エポスゴールドカードの海外旅行保険は自動付帯で手厚い!

エポスカードには、カードのグレードに問わず、海外旅行保険が自動的に付帯しています。
では、エポスゴールドカードはスタンダードなエポスカードと比べたとき、付帯保険にどのような違いがあるのでしょうか。
今回はエポスゴールドカードについている保険の詳細を、スタンダードなエポスカードと比較しながら見ていきましょう。
エポスゴールドカードの付帯保険について
ゴールドカードの海外旅行損害保険は、通常のカードに比べて手厚い補償内容となっていて、海外旅行の際の怪我や盗難の際にしっかりと補償してくれるでしょう。
どの程度手厚い補償になっているか、スタンダードなエポスカードと比較してみましょう。
保険内容 | エポスゴールドカード | エポスカード |
---|---|---|
傷害死亡/後遺障害 | 最大1,000万円 | 最大500万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 200万円 |
疾病治療保険 | 300万円 | 270万円 |
賠償責任 | 2,000万円 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 | 100万円 |
比較してみると、賠償責任や救援者費用はスタンダードなエポスカードと相違はありませんが、傷害死亡/後遺障害保険と傷害・疾病治療保険の内容が手厚くなっていますね。
ちなみにエポスゴールドカード、エポスカード、どちらも海外旅行損害保険は自動付帯で付帯されています。
わざわざ海外旅行の代金などをエポスカードで支払わなくても、カードを所持しているだけで自動的に海外旅行損害保険が適用されます。
保証期間は1回の旅行につき90日間有効ですので、長期の旅行でも安心です。
他社のカードの海外旅行損害保険は圧倒的に利用付帯のクレジットカードが多いので、自動的に海外旅行損害保険が付帯されるエポスカードは魅力的ではないでしょうか。
海外旅行保険以外でゴールドに付帯されている保険は?
エポスゴールドカードには、海外旅行保険以外の保険として、携行品損害補償が付いています。
この保険は、ゴールドカードだけではなく、一般のエポスカードにも付帯されている保険です。
JCBなどの他社のクレジットカードではショッピングガード保険という、クレジットカードを利用してショッピングをした際の商品の不備を保証してくれるという保険があります。
エポスカードではそういった保険が付いていないため、強いていうならこちらの携行品損害補償が似たようなサービスなのではないでしょうか。
注意として、携行品損害補償を利用する際には、旅行から30日以内の連絡が必須となり、そしてさらに免責が3,000円分かかりますので気を付けてください。
スタンダードなエポスカードと比較して分かる、エポスゴールドカードの良さ
エポスゴールドカードを、スタンダードなエポスカードと比較してみると、付いている保険は一緒であるものの、補償額に関しては大幅に変わる部分があるということが判明しましたね。ゴールドカードの良さと言っても良いでしょう。
それに加えて、ゴールドカードにしかない特典として空港ラウンジを利用できる、という点もゴールドカードの良さです。
海外旅行の際に必ず利用する空港での待ち時間を有意義なものにするためにも、ゴールドカード会員限定が利用できる空港ラウンジが国内外問わず設置されています。
北海道から沖縄までの日本全国の空港ラウンジに加えて、国内外にはダニエル・K・イノウエ国際空港、仁川空港、ホノルルラウンジの3つの利用が可能です。ラウンジ内には無料Wi-Fiが利用できるのはもちろんのこと、フリードリンクのサービスやコンセントがあったりと空港ラウンジでのんびりくつろぐことができます。
ラウンジ利用の際には当日の航空チケットとエポスゴールドカードがあれば利用することができますので、面倒な手続きもいりません。
まとめ
今回はエポスゴールドカードと一般カードとを保険の面で比較していきました。
ゴールドカードは、スタンダードなエポスカードよりも手厚い保険がある他、空港ラウンジなども利用できますので、海外旅行の際はワンランク上のサービスを受けられます。
エポスカードからのインビテーションで取得すれば年会費は永久無料となるので、1枚持っておくだけで損はありません。