Orico Card THE PLATINUM(オリコカードザプラチナ)の3つの魅力

最終更新日:

オリコカードは、株式会社オリエントコーポレーションが運営するクレジットカード。
30種類もの豊富なカードを発行しており、それぞれのライフスタイルに合わせたカードを作成することができます。

その中でも、ゴールドよりも上のプラチナカードがオリコには存在するということを、ご存知でしたでしょうか。

オリコにもプラチナカードが発行されているのね…!プラチナカード、やっぱり魅力が多くて所有が難しいカードなんだろうなぁ…

オリコが発行しているプラチナカードは「Orico Card THE PLATINUM(オリコカードザプラチナ)」と言うんじゃ。魅力が多いのはもちろんじゃが、実はそこまで所有が難しいというカードではないんじゃ!

今回は、Orico Card THE PLATINUM(オリコカードザプラチナ)の魅力や審査について詳しく解説します。
入会を検討している方は、是非参考にしてみて下さいね。

Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)について

オリコカードザプラチナ
オリコカードザプラチナの年会費は20,370円(税込)
オリコカードには年会費が永年無料のカードあることを考えると、この年会費は比較的高いように感じる方も多いのではないでしょうか。

しかし、このプラチナカードはその年会費にふさわしく、豪華な特典を受けることができるのが魅力です。
まずはオリコカードザプラチナの基本的な情報を紹介しますね。

カードの国際ブランドと家族カードについて

オリコカードザプラチナの国際ブランドはMasterCardのみ。
国際ブランドを選ぶことが出来ないのは一見不便にも感じますが、MasterCardは日本国内はもちろんのこと、海外でも多くの場所で利用が可能です。
ですので、MasterCardによって支払い時に困る!ということは滅多に無いので安心してください。

またオリコカードザプラチナは、家族カードも一緒に作成することができます。
驚くことに最大3枚まで発行が可能で、更に家族カードの年会費は永年無料

高ランククレジットカードの家族カードは、年会費がかかることが多いため、無料で3枚まで発行できるのはとっても魅力的ですね。
家族が居る方は積極的に発行したいところです。

付帯保険も充実した内容!

オリコカードザプラチナには、充実な保険が付帯されています。
海外・国内旅行傷害保険では最大1億円の補償があり、個人賠償責任保険、ショッピングガード保険もしっかり付帯

また海外メディカルヘルプラインという、海外旅行中のケガや病気で困った場合に、現地でキャッシュレス治療の手配や医療通訳サービスも利用できます。

万が一の場合でも安心できる手厚い保険やサービスは、オリコカードザプラチナならではの特典と言えるでしょう。

やっぱり基本的な情報だけでも、魅力がたくさんあってすごいわ!欲しくなっちゃうけど、審査難しそう…

やはりプラチナカード、いくら魅力的であっても審査難易度が難しければ申し込みを躊躇してしまうという人も多いんじゃなかろうか。
オリコカードザプラチナの審査難易度、どのくらいなのかとっても気になるところじゃのう。次は審査難易度について詳しく解説するから、要チェックじゃ!

気になる審査難易度について

オリコカードの審査難易度、当たり前ですが一般的なカードやゴールドカードよりは審査が難しいです。
しかし他社のプラチナカードと比べた場合、オリコカードザプラチナの審査難易度は比較的易しめ。

比較的易しいと言えるその理由は、申し込み資格と審査基準。
さらに詳しく見ていきましょう。

申し込み資格

オリコカードザプラチナの申し込み資格は満20歳以上で安定した収入がある方
そう、この申し込み資格はオリコのゴールドカードと同じ申し込み資格になっているのです。

流石にゴールドカードより審査は厳しいですが、満20歳以上で安定した収入がある方であれば審査に通る可能性があるということ。
年齢の制限もかなり低めなことから、若者でも所有が出来るほど審査難易度は易しくなっていると言えるでしょう。

オリコの審査基準

オリコの審査は、あまりステータス性を重視していないと言われています。

例えば、プラチナカードを取得するための年収目安は500万円と言われることが多いですが、オリコカードザプラチナは20代で年収350万円でも審査に通過したという声が。
さほど年収や職業などは重要視していないということが分かりますね。

では何を重視して審査が行われているのかと言うと、信用情報や利用実績。
年収が低めであっても、利用実績が良好で信用情報に問題がなければ、審査には通るということです。

以上のことから、オリコカードザプラチナはランクが高いプラチナカードじゃが、他社のように審査難易度はそこまで難しくない、ということが分かるわけじゃ。

更に審査に通りやすくする方法

信用や利用実績を重視する傾向にあるオリコカードザプラチナ。
そんなオリコカードザプラチナに、さらに審査に通りやすくする方法が。

それは、オリコカードやオリコカードのゴールドカードを積極的に利用すること。
利用実績を積むだけで、優良顧客と判断してくれるため、オリコカードザプラチナの審査にさらに通りやすくなる、ということです。

ただし、遅延や延滞を起こして社内ブラックにならないように気を付けるんじゃぞ。オリコに一度でも迷惑をかけてしまうと社内ブラックに載ってしまい、今後オリコカードの発行自体厳しくなるんじゃ。注意するんじゃぞ。

申し込み方法

それでは、次に申し込み方法について説明しましょう。

オリコカードザプラチナは、ネットから申し込みが可能。
申し込み手順は以下の通り。
申し込みの流れ

  1. 申し込みフォームより申し込み手続きをする
  2. 申し込み完了後、審査に入る
  3. 審査結果の通知が来るので確認し、カード発行までしばらく待つ

審査はおおよそ3日ほどで完了、審査完了からカード発行までは最短で8日ほど。
申し込みから発行まで全部合わせると、2週間から3週間程度と見ておいた方が良いでしょう。

お得な入会特典が!

オリコカードザプラチナは、入会特典があります。
その特典の内容は、新規入会者に3,000オリコポイント(3,000円相当)をプレゼントというもの。

新規で入会する方であればだれでも貰うことのできる特典ですので、とってもお得ですね。
ちなみに入会特典はカード到着後、おおよそ1ヵ月から2ヶ月ほどで付与されます。

オリコカードザプラチナにしかない魅力3つ

ここまでオリコカードザプラチナのカードの紹介をしてきましたが、ここからはオリコカードザプラチナだからこそ、利用できる素晴らしいサービスについて紹介します。

高いポイント還元率

ポイントサービス
オリコカードの魅力として、高いポイント還元率がありますが、オリコカードザプラチナでは、常時1%の他に、誕生月とオリコモールでの利用でさらに1%のポイントが加算されます。

電子マネー、海外での利用時には0.5%加算されます。
ポイントが常時つくものに、さらに加算されるのでポイントがどんどん貯まります。

コンシェルジュサービス


コンシェルジュとは、宿泊施設などでよく耳にする言葉で、宿泊客の要望に対して臨機応変に様々な対応をしてくれる人をいいます。
このコンシェルジュサービスが24時間365日受けられるのがオリコカードザプラチナの大きな魅力の1つです。

コンシェルジュサービスではレストランやホテルの予約はもちろん、大切な記念日にプレゼントを届けたり、通訳アシスタンス、さらには鍵をなくした際の鍵開けサービスまでも承ってくれます。
何か困りごとがあったときに色々柔軟に対応してくれるのは、とても安心できるサービスではないでしょうか。

豊富な空港サービス

トラベル
旅行や出張などで空港を利用する際にオススメなのがこのサービスです。
旅行などで空港に到着してもすぐに移動できない時、オリコカードザプラチナがあれば、無料で手荷物宅配サービスを利用することができます。
これで、スーツケース持ちながら観光地をまわったり、知らない土地でコインロッカーを探す手間が省けます。

また空港ラウンジサービスも利用することができるので、飛行機の出発や乗り継ぎまでの時間を有意義に過ごすことが出来ます。
さらにラウンジではお酒を飲むこともできるので、飛行機の出発までの時間を贅沢に楽しむことが出来るのはとても魅力的ですね。

まとめ

ここまで紹介したように、オリコカードザプラチナには、スタンダードカードには持ち得ない様々なメリットを持ち合わせています。
また、プラチナカードを持つことは、ある意味「ステータス」でもあります。
年会費はかかりますが、返ってくるものは、はるかに大きいことは十分に把握していただけたのではないでしょうか。

オリコカードザプラチナはプラチナカードの中でも審査難易度はそこまで難しくなく、20代の若いうちからでも持てる可能性のあるカードじゃ。
プラチナカードを検討している人は、オリコカードザプラチナの申し込みを検討してみてはどうじゃろうか。

この商品に似た商品のクチコミ評判

関連コラム