タカシマヤカードゴールドはお得!高島屋一般カードと比較して分かる魅力も大公開!

百貨店「高島屋」では独自のクレジットカード会社である「高島屋クレジット株式会社」を持っており、自社でクレジットカードの発行を行っています。
そのため、高島屋クレジットカードは高島屋利用者には使い勝手の良いカードばかりです。
高島屋カードの主力カードは2枚。
一般カードである「タカシマヤカード」と、ゴールドカードである「タカシマヤカード(ゴールド)」です。
今回はポイント還元率最大10%の「タカシマヤカード(ゴールド)」を一般カードと比較しながら、そのお得さや特典内容の豊富さを解説していきます。
タカシマヤカードゴールドの基本情報
![]() |
|
---|---|
カード名 | タカシマヤカード(ゴールド) |
国際ブランド | American Express、JCB、VISA、Master Card |
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 高島屋等での利用(最大10%)、高島屋以外での利用(1.0%) |
ゴールドカードならではの特典 | 催し物の招待、メンバーズサロンの利用、ライフサポートサービスの利用(一部) |
付帯保険 | 海外旅行保険(自動付帯)、国内旅行保険(利用付帯)、お買い物安心保険 |
空港ラウンジ | 国内主要空港およびハワイ・ホノルル空港 |
一般カードと比べて、年会費がかなり高いですが、その分一般カードにはない特典が多いのがゴールドカードの特徴です。
保険内容も充実しています。特に「ライフサポートサービス」は他のカードではあまり見かけない特典です。
また、ゴールドカード限定で高島屋各店の催し(有料催)招待券も用意してもらえます。
写真展や文化展など年内を通して見ごたえのある展示が多いです。高島屋を愛用している人にはとても嬉しいサービスですね。
さらにはゴールドカードならメンバーズサロンも利用できるため、催し物の鑑賞や買い物に疲れた時も休憩することができますよ。
タカシマヤカードゴールドは一般カードとどこが違うの?
ゴールドカードが一般カードと異なる点は色々ありますが、注目したいのは以下の2点です。
年会費が高くなる分、サービスが手厚くなるのがゴールドカードの特徴です。
通常利用時の還元率が一般カードの2倍
高島屋カードは、高島屋関連店舗での利用と一般店舗での利用では還元率に大きな差があります。
一般の高島屋カードの場合は0.5%です。しかし、これがゴールドカードになると倍の1.0%となります。
どこで利用しても常に一般カードの倍の還元率があると、年間の総獲得ポイント数も大きく変わってきます。
例えば、一般店舗で年間100万円を高島屋カードで決済したとしましょう。
一般カードでは5,000ポイントですが、ゴールドカードでは10,000ポイントと5,000ポイントの差が出てきます。
高島屋カードのポイントは1ポイント=1円ですので、5,000円の差が出たことになります。これだけで年会費の半分の元がとれます。カード決済額が多い人はゴールドカードの方が圧倒的にお得ですよ。
充実のカード付帯保険がついてくる
高島屋カードは一般カードにもゴールドカードにも「国内・海外向け傷害保険」がついてきますが、その付帯携帯と補償額が異なります。
高島屋一般カードと、ゴールドカードを比較してみましょう。
海外旅行損害保険
カードの種類 | タカシマヤゴールド | タカシマヤカード |
---|---|---|
傷害死亡/後遺障害 | 最高1億円(自動付帯は5,000万円) | 最高2,000万円 |
傷害/疾病治療 | 300万円限度 | 100万円限度 |
賠償責任 | 1億円限度 | 2,000万円限度 |
国内旅行損害保険
カードの種類 | タカシマヤゴールド | タカシマヤカード |
---|---|---|
傷害死亡/後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害入院保険 | 5,000円 | 1,500円 |
傷害通院保険 | 3,000円 | 1,000円 |
タカシマヤカードゴールドが、一般カードよりも補償金額が跳ね上がっているのが良く分かりますね。
ちなみに、一般カードは国内・海外ともに利用付帯(旅行代金を高島屋カードで決済することが必須)です。
しかし、ゴールドカードでは海外傷害保険が自動付帯です。カードを保有しているだけで、傷害死亡・後遺障害に対し最高5,000万円もの補償がついてきます。
さらに、ゴールドカードで旅行代金を支払った場合は補償額が倍になり、傷害死亡・後遺障害は最高1億円の補償となります。
海外旅行が趣味で頻繁に旅行される方なら、この充実の付帯保険があるだけでゴールドカード分の年会費の元は取れてしまいますよ。
さらに、ゴールドカードなら国内主要空港の空港ラウンジが使えるのでよりお得です。
一般カードからの切り替え方法
すでに一般カードである「タカシマヤカード」を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その場合は新規申し込みではなく、「切り替え」という方法でゴールドカードに申し込み可能です。
切り替えには公式ホームページから切り替え専用の資料請求をし、書類でやり取りするもしくは高島屋各店にあるタカシマヤカードカウンターでの手続きが必要です。
切り替え専用の資料を請求した場合は、郵送に時間がかかるため、切り替えには時間がかかります。日数には余裕をもって申し込みましょう。
こちらから、切り替え専用の資料を請求できます。
なお、ゴールドカードへの切り替えが完了したら、その3ヶ月後には所有しているタカシマヤカード(一般カード)の利用が停止します。ただし、ポイントは自動的に引き継がれますのでご安心ください。
まとめ
ここまでゴールドカードの魅力について説明してきました。
しかし、全ての人にとってゴールドカードが向いているというわけではありません。特典は豊富ですがゴールドカードの年会費が高いのも事実です。
- 高島屋での買い物額が多い人
- 海外旅行が好きな人(保険内容が充実している・空港ラウンジが使える)
この条件に当てはまる人ならゴールドカードを使いこなせるはずですので、高島屋カード作成時はぜひゴールドカードにしてみてください。