プロミスの暗証番号がわからない!再設定方法や不正利用を防ぐコツ

「プロミスの暗証番号ってどの数字のこと?」
「プロミスの暗証番号がわからなくなった……」
プロミスを利用している時、上記のような疑問・悩みを持つ方は一定数存在します。
本記事では、プロミスの暗証番号やその他の重要な番号についての解説や、暗証番号がわからなくなった時の対処法、不正利用を防ぐ暗証番号の設定方法を紹介します。
プロミスを安心して利用していきたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
目次
プロミスの暗証番号は数字4ケタ
プロミスの「暗証番号」とは4ケタで構成されている、借入時や会員サイトのログインに必要不可欠な数字です。
この暗証番号を忘れてしまった場合、自動契約機または、お客様サービスプラザ(店頭窓口)で再設定を行ないましょう。
その際、運転免許証などの本人確認書類も必要になりますので用意しておいてください。
暗証番号の他にも、プロミスを利用するうえで重要な数字はいくつかあるのでチェックしておいてください。
暗証番号の再設定はオンラインでは不可
プロミスの暗証番号などが分からなくなった場合の再発行ですが、詐欺や不正利用のリスクを避けるために電話、メール、オンラインでは受け付けてもらえません。
プロミスのサイトで照会・変更が可能なのは「Web-ID」「プロミス会員番号」のみなので、気を付けておきましょう。
暗証番号やパスワードの再設定は必ずプロミスの自動契約機か店頭窓口(お客様サービスプラザ)に出向いて行なう必要があります。
その際は本人確認書類とプロミスカード(発行している場合)を忘れずに持参してください。
暗証番号を何度も間違えるとカード利用不可に
プロミスでは、ATMの暗証番号入力や会員サイトへのログインに複数回失敗するとカードの借入機能にロックがかかります。
これは、持ち主がカードの紛失・盗難に遭っている可能性を考慮しての対応です。
なお、ロック後も入金の手続きはできるため、返済日が近い場合は延滞しないよう振込を行なってください。
プロミスの暗証番号にすると危険な数字
プロミスカードを紛失・盗難などによって他者に拾われた際の不正利用を防ぐため、暗証番号に推測されやすい数字の利用は避けましょう。
財布と一緒に無くしてしまった場合を想定すると、身分証明書に必ず記載される「生年月日」が最も推測されやすい暗証番号です。
- 推測されやすいパスワードの例
● 利用者の誕生日
● 利用者の電話番号の下4桁
● 同じ数字、または連続した数字
(1111、1234など)
規則性がなく、かつ覚えやすい暗証番号としては好きな芸能人の誕生日や語呂合わせなどが挙げられます。
財布にメモを入れたり、カードにそのまま書き込んだりすると暗証番号の意味がなくなってしまうので、絶対にやめましょう。
不正利用された場合の対処法
カードの紛失・盗難に遭った場合、気づいた時点ですぐにプロミスコール(0120-24-0365)に連絡して借入機能を停止させましょう。
同時に警察署にも届け出ておくと安心です。
また、意外と多いのが家族や友人・知人による不正利用。
その場合はカードの紛失が起こっていない可能性もありますが、不自然な借入に気づいた場合はやはり一旦カードの利用を停止しておくのをおすすめします。
過失の有無で保険適用されるかが決まる
もし不正利用にあった場合、利用者に特別な過失がなければ保険が適用されるため返済の必要はありません。
ただし、下記のような利用者に過失があるケースでは、そのまま利用者に支払いが請求されるので注意しましょう。
-
利用者に過失があるケースの例
- プロミスカードに暗証番号を記入していた
- 推測しやすい暗証番号を使っていた
- 暗証番号を知る利用者の家族や知人による不正利用
プロミスの暗証番号を忘れないためには
プロミスの暗証番号を忘れないようメモを残す方はいると思いますが、メモを紛失したり他人に見られるリスクは避けられません。
そんな時は、直接数字を書くのではなく「ヒント」を記したメモを残すのがおすすめ。
「好きな芸能人(の誕生日)」「一番好きな日」など他人には推測されにくいキーワードを利用すれば、そのまま数字を書くより安全性が高まるでしょう。
暗証番号以外に重要なプロミスの番号
プロミスでは暗証番号以外にも重要な番号があります。
以下の番号についても忘れないよう大事に保管しておきましょう。
- カード番号
- Web-ID
- プロミス会員番号
カード番号
カード番号とは、その名の通りプロミスカードに記載された番号を指します。
会員サイトを利用する際、ログインのために必要になるのでカードを発行している方は紛失しないようにしましょう。
プロミス会員サイトのログインに必要な入力
-
● 「カード番号」+「カード暗証番号」
● 「Web-ID」+「パスワード」
Web-ID
Web-IDも、会員サイトにログインするために必要な8~32桁の半角英数です。
カードレス契約をした場合はカードがない=カード番号もない状態ですが、Web-IDを自分で決めて登録してからログインが可能になります。
Web-IDを登録する方法
- プロミス会員番号+メールアドレスを入力
- 自分で決めたWeb-IDとパスワードを入力
- 登録完了
Web-IDとともに入力を求められるパスワードは半角英数混在の8~20桁で、Web-IDとは異なる文字列を使わなくてはいけません。
プロミスカードとカード暗証番号を所持している方でもWeb-IDを利用できるので、好きなログイン方法を選んでください。
プロミス会員番号
プロミス会員になると、全員に9桁の会員番号が付与されます。
会員番号は、会員サイトのトップページに表示されているので、ログインさえできればいつでも確認が可能です。
プロミスに電話で問い合わせる場合、会員番号を伝えておくとスムーズに対応してもらえるので何か疑問点や問題があった際は活用しましょう。
- プロミスの会員番号が必要なタイミング
-
● Web-IDを登録する時
● 電話問い合わせ時
● 解約時
プロミスの暗証番号はセキュリティ意識を高めて保管しよう
- 暗証番号は4ケタの数字
- 暗証番号がないと借入ができなくなる
- 再発行時は店頭窓口か無人契約機に行く必要がある
- 推測されやすい暗証番号は避ける
プロミスの暗証番号が分からなくなると新規借入ができない他、サイトへのログインができなくなる可能性があります。
暗証番号を忘れてしまった場合は再発行の手続きを、紛失・盗難に遭った場合はプロミスコール(0120-24-0365)に相談ののち、警察に連絡を行ないましょう。
再発行はオンラインや電話では不可能で、必ずプロミスの店舗に向かわなくてはいけません。
とはいえ、覚えやすさを重視しすぎて推測されやすい暗証番号を使うと不正利用のリスクが高まってしまいます。
安心してプロミスを利用できるよう、自分だけが覚えやすい暗証番号を設定してください。