ANA SFC家族カードの年会費やメリットは?家族カードの発行方法も解説

「ANA SFCの家族カード年会費は?」
「ANA SFCの家族カードはどうやって発行するの?」
ANA SFC(スーパーフライヤーズカード)は年会費さえ払えば半永久的に上級会員のステータスを維持できるカード。
SFCは家族カードの発行も可能で、なんと本会員だけでなく家族カード会員も上級会員のサービスを受けられます。
今回はSFCの家族カードの年会費・家族カードのメリットや特典を解説。
SFCの家族カードを発行する方法も取り上げます。
目次
SFC家族カードの年会費
まずは各SFCの本会員の年会費、および家族カード年会費を見ていきましょう。
カード種別 | 本会員 年会費 |
家族カード 年会費 |
---|---|---|
ANAスーパーフライヤーズカード (一般カード,JCB/VISA/マスターカード) |
11,275円 | 5,610円 |
ANAスーパーフライヤーズ ゴールドカード (JCB/VISA/マスターカード) |
16,500円 | 8,250円 |
ANAダイナース スーパーフライヤーズカード | 30,800円 | 11,550円 |
ANAアメリカン・エキスプレス スーパーフライヤーズ・ゴールド・カード | 34,100円 | 17,050円 |
ANA JCBスーパーフライヤーズカード プレミアム | 77,000円 | 4,400円 |
ANAダイナーススーパーフライヤーズ プレミアムカード | 170,500円 | 無料 |
ANA VISAプラチナ スーパーフライヤーズ プレミアムカード | 88,000円 | 4,400円 |
ANAアメリカン・エキスプレス スーパーフライヤーズ・プレミアム・カード | 165,000円 | 無料(4枚まで) |
ANA SFC家族カードは本会員の年会費のおよそ半額の年会費となっています。
種類によっては年会費無料で発行できるSFCもあるのでお得と言えるでしょう。
SFC家族カードを発行できる枚数
SFC家族カードの発行枚数は基本的に上限が設定されていません。
ただし、家族カードの年会費が無料のANAアメリカン・エキスプレス スーパーフライヤーズ・プレミアム・カードは原則4枚までとなっています。
また、あまりにも発行枚数が多い場合はカード会社から問い合わせが入るかもしれません。

SFC家族カードを発行できるのは「本会員と生計を同一にする配偶者・両親・高校生を除く18歳以上の子供」じゃ。早い話が兄弟や姉妹はダメなのじゃ。
SFC家族カードの最大の魅力
SFCの家族カードを発行する最大のメリットは、格安の年会費で家族カード会員もANA上級会員のサービスを利用できる点です。
非常にお得なSFCですが取得ハードルも高く、申し込みができるプラチナステータスを手に入れるには航空券に年間数十万円を使う必要があります。
しかし一度SFC会員になれば会員の家族も、格安の年会費を払い家族カードを発行するだけでSFC会員資格を手に入れられるのです。

SFCを手に入れるため飛行機に乗りまくる「SFC修行」をする人も多いそうじゃな…。
SFC家族カードの特典内容
SFCの特典・サービスを受けられるSFC家族カードですが、具体的にどのような特典があるのが詳しく見ていきましょう。
SFC家族カードで受けられる特典
- SFC家族カードで受けられる特典
- ANAラウンジの利用(同行者1名もOK)
- 特典航空券の上級会員専用枠
- 優先搭乗
- フライトボーナスマイル
- 国際線プレエコ無料アップグレード
- 空席待ち優先
- 専用保安検査場
- 手荷物優先タグ
- SFC会員専用ヘルプデスク
SFC家族カードは発行するだけで本会員とほぼ同等の特典を受けられます。
予約時や飛行機搭乗時に本会員の同行は必要なく、家族カード会員を一人の独立した上級会員として扱ってくれるのです。
またラウンジに関してはカード一枚につき同行者1名までOKなので、本会員1名と家族カード会員1名がいる場合、最大4人まで入場が可能です。
例えばお父さんがSFC本会員、お母さんがSFC家族カード会員の場合、子供2人までであれば一家でラウンジへの入場ができます。

年会費の安さを踏まえると、SFC家族カードは本会員よりお得かもしれないわね!
SFC家族カードでは受けられない特典

でも家族カード会員と本会員が全く同じサービスではないのよね?家族カード会員が受けられない特典はあるのかしら?
SFC家族カード会員の特典は本会員と比べてもほとんど劣りませんが、3つだけ受けられない特典があります。
- SFC家族カードでは受けられない特典
- アップグレードポイントの付与
- 継続時のボーナスマイル
- 記念品(ネームタグ、手帳、カレンダー)の進呈
アップグレードポイントはSFC家族カード会員には付与されません。
よってアップグレードポイントをスカイコインに交換できるのはSFC本会員だけです。
また継続時にもらえるボーナスマイル(2000マイル〜)もSFC家族カード会員はもらえません。
そしてSFCを持っていると入会時にネームタグ、毎年決まった時期に手帳とカレンダーを希望者に送ってくれますが、家族カード会員には進呈されず本会員のみの特典となっています。
SFC家族カード会員は上記3点のサービスを受けられませんが、付与される特典とその年会費を考えれば非常にお得な家族カードと言えるでしょう。
SFCの家族カードを発行するには?
SFCの家族カードを発行するには、生計を同一にする配偶者・両親・子供(18歳以上)のいずれかがSFCの本会員である必要があります。
ではSFCの本会員になるにはどうすれば良いのでしょうか?
SFCの本会員になるには?
SFCの本会員になるには以下の条件が必須です。
- SFC本会員になるための必須条件
- ANAマイレージクラブの上級会員である「プラチナサービスメンバー」「ダイヤモンドサービスメンバー」になる。
- ANAカードを発行する
- ANAマイレージクラブの上級会員になる
- 本会員が持っているSFCがVISA/MasterCardの場合
- 三井住友カードHPからSFCの家族カードを申し込み可能。
- 本会員が持っているSFCがJCBの場合
- MyJCBにログイン後、「家族カード」申し込みボタンよりSFCの家族カードを申し込み可能。
- 本会員が持っているSFCがアメックス/ダイナースの場合
- ANAウェブサイト/ANAマイレージクラブ・サービスセンターから入会申込書を請求し返送。
上記の条件を満たせば、SFCへの申し込みが可能になります。
申し込み後、クレジットカード会社の審査を通過すればSFCを発行可能です。
しかし、SFCに対応しているANAカードを持っていれば無審査でSFCに切り替えできるので、申し込みよりスムーズにSFCカードを発行できます。
上記の2点がSFC本会員になる方法です。
SFCに切り替えが可能なおすすめのANAカードを紹介します。
持ちたいSFCの国際ブランド・種類が決まっているなら、同じ国際ブランド・種類のANAカードを発行しておくのがおすすめです。
SFC家族カードの発行方法
家族にSFC本会員がいる場合、どうすればSFCの家族カードを発行できるのでしょうか?
本会員が持っているSFCの国際ブランドによって申し込み方法が異なります。
SFCの家族カードは年会費以上の特典が満載!
ANAのSFC家族カードは発行するだけで、家族もSFC会員としてのサービスを受けられる非常に強力なカードです。
SFC家族カード会員の年会費は本会員に比べて安い・カードによっては年会費無料である点を踏まえると破格のサービスと言ってもいいでしょう。
せっかくの上級会員のステータスなので、SFCを発行した方は家族カードを発行し、ぜひ特典を家族みんなで味わってみてくださいね。