ANAカードでラウンジを利用するには?入室条件やラウンジのサービス内容

最終更新日:

ANAカードでANAラウンジを利用するには?
ANAラウンジの入室条件は厳しい?

カード会社が運営する空港ラウンジよりも良質なサービスを提供している「ANAラウンジ」。

ANAラウンジの入室条件は厳しく、ANAカード会員でも一部の会員しか利用できません。

しかし、ANAカード・ANAを地道に利用し続ければ、ANAラウンジの入室条件を満たせます。

本記事ではANAカード利用者のANAラウンジの入室条件、ANAカードがない人がANAラウンジを利用するにはどうすれば良いかを解説。

ANAラウンジのサービス内容も詳しく取り上げます。

ANAカードでANAラウンジを利用するには?ANAラウンジの入室条件

ANAカード会員がANAラウンジを利用するには、ラウンジの入室条件を満たす必要があります。

ANAカード会員がANAラウンジを利用するには、「ANAカードプレミアム」の入会が必須です。

ANAラウンジは最高ランクのANAカードを持つ人だけが入れます。

そのため家族カード会員や同行者はANAラウンジに入室できません。

ANAカードプレミアムの入会方法

ANAラウンジの入室条件である「ANAカードプレミアム」に入会するにはどうすれば良いのでしょうか?

ANAカードプレミアムの入会方法をまとめました。

カード種別 入会方法
ANA VISAプラチナ プレミアムカード 申し込み・インビテーション
ANA JCB カードプレミアム 申し込み・インビテーション
ANAダイナースプレミアムカード インビテーション
ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード 申し込み・インビテーション

ANAダイナースプレミアムカード以外は申し込みも可能ですが、最高ランクのカードなので審査難易度は厳しめです。

年収は400万円〜700万円程度必要で、事故歴がない良好なクレジットヒストリーを築いている必要があります。

インビテーション(招待)によるアップグレードも可能なので、「ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」など、1ランク下のゴールドカードを利用しインビテーションを待つ方法もおすすめです。

ANAカードがない人がANAラウンジを利用するには?

ANAカード持たない人がANAラウンジを利用するには、以下の入室条件のいずれかを満たす必要があります。

  • ANAプレミアムメンバーになる
  • SFC(スーパーフライヤーズカード)を持っている
  • 国内線プレミアムクラス、国際線ビジネス・ファーストクラスに搭乗
  • スターアライアンスゴールドメンバーになる
  • ミリオンマイラー(100万ライフタイムマイル以上)になる
  • ANA SUITE LOUNGE利用券を入手する

ANAラウンジを利用するにはどんな方法・入室条件があるのか、詳しく見ていきましょう。

ANAプレミアムメンバーになる

ANAマイレージクラブの上級会員であるプレミアムメンバーになるとANAラウンジに入室可能。

ANAグループ・スターアライアンス加盟航空会社運行便に搭乗するともらえる「プレミアムポイント」を貯めれば、プレミアムメンバーを目指せます。

プレミアムメンバーのランクは上からダイヤモンド/プラチナ/ブロンズとなっており、一番下のブロンズメンバーはラウンジ入室1回につき1,000マイルorアップグレードポイント2ポイントが必要となります。

プラチナメンバーは本人及び同行者1名まで無料でANAラウンジを利用でき、ダイヤモンドメンバーはANAラウンジだけでなく、さらにワンランク上のANAイートラウンジを利用可能です。

SFC(スーパーフライヤーズカード)を持っている

ANAマイレージクラブのプラチナメンバー以上になるとSFC(スーパーフライヤーズカード)と呼ばれる特別なANAカードを発行できます。

SFCは年会費を払い続ければ上級会員としてのサービスを半永久的に受けられるクレジットカード。

SFCのサービスは一部例外を除きプラチナメンバー相当となっており、ANAラウンジにも無料で入室できます

SFCの入会条件を満たした方で、ANAカードを持っている方は無審査でSFCへ切り替えが可能。

国内線プレミアムクラス、国際線ビジネス・ファーストクラスに搭乗する

国内線、国際線共に上級クラスの座席で搭乗する場合は、ANAラウンジを利用できます。

プレミアムクラス、ビジネスクラス利用でANAラウンジ、ファーストクラス利用でANAスイートラウンジが利用可能です。

羽田・成田のみプレミアムエコノミーでもANAラウンジを利用可能!

スターアライアンスゴールドメンバーになる

ANAはスターアライアンス航空連合に所属しており、加盟会社同士であれば上級会員ステータスを相互利用できます。

ちなみにANAでのプラチナメンバーはスターアライアンスゴールドメンバーに相当します。

もしANA以外のスターアライアンス加盟航空会社(例.アシアナ航空、シンガポール航空etc…)で、スターアライアンスゴールドメンバー相当の上級会員資格を持っていれば、ANAラウンジの入室条件を満たせます

ミリオンマイラー(100万ライフタイムマイル以上)になる

ANAマイレージクラブ会員になってからの総飛行距離(ライフタイムマイル)が100万マイル以上になると、ANAラウンジを利用できるようになります。

ただしライフタイムマイルは通常のマイルとは異なり飛行機の搭乗によってのみ貯まるので、普通に生活している方にとって100万マイルを貯めるのは現実的ではありません。

ANA SUITE LOUNGE利用券を入手する

年間で8万プレミアムポイント以上を獲得した上級会員にはANAスイートラウンジに入室できる「ANA SUITE LOUNGEご利用券」がプレゼントされます。

このチケットがあれば、入室条件を満たしていなくても誰でも最高級ラウンジであるANAスイートラウンジに入室可能です。

友人・知人に「ANA SUITE LOUNGEご利用券」を持っている人がいれば、お得にANAラウンジに入室できます。

ANAラウンジの入室条件を満たすにはANAカードプレミアムが現実的

ANAラウンジの入室条件について解説しました。

継続的にANAラウンジを利用するには、以下の方法が現実的と言えるでしょう。

  1. ANAカードプレミアムを発行する
  2. SFCカードを入手する

申し込みorインビテーションでANAカードプレミアム会員になるのが、最もスムーズにANAラウンジの入室条件を満たす方法です。

もしくは厳しい条件となりますが、ANAを積極利用してプラチナメンバーとなり、SFC会員となれば半永久的にANAラウンジを利用できます。

ANAラウンジのサービス内容

厳しい入室条件を満たした人だけが入れる、ANAラウンジのサービス内容を紹介します。

  • ソフトドリンク・アルコール無料
  • 食事の提供
  • 無線LAN
  • 雑誌・新聞が無料
  • シャワールーム など

カードラウンジは入室権を持つ人が多いので比較的混み合っていることが多く、ドリンクはソフトドリンクのみ飲み放題が一般的です。

一方ANAラウンジは入室ハードルが高い分人も少なく、カードラウンジよりもゆったりと過ごせますし、ドリンクはアルコール含め無料となっています。

食事に関しては国内線ANAラウンジは軽食がメインですが、国際線のANAラウンジは焼きそばやカレー、サラダ、パンなどの食事が提供。

ANAスイートラウンジになると空港によってはシェフがその場で調理してくれる料理なども味わえます。

ANAラウンジは保安検査場通過後にあるので、飛行機の出発時刻ギリギリまでラウンジで過ごせるのも大きな魅力です。

ANAカードがANAラウンジ利用への近道

ANAラウンジを利用するには、厳しい入室条件をクリアする必要があると分かりました。

ANAラウンジのハードルは高いですが、ANAカードプレミアム会員になるのがANAラウンジ利用への近道です。

ANAカードプレミアムは申し込みも可能ですが、インビテーションでの入会も可能。

ANAラウンジをを目指して、まずはANA一般カードに入会し着実に利用実績を積み上げていきましょう。

この商品に似た商品のクチコミ評判

関連コラム