ハワイ旅行にはJCBカードを!お得な優待特典を利用して充実した旅行に!

最終更新日:

JCB一般カードを持っている方の特典の一つとして、ハワイ旅行の際にさまざまな優待が受けられるというものがあります。
他のクレジットカード会社と比べても、JCBは特にハワイに強いカードです。

海外旅行と言えばハワイ!先生、JCBカードがハワイで役に立つって話を聞いたんだけど、本当ですか?

うむ、本当じゃ。ハワイ旅行の時はJCBカードを持っていくと、お得なサービスを受けることが出来るんじゃ。
今回はハワイ旅行で役に立つJCBの特典について、具体的に紹介していくぞい!

ハワイで有利なJCBカード、その特典とは?

JCBカードを持ってハワイに上陸するとハワイでサービスや優待を受けられます。
受けられる優待やサービスには旅行を

  1. 快適にするもの
  2. お得になるもの
  3. 知っていると便利なもの

に分けられます。

ここからはこれら3つをちょっと詳しく紹介していきます。

旅行を快適にするJCBカード

ハワイへ旅行に来たからには、いろいろなところを巡りたいですよね。
ここではJCBカード会員なら無料で使えるトロリーと、ハワイでドライブをしたい方にぴったりのレンタカーについて紹介します。

ワイキキ・トロリーのピンクラインを使える

トロリーバス乗車賃無料
ワイキキ・トロリーのピンクラインに無料で乗り放題になるサービスは2009年から始まったサービスで、現在でも絶賛キャンペーン期間中です。この、無料乗り放題キャンペンは、なんと2022年3月までキャンペーン期間を延長しているJCBカードの目玉といっても過言ではないサービスの1つです。

乗車無料キャンペーンの対象者は次の条件に当てはまる人です。

  • JCBカードを持っている本人
  • 同乗者の家族で大人1人と子供(11歳以下)2名まで

たとえば、小学校低学年の児童が2人の4人家族であれば家族全員無料で利用できるんじゃぞい!

ピンクラインの利用方法

無料乗車するにはトロリーに乗車する際、係員にJCBカードを提示する、だけです。
家族で利用するときは「ファミリー」と伝えれば、無料になる人数以内の場合に限り家族も無料で利用できます。

このようにとてもシンプルな利用方法で無料で使えます。

ピンクラインとは?
ハワイ島を走るトワイキキトロリーの路線の1つ
乗車運賃はひとりUS2ドルで2歳以下は無料
ピンクラインはハワイの中でも主要な観光スポットが集まるアラモアナショッピングセンターからワイキキの中心地であるビーチエリア一帯までをつなぐ路線

ワイキキトロリーのピンクラインの運行エリア

トロリー内は無料Wi-Fiも完備されているので、移動中にアラモアナショッピングモールのお得情報なんかをチェックすることもできますよ。

ワイキキトロリーのピンクライン以外の路線図はワイキキトロリー公式HP(日本語)から確認できます

トロリーってトロリーバスのことよね?だったら、時刻表はないのかしら?

ワイキキトロリーの運行時間はJCBハワイガイドをチェックじゃ!JCBハワイガイドについては後述するぞい

ハワイでニッポンレンタカーを利用できる

ハワイでドライブをしたいときに便利なサービスにレンタカーがあります。なかでも、慣れない海外で日本語で対応してもらえるレンタカーサービスはというと、ニッポンレンタカーがオススメです。

ニッポンレンタカーはJCB優待が受けられるレンタカーの会社なので、割引料金が適応されます。ただし、海外で利用できるニッポンレンタカーのサービスはナショナルカーレンタル社と提携しており、現地で利用するレンタカー及び実際に契約されるのはナショナルカーレンタル社となる点については注意してください。ちなみに、JCBカード割引は一般料金より1日/US10ドル引きとなりますよ。

ニッポンレンタカーで受けられるサービスは?

料金は1日ドライブに必要な費用がパックにされた、走行フリーのレンタル料金となっています。

ガソリン代(1タンク分)やチャイルドシート代、25歳以上1人分の追加運転手登録代も含まれているので、レンタカーを借りた人以外にも運転できる人が同乗する場合に便利です。

ハワイから日本に帰国するときに便利なワイキキ営業所~空港営業所間の乗り捨て料金や、日本からハワイに上陸したときにありがたいワイキキ営業所~ワイキキ市~内ホテル間の送迎料も含まれるの点は使いやすさは抜群です。

また、SLI(100万ドルの追加対人・対物損害賠償補償)、LDW(車両補償)、PAI(搭乗者傷害保険)、PEC(携行品保険)といった保険や補償、レンタカー利用税、州税などの税金に関するものも含まれるので安心して利用できますよ。

ニッポンレンタカー以外からも選択できる

ハワイのレンタカーはJCBカードで割引料金

特に言葉の壁を感じない人であれば海外のレンタカーサービスでも不安なく使えると思いますので、ここからは参考までにニッポンレンタカー以外の会社を紹介します。

レンタカー会社名 割引内容
ダラー・レンタカー 「らくらく」プランが10%引き
エイビスレンタカー 「現地通貨建てスーパーバリュー」から、さらに10%引きの特典
バジェットレンタカー ディスカバーハワイ15%引き/スーパーゴーバジェット10%引き
ハーツレンタカー アフォーダブル料金から10%引き

上記は2018年5月の時点での割引内容になっているので、参考にしてみて下さい。

ハワイでお得にレンタカーを借りて、優雅にハワイをドライブ・・・素敵!ハワイ旅行の時は絶対借りないとだわ!

レンタカーを割引で利用する場合は、会社にもよるが大抵の場合は事前に予約が必要になるんじゃ。
予約方法などはここから確認できるから要チェックじゃ!

ハワイで運転するときの注意点

ハワイでドライブするとなると日本で運転するときと同じく免許証が必要です。ハワイ州では、入国後1年以内に限り有効な日本の自動車運転免許証で自動車を運転することができます。
さらに以下を携帯の元、ハワイで車の運転が認められます。

  1. 日本の運転免許証
  2. パスポート
  3. 国際運転免許証

1と2は必携です。3の国際運転免許証は必携ではありませんが、事故やトラブルなどもしものときのために持っている方が安心です。

在ホノルル日本国総領事館:ハワイ州で車を運転する方へ

JCBカードでお得にハワイを満喫する

ハワイでの優待サービス

ハワイで優待特典や会員ならではのサービスを受けるにはJCBの特設webサイトたびらばハワイですることができます。

近年ではすっかりスマホが普及したので、ハワイガイドやJCB海外旅行たびらばの各アプリを利用するとさらに便利です。

以前はJCB優待ガイドという冊子の優待ガイドがあったのですが2018年6月25日(月)をもって廃刊となりました。

ここからは特設webサイトとアプリの紹介を詳しく説明しますね。

Webサイトたびらばハワイはハワイに特化型!

ハワイだけに特化したたびらばハワイを利用すると、オアフ島、カウアイ島、ハワイ島、マウイ島、その他(ハワイ)とハワイだけに絞ってレストランやホテル、優待などのお得情報などを検索することができます。

公式サイト:たびらばハワイ
ハワイ島地図

ハワイは、おまかせ。-JCB- たびらば[旅LOVER] 海外旅行情報サイト

たびらばってどんなサービス?

たびらばの基本機能は次の3つが主な機能で、自分だけの使いたいサービスだけをまとめたガイドブックのようなものを作れるサービスです。

  • 現地スタッフ発のオススメ情報
  • お店の検索と予約
  • マイガイドというクリップ機能

レストランやホテルの検索から予約、優待やサービスの検索をできるツールです。さらに旬なお得情報も随時更新されています。

優待やサービスの利用方法は、①割引を受けたい対象のお店の情報ページを印刷。②クーポン掲示タイミングの指示に従ってクーポンをお店に見せる。③Merchant部分を提示する。と、利用できます。

スマホがあるなら超便利!JCBハワイガイドアプリとは

ハワイに特化したJCBのガイドアプリで旅行中にオフラインで利用することが可能とのこと、ハワイ旅行前に落としておきたいアプリです。

そんなJCBハワイガイドのアプリの内容は

  • JCBならではの優待情報をチェックできる
  • 優待特典を使うとき、画面を見せるだけで使える
  • ワイキキ・トロリーの運行状況の確認もできる
  • ハワイ全島のマップも見れる

といった機能が備わっています。また、この一覧には書いていませんが、チップ計算できる機能もあり、チップ文化に馴染みのない日本人には非常に便利なツールが備わっています。

優待情報が満載!JCBハワイガイドのアプリは
iPhoneの方はApp Store、Androidの方はGoogePlay
からダウンロードできます。

ハワイガイドアプリと、たびらばのアプリの違いは

JCBハワイガイドのような観光都市名+ガイドという名前のJCBのガイド系アプリには、JCB優待店一覧やオススメ情報など旅をお得にしてくれる提案や便利ツールが備わった実用的な地域に特化アプリです。

一方、JCB海外優待たびらばのアプリの内容は各都市名が連なった目次のような見た目となっています。このアプリは、たくさんのガイド系アプリをまとめるアプリなので、単体ではちょっと使いにくいかもしれません。
ハワイにだけ行くような場合だとたびらばは入れなくてもじつは事足ります。

たびらばはガイド系アプリをひとまとめにする役目のアプリなんじゃ。つまり、1回で何都市も回遊する場合に真価を発揮するんじゃぞい

えーっと…
じゃあーイタリアとフランスを一緒に旅行するときとかかしら?

そのとおりじゃ!
例外じゃとアメリカ本土の有名な観光都市でも独立したアプリが用意されておるんじゃ

JCB LINE公式アカウントをハワイで使う

無料通話アプリのLINEでJCB LINE公式アカウントを友だち登録すると使える機能で、これらのことをを調べられます。

  • 優待情報
  • 予約
  • オススメ
  • サービス
  • JCBプラザ
  • ATM

優待情報や予約をえらぶと、たびらばハワイのサイトに飛びます。たびらばハワイのサイトに飛ぶことで、優待情報のチェックやお店の予約などもできます。

オススメでは、ワイキキ・トロリーも紹介しているので、そこから無料で利用できるピンクラインの運行状況や時刻表もチェックできますよ。

サービスやJCBプラザ、ATMはそのままの意味なのそれぞれに応じた利用案内をしています。

JCB LINE公式アカウントを利用するとアプリ以上に直感的に最新の情報をチェックできるようになります。ただし、LINEを利用するには通信料がかかるので注意が必要です。

タイムリーに情報を見れる反面、通信料がかかるんじゃ。日本でブラウジングする感覚でハワイで利用すると通信料がとんでもないことにもなりかねないんじゃ!

JCBグローバルWiFi

ハワイでモバイルWi-Fiをレンタルできるサービスで、JCBカード会員だと利用料金が20%割引になり、さらに通常必要になる受渡手数料500円も無料となります。

このサービスを利用することで、普段使っているスマホやパソコンなどをハワイ持ち込んで利用することができます。渡航先の不慣れな端末を使う必要がなくなるので、旅行も存分に楽しめますよ。

国内での受け取りと返却は次の主要国際空港でできます。

  • 羽田空港
  • 成田空港
  • 中部空港
  • 関西空港
  • 伊丹空港

スマートピックアップ(空港専用ロッカー受取)をWebで申し込みすれば、ロッカーで受け取りができ、空港カウンターで並ぶ必要がないのでスムーズに受け取ることができます。

現地受け取りと返却はグローバルWiFi ワイキキオフィスのみででき、返却だけなら、ホノルル国際空港カウンターでも受け付けています。

知っていると便利なJCBの施設

JCBプラザラウンジ
これまでハワイで利用できる様々な優待やサービスを紹介してきましたが、JCBプラザについても触れておきましょう。
ハワイにはJCBプラザという、ハワイ旅行を年中無休でサポートしてくれる心強い場所が設けられています。

昔、ハワイ旅行に行ったとき、行きたいお店の場所が分からなかったり予約がうまく取れてなかったりと大変だった思い出があるわ・・・。

ふむふむ、苦労したんじゃな。そんな困りごとがあったときは、JCBプラザを利用すると良いぞ!
JCBプラザはハワイ旅行のサポートをしてくれる心強い場所なんじゃ。ハワイには2ヵ所のJCBプラザがある。これからそれぞれ紹介していくぞい。

ハワイのJCBプラザでできること

ハワイにはJCBプラザ・ホノルルJCBプラザ ラウンジ・ホノルルの2種類のJCBプラザが設置されており、これら2つの施設には次の共通サービスがあります。

  • JCB加盟店情報や観光情報の案内
  • ホテル、レストラン、ツアー、チケットなどの予約
  • カードの紛失や盗難時の緊急サービスを

ではラウンジとの違いは?というと、その名のとおりジュースを飲んだりマッサージチェアを利用したりとくつろぐことができます。

またネットを無料で利用したり、現地のガイドブックの閲覧、現地スタッフのオススメ情報も聞くことができなど旅行をもっと楽しむためのる調べものもできます。

さらに、荷物の一時預かりやレンタル傘サービスも行っているのでちょっと困ったことでも頼りになります。

JCBプラザ・ホノルル

JCBプラザホノルル
Tギャラリア ハワイの2階にあり、こちらもJCBカード保有者のみならず同行者も利用できます

ラウンジはないので、ドリンクサービスなどのラウンジならではのサービスはありませんが、それでもハワイ旅行のサポート面はばっちりです。
日本語で対応してくれますので、ハワイ旅行中に何か困ったことがあったら、気軽に寄って相談してみて下さい。

JCBプラザラウンジ・ホノルル

JCBプラザラウンジ・ホノルル
ワイキキショッピングプラザの2階にあり、とても広々とした空間です。
入り口でJCBカードを提示すれば、カード保有者とその他同行の家族など、特に人数制限なくラウンジを利用することができます

ハワイで受けられる特典の注意点

ハワイでJCBカードを利用して特典を受ける際の注意点としては、JCBのクレジットカードを忘れずに持っていくようにしましょう。
たくさんのお得な優待特典は、肝心のJCBカードがないとサービスを受けることが出来ないので要注意です。

そして、ハワイ旅行の前には先ほど紹介したJCB海外優待たびらばアプリまたは優待ページを印刷したものを必ず持っていきましょう

万が一忘れてしまった場合は、お得に優待を受けるためにもホノルルのJCBプラザに足を運ぶことをおすすめします。

まとめ

JCBカードを持っているとハワイでいくつもの優待特典を受けることができ、またサポートも充実していますので、ハワイ旅行が何倍も楽しくなります。

無料トロリーバス、レンタカーの割引、様々な優待特典、更にJCBプラザでハワイ旅行をしっかりサポートしてくれる。
ハワイ旅行が好きな人はもちろん、これからハワイ旅行へ行く人も是非JCBカードを作って、お得で充実したハワイ旅行を体感して欲しいぞい!

この商品に似た商品のクチコミ評判

関連コラム