サービスが劣っているのは否定できません。
しかし国内旅行傷害保険の補償内容はグリーンカードでは死亡後遺障害だけですが、セゾンゴールド・アメックスカードでは入通院や手術費用の補償があります。
まったくサービス内容が劣っているわけではなく、むしろ優れている部分もあります。
まとめ
一般的にゴールドカードの年会費は税抜10,000円で特典やサービス、付帯保険を優遇しており、ポイントが優遇されるケースはあまりありません。
年会費10,800円でポイントが常に1.5倍になるセゾンゴールドアメックスカードは、年会費の割にコストパフォーマンスの高いゴールドカードとしておすすめです。