エポスカードのエポスETCカードって?申し込み方法から注意点まで解説!

エポスカードとは、丸井グループが発行しているクレジットカードのことです。
エポスカードを使用することで、ポイントがもらえたり、様々な優待サービスを受けたりすることができます。
丸井系列のお店をはじめ、様々な優待店で使用ができますが、ETCにも利用が可能であることはご存知でしょうか?
高速道路などをよく利用する方もいると思いますが、エポスカードがある場合はエポスETCカードを申し込むことができます。
今回はエポスカードを利用したエポスETCカードの使い方・申し込み方について説明しましょう。
エポスETCカードとは?
エポスカードの会員は、エポスETCカードを追加で発行することができます。
エポスETCカードとは、丸井グループが発行するETC専用通行料金の支払いカードです。全国のETC対応の有料道路で使用することができます。
年会費が永年無料であり、ETCカードを利用して利用料を支払うとエポスポイントが貯まるためお得です。
普段から高速道路などを使用するエポスカード会員の方は、申し込んでおくと便利ですよ。
チャンスがあればぜひゴールドやプラチナ会員にグレードアップしてみましょう。
エポスETCカードの使い方
エポスETCカードの利用方法はそこまで難しいものではありません。
実際にエポスETCカードが届いたら、裏面に本名をサインし、その後車載器にセットします。これだけでETCを利用できるようになります。
高速道路の料金所では、必ずETCレーンを通ってくださいね。
料金の支払いについて
ETCの利用料金は、エポスカードの毎月の支払いと同時に行います。ETC利用料金は一括払いのみなので、その点は注意してください。
エポスETCカードの利用日、利用金額は「エポスNet公式アプリ」や「ご利用明細Web照会サービス」で確認が行えます。
スマートフォンからでも確認できるのは便利ですね。
紛失や盗難
エポスETCカードを紛失してしまった、あるいは盗難被害にあった場合には、届け日を含めた過去61日分に遡り、それ以降の不正利用額を全額補償されます。
紛失・盗難の被害を受けないようにするのが一番ですが、もしこういった被害を受けた場合には補償を受けるようにしましょう。
エポスETCカードの注意点
エポスETCカードには注意点がいくつか存在します。
ここでは、エポスETCカードの注意点を紹介しますので、当てはまる方はきちんと対策をしましょう。
- 申し込み時の注意点
- エポスETCカードはエポスカードとの連携が必須になります。そのため、エポスカードの会員でなければ申し込むことができません。
もしエポスカードの会員でなければ、先にエポスカードを申し込んでおきましょう。 - エポスETCカードの発行について
- エポスカードと同時にETCカードも発行した場合、エポスカードが手元に届いてから2週間後に発送手続きが開始されます。
同時に受け取ることは出来ません。また、エポスカードを既に所持している方も、手元に送られてくるのは2週間後になります。 - 審査がある
- エポスETCカードにも審査があります。エポス会員で車を所持し、事故を起こしていなければ問題なく審査は通るでしょう。
ただし、最近事故を起こしたり、そもそも無免許だったりした場合には審査には通らない可能性が高いです。 - 1ユーザーに1枚
- エポスETCカードはエポスカード1枚につき1枚のみの発行になります。複数台の車を所有していたとしても、ETCカードを複数発行することはできないので気をつけてください。
- ショッピングなどには利用できない
- エポスETCカードは、通行料金支払い専用のカードです。ショッピングやキャッシングには利用できませんので注意しましょう。
まとめ
エポスカードからエポスETCカードを申し込み、利用することで、エポスポイントを更に効率的に貯めることが出来ます。
更に、ETCマイレージサービスやETC割引制度(休日や早朝などで料金が割引される)を受けることが出来ますので、普段から高速道路を利用する方は申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。