オリコゴールドカードはどんな種類がある?一般カードにない魅力とは?

最終更新日:

さまざまな種類のクレジットカードがあるオリコカード。
ゴールドカードでも、数種類のカードが発行されています。

へぇ、オリコカードってゴールドカードでもいろいろな種類のカードを発行しているのね!

うむ!オリコは通常のカードでも数種類のカードを発行しているが、ゴールドカードでも数種類のカードを発行しているのは驚きじゃのう。

今回は、オリコのゴールドカードの詳細と審査難易度について解説します。

オリコのゴールドカードとは?年会費はいくら?

オリコのゴールドカード
オリコのゴールドカードは他社のゴールドカードに比べると年会費が安く、還元率も高いため人気のあるカードです。
そんなオリコゴールドカードは、個人で持つことができるカードがなんと5種類も存在します。

5種類もゴールドカードがあると、どれが良いのか迷ってしまいますよね。

まずは年会費の違いを見てみましょう。
5種類のゴールドカードの年会費を下記の表でまとめました。

ゴールドカードの種類 年会費
オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド オリコカードザポイント プレミアムゴールド 初年度1,986円(税込)/次年度以降1,986円(税込)
iGold iGOLD 初年度無料/次年度以降3,300円(税込)
ザゴールド The GOLD 初年度無料/次年度以降11,000円(税込)

お得な年会費のゴールドカードがちらほらあるわね!

うむ、そうじゃのう。特に、オリコカードザホイント プレミアムゴールドはゴールドカードとは思えないほど年会費が安くなっているのう。
オリコカードザホイント プレミアムゴールドは最近新しく登場したカードで、今かなりの人気を集めつつあるカードなんじゃ。

そうなのね!年会費だけを比べたら、オリコカードザホイント プレミアムゴールドが一番お得ね!

国際ブランドは何が選べるの?おすすめは?

オリコゴールドカードの国際ブランドはJCBとMastercardとの2つから選ぶことができます
基本的にMastercardブランドが多く、上記で紹介したゴールドカードの中でしたらJCBブランドはオリコカードザポイントプレミアムゴールドとPremium GOLDの2種類でしか選べません。

JCBブランドは日本国内では幅広く利用できますが、海外で対応している加盟店は少ないため、海外での利用がある場合はMastercardブランドをオススメします。

また、Mastercardブランドは主に海外旅行に行った際に使えるサポートサービスや、高級レストランでの優待を受けることができます。

Mastercardブランドのサービス
国際線手荷物宅配優待サービス/空港クローク優待サービス/海外用携帯電話・Wi-Fi貸し出しサービス/国内高級ホテル、高級旅館900施設でのご優待/海外ホテルの割引サービス

家族カードについて

オリコカードは条件(本人会員と生計を共にする18歳以上の方、配偶者、ご両親)を満たせば家族カードを作ることができ、年会費は無料で3枚まで作成が可能です。家族カードを作ることで、家族がお買い物などでカードを利用した際にもポイントが貯まり、お支払い口座も一つにまとめることができます。

さらに海外・国内旅行損害保険などの保険に関しても本人会員と同様の補償を受けることができるので、家族旅行でも安心です。

審査難易度は?

オリコのゴールドカードの基本的な情報がわかったところで、次に気になる審査難易度について解説します。

オリコのゴールドカードは、ゴールドカードのですので一般的なカードより審査は必然的に厳しくなります。
しかし、他社のゴールドカードと比較すると審査難易度はかなり低め。

その理由については以下の通りです。

  • 年会費が格安のゴールドカード
  • 申し込み資格は年齢20歳以上 安定した収入がある方
  • 審査は株式会社キュービタスに委託

理由だけ見てみても、イマイチなぜ審査難易度が低いって言えるのか良く分からないわ…

これからその理由をさらに解説するぞい。きっとなぜ審査難易度が低いと判断できるのかわかるはずじゃ!”

年会費が格安ゴールドカードだと審査は易しい!?

まず、審査難易度が低めと判断できる理由のひとつ、ゴールドカードの年会費。
オリコのゴールドカードの年会費は、種類によって異なりますが基本的には1万を超えるカードはありません。
オリコカードザポイント プレミアムゴールドに関しては年会費1,986円とかなりの格安。

ここまで格安の年会費でゴールドカードを発行しているのは、沢山の方にオリコのゴールドカードを利用して欲しいという狙いがあると考えられます。
沢山の方にオリコのゴールドカードを利用して欲しい=沢山の方が審査に通るように審査難易度もやさしい、と判断できますね。

申し込み資格

一般的にクレジットカードは、申し込み資格の条件が厳しいと審査も難しい傾向にあると言われています。

オリコのゴールドカードの申し込み資格は共通で「年齢20歳以上 安定した収入がある方」。
この申し込み資格、そこまで厳しい条件ではありませんね。

厳しい申し込み資格では無いということは、審査も難しいものではないと考えられます。

審査は株式会社キュービタスに委託

オリコのカード審査は、株式会社キュービタスに委託しています。
この委託先である株式会社キュービタス、申し込み者のステータスではなく、信用実績や利用実績を重要視する傾向にあります。

つまり今まで金融事故を起こしたことがなく、クレジットカードの利用実績が良好であれば、ステータスがそこまで高くなくても審査に通る、ということです。

オリコのゴールドカードの審査に通る為には
・クレジットカードの利用歴が良好
・年収は200万円以上が目安
・安定した収入を得ている

以上の条件を満たしておくと、審査通過の可能性がかなり高いぞい!

オリコは社内ブラックには厳しい!要注意!

オリコは、信用を最重要視しているクレジットカード会社。
信用情報は通常、5年から10年ほどでネガティブな情報は消えるとされています。
しかし、オリコの社内で残ってしまったネガティブな情報は半永久的に残されると言われています。

つまり一度でもオリコで迷惑をかけてしまった場合、今後はほぼオリコのクレジットカードに通ることは不可。

オリコのクレジットカードを利用したい場合は、迷惑をかけてしまわないように細心の注意を払ってくださいね。

申し込み方法について

オリコカード申し込み方法
オリコのゴールドカードは、オンラインにて24時間申し込みが可能。
忙しい方でも時間を気にせず申し込み手続きが出来るのはうれしいですね。

以下、申し込みからカード発行までの流れになります。

  1. 申し込みたいオリコのクレジットカードの詳細ページにある申し込みフォームに必要事項を記入
  2. 申し込み後、審査に入る(審査にかかる日数は2日から5日ほど)
  3. 審査結果はメールで連絡。
  4. 審査に通過した場合は「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」にてカードが届く

申し込みをするにあたり、特別難しいことはありませんね。

審査通過後、カードが発送されるまでは10日から最大3週間ほどかかると言われておる。特に、年末年始などを挟むとカードが届くまで時間がかかるから、申し込み時期には気を付けるんじゃぞ。

オリコのゴールドカードの最大の魅力は?


やはりゴールドカード使う上での最大の魅力は、他の会員よりもワンランク上のサービスを受けることができるという点でしょう。

まず、ワンランク上のサービスとして、全国の空港ラウンジが利用でき、ラウンジ内で各種のサービスを受けることができます

また、ゴールドカードロードサービスといって、お車の事故や故障の際に24時間365日安心のサービスを利用することも可能です。このようなサービスは他のカードには付いていないサービスですので、うれしい特典です。

ゴールドカードの機能面としては、最大補償5,000万円の海外旅行損害保険や、最大補償300万円のショッピングガードも付帯されています。
※ゴールドカードの種類によって補償される最大金額は変わってきますので注意して下さい。

ショッピングガード保険って何かしら?

ショッピングガードとは、ゴールドカードで購入した商品が万が一破損した場合に無償で補償してくれるサービスなんじゃ。クレジットカードを利用して高い買い物をする人にとっては役立つ保険じゃぞ。ただし、故意に壊したりしたらもちろん補償対象外になるから注意するんじゃ。

なるほど!やっぱり高いサービス面を持つゴールドカードは、年会費を支払ってでも持つ意味があるっていうわけですね!

まとめ

今回はオリコカードの中でもランクの高いゴールドカードについて解説しました。

審査難易度も一般的なカードよりはやや難しいですが、他社ゴールドカードと比べたら比較的易しい難易度のため、手軽に持つことが出来るでしょう。
申し込みも難しい手間はありませんので、ゴールドカードが欲しいと考えている方は是非検討してみて下さいね。

オリコのゴールドカードは5種類も存在するから、きっと自分に合った1枚が見つかるはずじゃ!ちなみにワシのオススメは年会費が格安なのにも関わらず、ポイントがざくざく貯まりやすい「オリコカード ザポイントプレミアムゴールド」じゃ!

この商品に似た商品のクチコミ評判

関連コラム