JCBカード・JCBゴールド/プラスANAマイレージクラブの特徴や審査難易度を分かりやすく解説

最終更新日:

JCBカードの一般カードとゴールドカードにANAマイレージクラブのついたカードがありますが、何ができるかご存知ですか?

カードの名前の通り、ANAマイレージクラブの機能が搭載されたカードです。

このカードはマイルを貯めることができるカードなのですが、果たして効率よくマイルが貯まるカードなのでしょうか?詳しく紹介します。

JCB一般・ゴールドカード/プラスANAマイレージクラブカードの基本スペック

JCBカード/プラスANAマイレージクラブ JCBゴールド/プラスANAマイレージクラブ
JCBカード/プラスANAマイレージクラブ JCBゴールド/プラスANAマイレージクラブ
カード年会費(税込) 1,375円 初年度無料 11,000円(税込)オンライン入会で初年度無料
条件達成で翌年の年会費無料
家族カード年会費(税込) 440円 1枚目無料、2枚目以降は1,100円
貯まるポイント OkiDokiポイント、ANAマイル OkiDokiポイント、ANAマイル
ポイント還元率 0.5% 0.5%
申し込み資格 18歳以上で、本人または配偶者に安定継続収入のある方 20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。※学生不可

これらプラスANAマイレージカードのシリーズは、公式サイトでも書かれている通り、JCB ORIGINAL SERIESにANAマイレージクラブ機能搭載したクレジットカードです。
スペック表で一般カードとゴールドカードの2種類を紹介していますが、JCBカードの基本的な機能はJCB一般、JCBゴールドに準ずるものになっています。

気になるマイルの移行レートですが、JCBオリジナルでためたOkiDokiポイントをマイルに移行するときと同レートで1OkiDokiポイントで3マイルに交換です。

これらプラスANAマイレージクラブはANAマイレージクラブがプラスされたカードなのでマイルへのポイント移行レートはJCB Originalシリーズのカードと変わりません。

うーん。マイル移行レートはこのカードだからといってよくはならないのねー。
でもOkiDokiポイントを効率よくためれば換えれるマイルも増えるわよね?

そうじゃ!
じゃからJCB一般カードとゴールドカードの基本もしっかり抑えれば、お得にポイントを貯めてマイルに移行できるんじゃ!


ANAマイレージクラブってどんなことができるの

ANAマイレージクラブとはANAのマイルを貯めたり、使ったりすることができるANAのサービスです。

ANAマイレージクラブでANAを貯める

  • フライト利用でマイルがたまる(ANA国内線、国際線のほかにANAが加盟するスターアライアンス加盟の航空会社やマイレージ提携の航空会社)
  • ANAグローバルホテルやトラベラーズホテルといったANA系のホテルや、ANAと提携関係にあるホテルなどの利用
  • グルメマイルなどANAと提携関係のあるレストランなどの利用
  • ANAの運営するオンラインショッピングモールのマイレージモールの利用

上記リストをみてもわかるように、マイルを貯めると言えど、飛行機以外にもANAに関わる施設でのマイルの取得がでます。

ただし注意点があり、マイレージクラブに入るとマイルを貯める機会(チャンス)が増えるのですが、マイルの移行レートがよくなることはありません。

ANAマイレージクラブでANAマイルを使う

  • ANAの国内線、国際選それぞれの特典航空券や提携航空会社の特典航空券への交換
  • ANA SKYコインに交換
  • ANA提携ホテルの宿泊や食事で利用できるのクーポンに交換

マイルを貯めるときと同じく、飛行機での利用以外にもANAと提携関係にあるホテルなどでもマイルの利用ができます。

ANA SKYコインって何?

ANA SKYコインはその名の通りコインつまりお金のような使い方ができるもので、ANA関連の航空券や旅行商品の支払いに使えます。

ANA SKYコインへの基本交換レートは1マイル1ANA SKYコインです。
このコインの嬉しいところは、大量のマイルであったり、マイレージの会員ステータス、さらには所有しているANAカードの種類など条件によってスカイコインへの交換率が1.2倍~1.7倍に変動します。

ANAマイレージクラブのサービス、スキップサービスを利用することが可能

スキップサービス

ANAマイレージクラブのサービスに、「スキップサービス」というサービスがあります。
スキップサービスとは、予約・購入・座席指定が済んだ方が、空港で搭乗手続きを行わずに接保安検査場に行くことが出来るサービスでこちらも利用できます。

プラスANAマイレージクラブカードはANAマイルがよくたまるカードなの?

ANAマイルがたまるか?と聞かれると答えは貯まります。

理由はJCBオリジナルカードであれば、ためたポイントをマイルに移行するしか手段がありませんが、プラスANAマイレージクラブであれば、

  1. JCBのOkiDokiポイントを貯めてマイルに移行
  2. 付帯するANAマイレージクラブの利用でマイルがたまる

とANAマイルをためる方法が単純に増えるからです。

JCBオリジナルシリーズとプラスANAマイレージクラブカードの比較であればマイルはたまりやすくはなっています。

ただし、ANAマイルを効率よく貯められるのか?と聞かれた場合の答えとなると残念ながらこのカードでは効率よく貯まりません。
ANAマイルを効率よくためるにはANAカードから選びましょう。

プラスANAマイレージクラブってどんな人に向いてるカード?

JCBオリジナルシリーズの特典をたのしみながら、ANAマイルもゆるく貯めたいようなANAマイルをライトにためる方や、ANAマイレージクラブに興味がある人です。

ANAマイルを本気でためる、ANAを利用したいからマイルをためているんだ!というようなガチ勢であればJCBのANA提携カードよりANAカードから選ぶほうが賢明です。

しつこく書きますが、このカードだと本気でANAマイルを貯めることは極めて難しいです。

まとめ

マイルやANAのサービス興味がないなら、年会費諸々もも変わらないのでJCBオリジナルで十分JCBクレジットカードとしての役目を果たせます。

マイレージクラブにちょっと興味がある方や、ANAのサービスが気になるけどオリジナルシリーズの特典も気になるよう方が試しに使うにはピッタリです。

ANAマイルを貯めることが最優先ならこのカードでは残念ながらマイルはザクザクたまりませんANAカードを選びましょう。

この商品に似た商品のクチコミ評判

関連コラム