JCBカードのランクアップを全解説!より便利でお得なJCBカード活用法

「JCBカードのランクと種類は?」
「JCBカードのランクのアップグレード方法は?」
JCBのクレジットカードは、一般カードからゴールド・プラチナ等、様々な種類のランクが設けられています。
自身のライフスタイルに合ったJCBカードを選べば、より便利によりお得に利用可能です。
今回はJCBカードのスタンダードカード、ゴールドカード、プレミアムカードそれぞれのランクの特徴やメリット、アップグレード方法を詳しく解説していきましょう。
JCBカードの利用を検討している人、ランクアップを狙っている人は必見です!
目次
JCBカードのランクアップ
カード申し込み時に審査はありますが、JCBオリジナルシリーズは希望に応じてカードランクのアップグレードが可能です。
JCBゴールドカード以上のランクからはサービスがかなり手厚くなります。
上位ランクのカードに直接申し込みもできますが、審査が厳しいのは否めません。
下位ランクのカードで利用実績を積んでインビテーションを受けると審査通過が確実です。
JCBカードのランク①スタンダードカード
JCB一般カード
JCBカードの中で最もベーシックなランクのカードが「JCB一般カード」です。
クレジットカードを持てる一般的な年齢から申し込みできます。

JCB一般カード | |
---|---|
年会費(税込) | 1,375円 |
海外旅行保険 | 最高3,000万円(利用付帯) |
国内旅行保険(利用付帯) | 最高3,000万円 |
ディズニーデザイン | 〇 |
JCB一般カードは、オンライン入会した場合のみ年会費が初年度無料。
安定した収入のある正社員で、過去に長期の支払い延滞・未払いがなければ審査に通過する可能性は高いです。
MyJチェックに登録すれば海外利用でポイント2倍になります。
他社のクレジットカードと比較すると一般カードのランクにも関わらず、旅行傷害保険が手厚いのがJCBカードの魅力です。
下記2つの条件を満たせば翌年の年会費も無料になるので、ぜひクリアを目指しましょう。
- MyJチェックの登録(年会費支払い月の前々月19日まで)
- 年間合計50万円(税込)以上のショッピングの利用
JCB CARD W / JCB CARD W plus L
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」もJCBのスタンダードランクのカードです。
JCB一般カードとは違い、上記のカードの申し込みには条件があります。

JCB CARD W/JCB CARD W plus L | |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
海外旅行保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内旅行保険 | - |
ディズニーデザイン | × |
JCB CARD W、JCB CARD W plus Lは年会費が無料です。
18歳以上39歳以下の年齢制限がありますが、高校生を除く学生も申し込み対象になっています。
安定した収入のある正社員で、過去に長期の支払い延滞・未払いがなければ問題なく審査を通過できるでしょう。
国内外問わずポイント2倍の高還元率ですが、国内旅行傷害保険は付いていません。
JCB CARD W plus Lには、JCB CARD Wに女性向けのLINDAカードの機能が追加されています。
JCB LINDA
「JCB LINDA」も同じく、申し込みに条件があるスタンダードランクのカードです。

JCB LINDA | |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
海外旅行保険 | – |
国内旅行保険 | – |
ディズニーデザイン | × |
JCB LINDAも年会費は無料ですが、データ維持費110円/月が必要です。
高校生を除く学生も申し込み対象、8種類から好きなカードデザインを選べます。
女性向けコンテンツのLINDAリーグ独自のコラボ企画や、期間限定の優待、プレゼントなどLINDAカードでしか受けられない特典が満載。
JCBカードのランク②ゴールドカード
JCBゴールド
「JCBゴールド」は、一般的なゴールドカードの申し込み基準を満たした人が申し込める、スタンダードより高ランクのJCBカードです。
ここからサービスや特典がかなり向上します。

JCBゴールド | |
---|---|
年会費(税込) | 11,000円 |
海外旅行保険 | 最高1億円(利用付帯) ※最高5,000万円までは自動付帯 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円(自動付帯) |
ディズニーデザイン | 〇 |
JCBゴールドの年会費は11,000円ですが、オンライン入会した場合のみ初年度無料です。
比較的審査が厳しいカードですが、30代以上の安定した収入のある正社員で、過去に長期の支払い延滞・未払いがなければ審査に通過する可能性は高いでしょう。
WEB入会限定のカードデザインも用意されています。
JCBゴールドからは様々な優待特典がそろうGOLD Basic Serviceが利用可能に。
JCBゴールドを一定期間使い続けて条件を満たすと、更に高ランクのJCBゴールド ザ・プレミアへのインビテーション(招待状)が届きます。
JCB GOLD EXTAGE
一般的なゴールドカードの申し込み基準に加えて、申し込みに年齢制限があるのが「JCB GOLD EXTAGE」です。

JCB GOLD EXTAGE | |
---|---|
年会費(税込) | 3,300円 |
海外旅行保険 | 最高5,000万円(利用付帯) |
国内旅行保険 | 最高5,000万円(利用付帯) |
ディズニーデザイン | 〇 |
JCB GOLD EXTAGEの年会費は初年度無料です。
20歳以上29歳以下で安定継続収入のある方が申し込み対象となっています。
JCBゴールドと同等のランクのため、受けられる特典やサービスはJCBゴールド同様。
JCB CARD EXTAGEの上位ランクカードであるため、JCB CARD EXTAGEと同じく入会後3ヶ月はポイントが3倍、4ヶ月目移行は1.5倍です。
JCB GOLD EXTAGEの初回更新時の審査後にJCBゴールドへ自動切り替えとなります。
JCBカードのランク③ゴールドとプラチナの間
JCBゴールド ザ・プレミア
JCBゴールドとJCBプラチナの間に位置するランクが、「JCBゴールド ザ・プレミア」です。
JCBゴールドを一定期間、一定の条件を満たす使い方をしていれば、インビテーション(招待状)が届きます。

JCBゴールド ザ・プレミア | |
---|---|
年会費(税込) | 11,000円+サービス年会費5,500円 |
海外旅行保険 | 最高1億円(利用付帯) ※最高5,000万円までは自動付帯 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円(自動付帯) |
ディズニーデザイン | × |
JCBゴールド ザ・プレミアは、JCBゴールドの年会費11,000円+JCBゴールド ザ・プレミアのサービス年会費5,500円と、ダブルで年会費がかかります。
ただし、JCBゴールド ザ・プレミアに招待された初年度はサービス年会費は無料です。
翌年は年間100万円(税込)以上のショッピング利用でサービス年会費が免除。
世界148ヵ国、1,300ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティパスや、国内の厳選されたホテルや旅館での宿泊優待が受けられます。
JCBゴールドを利用していて更に高ランクのカードを利用したい方は、JCBゴールド ザ・プレミアを目指しましょう。
JCBカードのランク④プレミアムカード
JCBプラチナ
JCBカードの最上位ランク、完全招待制ではないプレミアムカードが「JCBプラチナ」です。
プレミアムカードでありながら、直接の申し込みもできます。

JCBプラチナ | |
---|---|
年会費(税込) | 27,500円 |
海外旅行保険 | 最高1億円(自動付帯) |
国内旅行保険 | 最高1億円(自動付帯) |
ディズニーデザイン | × |
JCBプラチナは年会費がかなり高額ですが、年会費以上にハイクオリティなサービスが充実しています。
プライオリティパスはもちろん、有名レストランのコースメニューが1名無料になるグルメ・ベネフィットや、旅行の手配や予約をしてくれるプラチナ・コンシェルジュデスクを24時間365日利用可能。
旅行保険は国内外ともに最高1億円の補償が適用されるなど、プラチナランクのカードならではのサービスが目白押しです。
JCBザ・クラス
JCBカードの最高峰ランクで、いわゆるブラックカードと呼ばれるプレミアムカードが「JCBザ・クラス」です。

JCBザ・クラス | |
---|---|
年会費(税込) | 不明 |
海外旅行保険 | 最高1億円? |
国内旅行保険 | 最高1億円? |
ディズニーデザイン | × |
JCBザ・クラスの年会費や保険は公式サイトに掲載がなく、詳細は不明です。
旅行保険についてはJCBプラチナと同じか、最高峰ランクのカードなのでそれ以上の保証が適用されると考えられます。
グルメ・ベネフィットやザ・クラス・コンシェルジュデスク、選び抜いた上質な品から年1回好きな商品を1つ選んで無料で利用できるザ・クラス メンバーズ・セレクションなど最高級のサービスを提供。
完全招待制で、インビテーションが届いた場合のみ利用できます。
JCBカードのおすすめのランクは?
JCBカードのランクについて取り上げましたが、ランクの種類や違いがあり過ぎてどれを利用すべきか分からない方も多いでしょう。
クレジットカード初心者やハイクラスな特典・サービスを求めない方であれば「JCB一般カード」がおすすめです。
一般カードより特典やサービスが充実しているワンランク上のカードを利用したいのであれば、「JCBゴールド」を利用しましょう。
JCBゴールドを利用して実績を積めば「JCBプラチナ」「JCBザ・クラス」など、更に高ランクのカードを利用できるチャンスもあります。
JCBカードの自分に合ったランクを選んでお得に活用しよう
JCBカードのランクは、ベーシックなJCB一般カードから審査が厳しいJCBゴールド、完全招待制のJCBザ・クラスまで様々です。
多種多様なランクから自分に合ったカードを選んで、より便利にお得にJCBカードを活用しましょう。