JCB法人カードの海外旅行保険やその他の保険にはどんなものが付いているか。カードのランクによる補償の違い

法人カードを持つ上で、やはり気にかけたいのは付帯保険です。
頻繁に海外旅行に行く方や、国内出張の多い方にとって、JCB法人カードの付帯保険は魅力的ですよね。
しかし申し込むに当たっては、事前にじっくりと保険内容を確かめておきたいところです。
「JCBの法人カードには、どのような保険が付いているのだろうか?」
「海外旅行以外の保険にはどのようなものがあるのか?」
「カードのランクによって、補償内容はどれほど違うのか?」
今回はこうした疑問を解消するため、JCB法人カードの保険の内容について詳しくご説明していきます。
法人カードを検討されている方、JCB法人カードへの入会を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
JCB法人カードに自動付帯される保険の種類
JCB法人カードに自動付帯される保険は3つあります。
旅行傷害保険、国内・海外航空機遅延保険、ショッピングガード保険の3つです。
まずはこの3つの保険についてご説明していきます。
国内・海外旅行傷害保険
国内旅行傷害保険とは、旅行中の公共交通乗用具のご利用の際や、旅館やホテルに宿泊している際に事故が発生した場合のケガを補償してくれる保険です。
海外旅行傷害保険では、上記のような事故などによるケガの補償はもちろん、携行品か盗難にあった際や破損した場合の損害も保障されます。
国内・海外航空機遅延保険
国内・海外航空機遅延保険とは、航空機の遅延などによる問題が原因で発生した出費を補償してくれる保険です。
飛行機で出張などがある方に伴うリスクとして、飛行機の遅延などが挙げられます。飛行機が遅延すると、本来かかるはずのなかった飲食代や宿泊費などがかかってくる可能性があります。
また、飛行機をご利用する際に預けていた荷物が予定通りに届かなかったり紛失してしまったりすることによって、衣服代などがかかってしまうことがあります。
ショッピングガード保険
ショッピングガード保険とは、JCBのカードで購入した商品が盗難にあったり、破損してしまった場合に保険金が支払われる保険です。
破損した場合というのは、偶然に破損してしまった場合のみであり、故意に破損させた場合は保険の対象外となります。
カードランクごとの補償内容について
上記でご紹介した保険の補償内容は、カードのランクによって異なります。
こちらでは、JCB法人一般カード、JCB法人ゴールドカード、JCB法人プラチナカードの3つのカードの補償内容についてご紹介いたします。
法人一般カード | 法人ゴールドカード | 法人プラチナカード | |
---|---|---|---|
国内旅行傷害保険 | 最高3,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1億円 |
海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円 | 最高1億円 | 最高1億円 |
海外ショッピングガード | 最高100万円 | 最高500万円 | 最高500万円 |
国内ショッピングガード | なし | 最高500万円 | 最高500万円 |
国内・海外航空機遅延保険 | なし | 乗継遅延費用保険(客室料・食事代): 2万円限度 出航遅延費用等保険(食事代):2万円限度 寄託手荷物遅延費用保険(衣類購入費等):2万円限度 寄託手荷物紛失費用保険(衣類購入費等):4万円限度 |
|
カーアクシデントケア | なし | なし | 5万円の補償 |
JCB法人プラチナカードにのみ「カーアクシデントケア制度」があります。
また、ゴールドカードとプラチナカードの違いは金額だけではありません。ゴールドカードの最高補償額である1億円を受けるためには、旅行代金等をJCBゴールドで支払っておく必要があります。
しかしプラチナカードでは、例えカードの利用がなくても最高の補償を受けることができます。
またプラチナカードの国内旅行傷害保険では、事前の届け出等が必要ありませんので、スムーズな旅程が計画できます。
海外出張が多い場合であれば、一般カードの補償では少し心もとない印象を受ける補償内容なのでゴールド以上を持っていると安心できるのではないでしょうか?
手厚い補償を受けるにはカードのランクを上げる!
以上のご紹介で、JCB法人カードに付帯される保険の補償内容が理解できたかと思います。
また、ご覧いただいた通り、ランクが上がるにつれて補償内容も変化していきます。手厚い補償を受けるには、カードのランクを上げることが必要といえます。
あまり海外に用事がない場合でしたら、一般カードでも事足りるかもしれません。ただし、ゴールドカード以上のステータスカードの魅力は保険に限った話ではなく、特典面でも一般カードにはないサービスを受けることができます。申し込みの際は保険以外のサービスも考慮して検討してみてくださいね!
まとめ
それでは最後に、JCB法人カードの保険についてまとめておきましょう。
- JCBの法人カードには、主に国内・海外旅行傷害保険、国内・海外航空機遅延保険、ショッピングカード保険がある。
- JCBの法人プラチナカードには、カーアクシデントケア制度がある。
- カードのランクがアップするにつれて、補償も手厚くなっている
JCB法人カードは、国内でも海外でも適用される保険が充実しています。
法人カードをご検討なさっている方、JCB法人カードへの入会をご検討なさっている方はこの機会にぜひお申込みをしてみてくださいね。