J.Score(ジェイスコア)で増額する方法は?増額審査の条件とコツを知り借入を増やす

- J.Score(ジェイスコア)で増額できる?
- 増額申請はどのようにしてするの?
- 増額審査に通るコツは?
追加の借入を頼もうとしたけれど、限度額いっぱいで借入できない場合、次に考えるのは増額ではないでしょうか。
J.Score(ジェイスコア)で個人が借りられる金額は10万円~1,000万円まで。
スコアレンディング契約から約一か月過ぎれば、増額の申し込みが可能です。
この記事では、こんな疑問や申し込みの注意事項、増額のデメリットなどを解説していきます。
目次
J.Score(ジェイスコア)で増額できるか確認する方法
自分がJ.Score(ジェイスコア)で増額できるかどうか、まずはチェックしてみましょう。
会員ページで参考限度額を確認する
限度額を増額できるかどうかは、自分でチェックできます。
メンバーシップのレンディング画面に表示されているので、確認してみましょう。
ただし、画面上の契約極度額などは、あくまで参考です。増額申請をすればこの通りになる、というものではありません。
申し込まなくても参考程度に目安が分かるのでチェックしておきましょう。
自身の全借入額を確認する
法律で決まっている借入の合計は、年収の1/3までです。
他社の借入も含めて、すでに年収の1/3を借入している場合は、これ以上は増やせません。
J.Score(ジェイスコア)でも同様なので、まずは自身の借入額を確認しておきましょう。
J.Score(ジェイスコア)で増額ができるタイミング
増額できるのは契約の一か月後から
増額の申し込みができるタイミングは、次の2つ。
- スコアレンディング契約から30日たってから
- 口座振替で返済の場合、振替日から5営業日たってから
契約から30日経たずに申し込んだ場合、受付できないなどの連絡すらもらえません。
J.Score(ジェイスコア)を利用している期間を確認してから増額の申し込みをしましょう。
限度額増額の申し込み方法
J.Score(ジェイスコア)の増額ができるタイミングが分かったところで、申し込む方法についてチェックしていきましょう。
申し込みの手順
- 会員ページに入る
- メニューの「ご契約お手続き」を選択
- 契約変更(契約極度額増額等)で増額申し込み
J.Score(ジェイスコア)の増額申請はWeb上でできます。
しかし、操作方法がよく分からなかったりする場合は、コールセンターへ電話してみましょう。
- J.Score(ジェイスコア)のコールセンター
- 電話番号:0120-976-426 (平日9時~19時まで)
増額には収入証明が必要
J.Score(ジェイスコア)の増額は、すでにスコアレンディング契約を結んでいる人の契約変更です。
書類の提出は基本的には必要ありませんが、収入証明が必要な場合もあります。
増額で、金額が50万円を超える場合、または他社との借入の合計が100万円を超える場合は、収入証明書類の提出が必要です。
また、今までに収入証明を提出した経験のある人も、提出してから3年以上経った場合は、新しい証明書類を提出しなければなりません。
上の二つに当てはまらなくても、J.Score(ジェイスコア)の判断により提出が必要な場合もあるでしょう。
増額申請を考えている人は、収入証明書類をあらかじめ用意しておくのがおすすめです。
J.Score(ジェイスコア)の増額審査に通過するコツ
遅れずに返済する
期日通りの返済ができていれば、増額審査に通る可能性が高くなります。
- 口座振替
- ペイジー
- 銀行振り込み
J.Score(ジェイスコア)の返済方法は3つありますが、中でもおすすめは口座振替。
口座振替なら自動で引き落としをしてくれるので、毎月の振込みなどの手間が省けるためです。
うっかり返済を忘れてしまうおそれのある人は特に口座振替を選択しておきましょう。
他社からの借り入れをなくしておく
他のカードローンでも借入をしている場合、J.Score(ジェイスコア)の増額申し込みをする前に、返済しておきましょう。
借入が少ない方が総量規制を超えにくくなりますし、審査で低評価されるない可能性があります。
審査に通りやすくなるよう、他社からの借入を返済しておきましょう。
収入を上げておく
審査に通りやすくなるコツの一つが、収入アップです。
収入が上がれば総量規制の金額も上がり、借入金額に余裕ができます。
さらに、収入が多い方が返済能力が高いとされ、信用されやすくなり、よって審査に通りやすくなるのです。
AIスコアを上げる
収入を上げるのは本当に難しいですよね。そこで、J.Score(ジェイスコア)ならではのAIスコア診断で「信用力」を上げるのもおすすめです。
J.Score(ジェイスコア)の審査に使われるAIスコア診断。スコアアップで信用力アップを目指しましょう。
未回答の質問に回答
スコア診断では、基本の質問の他にも、回答できるたくさんの質問があります。
ライフスタイルや性格など、借入に関係あるの?と思うような項目も。まだ全ての質問に回答していない人は、できるだけ回答しておきましょう。
もし、変わったことがあれば回答を更新するのもポイント。常に新しい情報を入力することで、スコアアップにつながります。
できるだけ情報連携する
他サービスとJ.Score(ジェイスコア)の連携を進めておくことも、スコアアップにつながります。
連携できるのは、次の3つ。
- みずほ銀行
- ソフトバンクかワイモバイル
- Yahoo!JAPAN
さらに、連携するごとに金利が0.1%ずつ下がるといったメリットもついてきます
上記の中で使っているサービスがある人は、この機会にぜひ連携を進めておきましょう。
ハビットチェンジお活用する
J.Score(ジェイスコア)のアプリの機能「ハビットチェンジ」。この機能をフル活用すると、スコアアップが期待できます。
ハビットチェンジは、運動・学習・睡眠・お金の4つの習慣をサポートしてくれます。毎日の行動をアプリに記録していくと、意識や行動に変化が現れるかもしれません。
よりよい未来のための行動の習慣化で、スコアをアップを目指しましょう。
J.Score(ジェイスコア)で増額するデメリット
増額審査に通ったら、これからどう変わっていくでしょうか?
増額するデメリットについても触れていきましょう。
返済額が増える
J.Score(ジェイスコア)の増額審査に通ったら、借入を増やしていくのではないでしょうか。
そうなると、当然ですが返済額も今より増えます。
返済額が増えると、かなり困難な状況になっていく可能性があるでしょう。
増額していいか迷っている場合は、他に困った状況を乗り越える方法がないかも検討してみましょう。
他からの借り入れ可能額が下がる
借入は年収の1/3までと法律で決まっています。
J.Score(ジェイスコア)で増額すると、他のカードローンからの借入限度額が下がる場合があるのです。
他からの借り入れがある場合は、限度額が下がってもかまわないか、一度計画を立ててみることをおすすめします。
J.Score(ジェイスコア)の増額ができなかったときの対処法
別で借りる
増額できない、でもどうしても借入が必要…。そんな場合は、別のカードローンを利用することも検討しましょう。
ですが、複数社からの借入はあまりおすすめできません。返済の管理が複雑になりますし、多重債務へのはじまりになってしまうこともあるからです。
どうしても必要なお金なのか、借りる以外でまかなえないか、もう一度よく考えてみてもいいかもしれません。
一人で抱え込むのはおすすめできないので、困ったらこんな窓口にも相談してみましょう。
多重債務ほっとライン
0570-031640(平日10時~12時40分:14時~16時40分)
財団法人日本クレジットカウンセリング協会
現在の収支を再確認する
J.Score(ジェイスコア)の増額ができなかった場合、もう一度今の収支を確認し直してもいいでしょう。
そもそも本当に増額をする必要があるのかどうか。
支出に使っているお金は何なのか、そのお金を節約できないのかを確認してみましょう。
もし節約できるのなら、すぐにJ.Score(ジェイスコア)で増額する必要はありません。
また、本当に増額したい時のためにスコアを上げたり年収を上げたりする猶予が生まれます。
J.Score(ジェイスコア)の増額の申し込みは慎重に
増額の方法とその後の生活について、イメージできましたでしょうか?
最後に、増額の手順をまとめてみましょう。
- 年収の1/3以下の借入を守っているか
- スコアレンディング契約から30日たっているか
- 口座振替で返済の場合、振替日から5営業日たっているか
この3つに当てはまれば、申し込みは会員ページから行いましょう。
また、事前に収入証明書類を用意しておくと、必要なときにすぐ提出できます。
増額審査に通過した場合は、会員ページから増額が申し込めるようになります。