ポイント3重取り!?種類豊富な楽天カードはどれが一番お得なの?

楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルなどの楽天関連サービスを利用する方なら、ぜひ持っておきたいのが、公式の楽天カードです。
通常の楽天会員であれば購入時に1倍(還元率1%)付与されますが、楽天カードを持つことで2~5倍のポイントが追加されます。
このようにカードを持つことでポイントアップできますが、さらにお得なサービスとして、ポイントサイトやお小遣いサイトと呼ばれる特定のサイトを経由してお買い物をするだけで、ポイントがさらに追加されるという方法があります。
こうしたポイントを3重取りする方法が現在のところ、楽天市場のお買い物で最もポイントを得られる方法です。
ただしポイント付与率は、読者のみなさまの現在の状況に応じて大きく異なります。
楽天会員であればシルバーランクなどのランクが違いますし、楽天カードと一口に言ってもカードの種類は9種類にも上り、それぞれポイント付与やポイント関連サービスが微妙に違ってきます。

楽天カードって9種類もあるのね!カードの種類によってポイント関係も違ってくるなんて奥が深いです!

どのポイントモールを選ぶかによっても、ポイント関係はさらに異なるのじゃ。ひとつずつ確認して、自分に合った最もポイントが貯まる組み合わせを見つけるのじゃ!
楽天カードの種類を一覧にしてみましたので、まずは次の表をご覧ください。
楽天市場のポイント付与倍率 | 年会費 | 楽天ETCカードの年会費 | 家族カードの年会費 | |
---|---|---|---|---|
楽天カード | 最大3倍(※特典進呈には上限や条件があります) | 無料 | 550円(税込)※1 | 無料 |
楽天PINKカード | 最大3倍(※特典進呈には上限や条件があります) | 無料 | 550円(税込)※1 | 無料 |
楽天ゴールドカード | 最大5倍(※特典進呈には上限や条件があります) | 無料 | 無料 | 550円(税込) |
楽天プレミアムカード | 最大5倍(※特典進呈には上限や条件があります) | 無料 | 無料 | 550円(税込) |
楽天ANAマイレージクラブカード | 最大3倍(※特典進呈には上限や条件があります) | 無料 ※翌年以降は1回の利用で年会費550円(税込)が無料 | 550円(税込)※1 | 無料 |
楽天カード アカデミー | 最大3倍(※特典進呈には上限や条件があります) | 無料 | 550円(税込)※1 | 付帯対象外 |
楽天銀行カード | 最大3倍(※特典進呈には上限や条件があります) | 無料 | 550円(税込)※1 | 付帯対象外 |
ヴィッセル神戸オフィシャル サポーターズカードV-style | 2倍(※特典進呈には上限や条件があります) | 無料 | 550円(税込)※1 | 無料 |
楽天ブラックカード | 5倍(※特典進呈には上限や条件があります) | 33,000円(税込) | 不明 | 無料 ※2名様まで |
※1 楽天PointClubの会員ランクに応じて年会費が無料になります
目次
各カードの共通サービス
各カードの限定サービスを紹介する前に、各カードの共通点を先に説明しておくことにします。
購入時のポイントアップ特典は2~5倍!
先述の通り楽天会員になると、通常購入でポイント1倍が自動的に付与されます。さらに通常の楽天カードを持つことで、ポイントが3倍追加付与され、ゴールドカード以上で5倍追加付与されます。(※特典進呈には上限や条件があります)
3倍、5倍ではありますが、カードのポイントには楽天会員の基本ポイント1倍と同じ性質のサービスがあるため、1倍が差し引かれて実質2倍、4倍となります。

つまり、楽天ゴールドカードの場合は年会費無料で、ポイント5倍じゃから、仮に1万円の購入をした場合は400円(4倍)になるということじゃ!
人気のお店もポイントが貯まる!
マクドナルドやくら寿司、デイリーヤマザキ、ツルハドラッグなどの日頃から利用するような対象店で、楽天ポイントカードを提示するだけでポイントが貯まります。
例えばマクドナルドでは商品購入100円(税込)につき1ポイントを付与、反対に楽天ポイント1ポイントを1円相当として使用することもできます。
ただし全ポイントでの利用のみ可能となる点に注意しましょう。
ポイントは楽天Edyに交換できる
プリペイド型電子マネーの楽天Edyが楽天カードと1枚にすることができます。貯まった楽天ポイントは1ポイント=1円相当として楽天Edyに交換できす。
楽天Edyの受け取りは、サークルK・サンクスの「Kステーション」、ファミリーマートの「Famiポート」、主に空港等に設置されているANAの「国内線自動チェックイン機」で受け取ることが可能です。
海外旅行傷害保険は最高2,000万円
海外旅行に掛ける保険は、掛け捨てタイプに入ることが多いと思いますが、意外と高いなという印象を受けることが多くありませんか。しかし楽天カードであれば最初から付帯しています。
傷害死亡・後遺障害は最高2,000万円、傷害治療費用は1事故の限度額 200万円まで適用されます。海外での保険が有効となる範囲は、日本を出国する以前に該当する代金を楽天カードで支払っている場合に限ります。

楽天プレミアムカードと楽天ブラックカードは内容が異なるのじゃ!気を付けるんじゃぞ。
海外でのお買い物にも1%のポイントが付く!
国内だけでなく海外でのカードショッピングに対しても1%分のポイントが貯まります。100円につき1ポイント付与です。海外では高額なショッピングをする機会が多いですから、海外でのショッピングの還元率を高い楽天カードを持つ意味は大きいといえるでしょう。
かなり差がつく!海外でのキャッシング
海外旅行の準備として必須なのが、国内の銀行で外国通貨に両替することだと思います。しかし実は国内の銀行で両替するよりも、海外でカードキャッシングを利用する方がお得な場合があります。ここで具体的な例を挙げてみましょう。
例えばハワイ旅行を想定して、ドルと円でどれくらいお得になるかを計算してみます。
300ドルを用意するには、日本の銀行の両替で34,588円に対してカードキャッシングは34,492円と94円安くなります。Visa、JCB、MasterCardの為替レートを1ドル=112.59円、銀行の両替レートを1ドル=115.29円と想定して計算しています。また海外キャッシングの場合は、利息と220円のATM利用手数料を加算して計算しています。利息の計算方法については、1回払いでの借り入れで、57日後に全額返済した場合を想定して計算しています。
次に近場で人気の韓国・ソウル旅行で、30万ウォンを想定してみます。すると、日本の銀行の両替では33,900円に対して、カードキャッシングは30,660円と3,240円も安くなります。Visa、JCB、MasterCardの為替レートを1ウォン=0.1円、その他はドルと同様の想定で計算しています。

海外でキャッシングした方がお得なんてびっくりだわ!じゃあ先生、私今度タイ・バンコク旅行に行くんだけど、その時1万バーツ分を用意するとしたらどれくらいお得になるんですか?

1万バーツの場合、日本の銀行の両替では38,000円に対して、カードキャッシングは34,415円じゃ。つまり3,585円も安くなるんじゃよ。Visa、JCB、MasterCardの為替レートを1バーツ=3.37円、その他はドルと同様の想定で計算しておるぞ。
このように10%近くも金額が安くなることが分かりました。10万円のキャッシングであれば1万円近く安くなりますので、十分なお土産代になってしまいますね。海外旅行の際には、一時的なショッピング利用枠だけでなくキャッシング利用枠も拡大することができますので、ぜひ積極的に検討したいサービスです。
気になる海外キャッシングの支払い方法ですが、1回払いですので安心して利用できます。もちろん後からリボルビング払いに変更することも可能ですので、お財布と相談して決めることも可能です。
ETCカードもポイントが貯まる!
通行料金でポイントが貯まる
一見するとポイントとは縁が無さそうな通行料金ですが、通常のお買い物と同じく100円につき1ポイント貯まります。首都高速道路を仕事で毎日使うような場合、通行料金が800円として年400回とすると3,200円分のポイントが貯まるので、ETCカードとしてかなりの還元率といえるでしょう。
年会費がお得
ダイヤモンド会員、プラチナ会員、プレミアムカードの所有者は年会費が無料です。それ以外の会員は年会費550円(税込)となります。
ENEOSでポイントが2倍貯まる
ガソリンスタンドのENEOSで、ガソリンの給油だけではなく、洗車オイル交換等のカーケア関連の商品もポイントが2倍貯まります。
全部まとめられるのが便利な家族カード
家族カードはカード契約者の家族が個々に持てるカードのことで、主なメリットは次の5つです。
- 一部カードを除き、家族カードの年会費が無料
- 家族カード利用分も、本カード会員にポイントが一括で貯まる
- 本カード会員と家族カード会員の楽天ポイントを相互に移行し合える
- 本カード会員と家族カード会員の利用明細をまとめて確認できる
- カード利用分は契約者の口座に対して、まとめて請求&引き落とし
家族の請求とポイントを一括にまとめられるので、家計管理が楽になります。

ここで注意点が2点あるぞい。
・「楽天カード アカデミー」と「楽天銀行カード 」は家族カード対象外
・楽天プレミアムカード、楽天ゴールドカードの家族カードは550円(税込)
良く確認するんじゃぞ!
楽天カードのデザインが選べる
カードデザインは、スタンダードに加えてFCバルセロナや楽天イーグルス、楽天市場のキャラクターであるパンダ、ミッキーマウスから選べるので、男性にも女性にも嬉しいラインナップですね。
カード利用お知らせメール
ここからは安心してお買い物するためのサービスを挙げていきます。まずは利用明細書が手元に届く前に、カードの利用をいち早く案内してくれるサービスです。万が一、不正利用された場合、いち早く気付くことができます。
オプションサービスに「速報版 カード利用お知らせメール」というサービスがあります。これは利用店舗から楽天カードの利用可否等の照会が行われた最短翌日に、指定したメールアドレスへ利用日や利用金額、利用者の情報を配信してくれます。
商品未着あんしん制度
楽天市場内の利用に限り、商品未着の状態で店舗との連絡が困難な状態となった場合に、所定の調査を行った上で請求を取り消す制度です。
カード盗難保険
カードの紛失、または不正利用されてしまった場合でも損害額を補償してくれるサービスです。

これまでのサービスがすべて、どの種類のカードでも受けることが出来るなんてすごい!

気を付けなければいけない点がいくつもあるが、基本的にどのカードも共通で利用出来るサービスじゃ。覚えておくと良いぞ。
さて、共通サービスを解説したところで、次は様々なメリットを紹介するぞい!
種類豊富な「楽天カード」のメリットを一挙公開!
スタンダードな1枚である「楽天カード」は、年会費無料とポイントアップサービスに加えて、クレカとしての基本的なサービスを網羅している点が支持され、一番人気となっているカードです。
ただ自身に合ったカードを探すためには、各カードの独自の付加価値を確認することが大事です。それでは各カードの大きなメリットを確認していきましょう。
女性に特化したサービスが充実「楽天PINKカード」
楽天グループ優待サービスがワンランクアップ!
このサービスは申込制で、月額330円(税込)掛かりますが、楽天市場でのお買い物が500円引きになるため、これだけで元が取れてしまいます。
さらに楽天トラベルでの国内宿泊予約で1,000円引き、楽天ブックスでの本やCD、DVD、ゲーム等が100円引きになるなど、他の楽天グループのサービスの割引も受けられます。楽天グループでのお買い物が増えれば増えるほどお得になるサービスです。
毎日の生活に割引・優待特典を「RAKUTEN PINKY LIFE」
11万以上にも上るジャンルで割引・優待特典を受けることができるサービスです。飲食店や映画、習い事、育児サービス等のジャンルだけではなく、カラオケが最大30%オフになること、上島珈琲も10%オフになるなど、実に多彩なジャンルで割引きを受けることができます。
こちらも月額330円(税込)掛かりますが、1回の利用で元が取れてしまうので、すぐにお得感を実感できるはずです。
女性のための保険「楽天PINKサポート」
女性なら誰でもなる可能性のある乳がんや子宮筋腫などを補償してくれる「女性特定疾病補償プラン」を始め、女性に嬉しいプランが4種から選べる保険サービスです。
月々30円からという加入しやすい金額も魅力的です。

女性に嬉しい特典ばっかり!月額サービス料がかかってしまうけど、それ以上の元が取れるなら利用すべきね!

そうじゃのう。紹介したこれらのサービスは、必要なサービスのみ付帯出来るカスタマイズ式じゃ。
自分に合ったサービスを選んで付帯出来るのはとっても魅力的じゃのう。
加算ポイントがとにかく凄い!「楽天ゴールドカード」
いつでもポイント5倍に!
年会費2,200円(税込)のみで手軽に持てる楽天のゴールドカード。
このカードを持つ最大のメリットは、なんといってもポイントが5倍になる点です。(※特典進呈には上限や条件があります)
ただ注意点があり、ポイント付与については、楽天市場のみで最大5倍で、ポイント加盟店で最大3倍、楽天トラベルで最大2倍と、楽天市場以外ではポイントが低めに設定されています。
楽天市場での購入が少ない場合にはメリットが少なくなります。
空港ラウンジは年間2回まで無料!
旅行の際にはぜひ使いたいと思うのが空港ラウンジですよね。楽天ゴールドカードを持つと国内主要空港・一部の海外空港ラウンジが、年間2回まで無料で利用できます。海外の空港とはハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港、韓国の仁川国際空港ラウンジです。
利用する際は、空港ラウンジにて楽天ゴールドカードと当日航空券または半券の提示が必要です。カウント期間は、毎年9月1日から翌年8月31日を1年間として、この期間中に2回まで無料で利用することができます。
ただひとつ注意点があり、同伴者が利用する場合は、追加料金が発生することがあります。その際は一人当たり1,000円前後になることが多いです。この場合は年会費550円(税込)の家族カードを作ることで安く済ませることができますので、利用回数が多い場合には積極的に検討したいですね。

楽天ゴールドカードのラウンジは、空港によっては手荷物検査後の場所に位置していることもあるんじゃ。検査後の方が、時間にゆとりを持ってくつろぐことが出来るからオススメじゃぞ。
ポイント最大7倍&プライオリティパスが付帯する「楽天プレミアムカード」
ポイント最大7倍もらえる⁉「選べるサービス」
楽天プレミアムカードには独自のサービスとして「選べるサービス」というものがあります。これは「楽天市場コース」「トラベルコース」「エンタメコース」の3種類から選ぶことができます。
「トラベルコース」の場合
旅行の際の出発時に自宅から空港へ、または到着時に空港から自宅へと手荷物を無料で届けてくれるクーポンがもらえます。他にも、宿泊の手配を全てオペレーターが行う国内宿泊予約のための専用デスクを利用できます。このトラベルコース経由で宿泊予約すると、ポイントが1倍加算されるのも嬉しいですね。
「エンタメコース」の場合
「Rakuten TV」の利用でポイント1倍を加算、楽天ブックスの利用でこちらもポイント1倍が加算されます。休日は自宅でのんびり映画や音楽を楽しみたい方にはこのコースがおすすめです。
中でも一番のおすすめ!「楽天市場コース」
なぜならこのコースを選ぶことでポイントが最大7倍も貰えるからです。ポイントの内訳をみてみると、楽天市場のお買い物で1倍、楽天プレミアムカードでの決済で最大4倍、選べるサービスの「楽天市場コース」を選択していることで1倍、お誕生月サービスで1倍の合計で7倍にもなります。お誕生月限定で7倍ですが、日頃から6倍貰えるということは大きなメリットといえます。

トラベルコースは旅行、エンタメコースは映画や音楽、楽天市場コースは楽天市場でのショッピングにそれぞれ特化したサービス、と覚えると良いぞ。
お買い物の送料が無料になる⁉
楽天プレミアムという楽天グループのお得なサービスを受けられる特別会員プログラムがあります。楽天プレミアムカードを持っていれば、1年間無料で付帯してきます。
このサービスには楽天市場のお買い物に掛かる送料分相当を、ポイントで還元する特典が含まれています。複数のお店でお買い物をする場合にはかなり有用といえます。
この楽天プレミアムには楽天グループの優待や限定クーポンの配付などもあります。Amazonプライムを彷彿とさせる利便性の高いサービスといえるのではないでしょうか。
海外ラウンジにプライオリティパスが付帯されている
国内の空港ラウンジについては、楽天ゴールドカードと同様ですが、海外の空港ラウンジについてはプライオリティパスのサービスが付帯しています。
プライオリティパスとは世界120カ国400以上の都市や地域で、900カ所以上の空港ラウンジを利用することができる会員制サービスのことです。さらに凄いことにプライオリティパスの提供プランの中でも最もランクの高い、プレステージ会員と同等のサービスが受けられます。プレステージ会員とは、年会費399ドルで、何回でも利用できるため、利用回数の多い方向けのプランです。この年会費を見ただけで、楽天プレミアムカードの年会費 11,000円(税込)の元が取れた気がしてしまいますね。

空港ラウンジと言えば、ソファーに無料Wi-Fi、ドリンクや軽食のサービスが受けられるイメージだけど、プレステージ会員だと他にも受けれるサービスはあるんですか?

うむ、空港ラウンジによっては別途有料の場合もあるんじゃが、ブッフェ、スパ、フットマッサージチェア、ベッドルームなども利用出来るぞい。もちろん、利用回数に制限はなく、何回でも無料出来るぞい。
各空港によってサービスは異なりますので、その点は気を付けてください。
また、同伴者の利用には別途料金が掛かる点には注意です。1人1回につき3,300円(税込)となりますので、人数が増えるとまとまった金額になってしまいます。
国内旅行傷害保険
海外旅行だけでなく、国内旅行中の事故や、ホテル・旅館内での火災事故等に対して、傷害死亡・後遺障害保険金が最高5,000万円補償されます。やはり海外も大事ですが、機会の多い国内旅行について保険があると安心ですよね。
動産総合保険
楽天プレミアムカードで購入した1個1組1万円以上の商品について、購入日より90日以内の偶然な事故(破損、盗難、火災等)により生じた損害に対し、最高300万円まで補償してくれます。置き忘れや紛失、欠陥商品などは対象外なのが少し残念です。
空港で時短できる⁉「楽天ANAマイレージ クラブカード」
マイル統合
本人の同一名義のANAマイレージクラブカードを複数枚所持している場合、各カードのマイル口座をひとつにまとめてANAマイルを貯めることができるようになります。クレカを含めてカードを1枚にすることで、保管や持ち歩きにも便利になります。
空港カウンターはスルーでOK「スキップサービス」
ANA国内線に限り、空港カウンターでの搭乗手続きが不要になります。そのまま保安検査場に行けるため、搭乗までの時間を短縮することができます。
マイル交換
楽天ポイント2ポイントにつきANA1マイルに、50ポイントから交換できます。マイルを同時に貯めたいという方にも向いているカードといえます。
学生ならコレ「楽天カード アカデミー」
在学中はポイント最大5倍!
安定した所得がないと審査が通らないクレカですので、学生がクレカを持つためには学生専用カードの一択になる可能性が高いです。それでもカード利用でお得になれるようにサービスが設定されています。
例えば楽天ブックスでポイント最大5倍となります。この内訳は通常購入1倍(100円で1ポイント)、カード利用通常ポイント1倍、カード特有サービス分ポイント1倍、カード利用特典ポイント最大2倍です。学生だからこそポイントを貯めやすくなるように設定されていますので、有効に活用しましょう。他にも楽天トラベルや楽天ダウンロードでポイント最大3倍となります。(※特典進呈には上限や条件があります)
楽天銀行の口座があれば「楽天銀行カード」
ポイント最大3倍!
「ハッピープログラム」と呼ばれる楽天銀行のお客さま優遇プログラムがあり、これはエントリーするだけで取引ごとに楽天ポイントが貯まり、さらにこのポイントを振込手数料に利用できるようになるというものです。

さらに、ATM手数料が月に最大7回まで、振込手数料が月に最大3回まで無料になるサービスもあるんじゃ!手数料が無料になるサービスは嬉しいのぅ。
さらにこのプログラムには5段階のランク付けがあり、ランクに応じてポイントが最大9倍になります。(※特典進呈には上限や条件があります)
ランク上位から「スーパーVIP」と「VIP」はポイント最大3倍、「プレミアム」は最大2倍、「アドバンスト」と「ベーシック」は1倍となります。「VIP」ランクで口座残高100万円以上または取引20件以上の場合でランク確定となります。
引落し口座で毎月9ポイント付与
楽天カード利用分の引き落としを楽天銀行に設定することで、自動でポイントが付与されます。
こちらも先述したランクと同じで、「スーパーVIP」と「VIP」は9ポイント付与です。「プレミアム」は6ポイント、「アドバンスト」と「ベーシック」は3ポイントとなります。
何もしなくても毎月自動で貯まるのが便利ですね。
楽天銀行の普通預金金利が2倍
楽天銀行からの引き落しが毎月27日の引落日(約定日)に発生すると、翌月の楽天銀行の普通預金金利が2倍になります。先ほどの9ポイント付与も発生するので、一度申込むだけで、あとは何もしなくて良いので、積極的に利用したいサービスですね。
ヴィッセル神戸ファンなら必須!「ヴィッセル神戸オフィシャル サポーターズカードV-STYLE」
特定のグッズ販売店&チケットがいつでも5%オフ!
楽天市場のヴィッセル神戸オフィシャルショップやスタジアム直営グッズ販売店、チケットカウンターではいつも5%オフになります。
サイン入りグッズと交換できる!
レプリカユニフォームやサポーターズTシャツ、フラッグやマフラータオルなど、ヴィッセル神戸公式グッズと楽天ポイントを交換できます。
とことんヴィッセル神戸を応援する方に特化したクレカです。
最上級「楽天ブラックカード」
楽天のブラックカードについては、楽天からの招待がないと審査に通るのは厳しいため、今回は付帯サービスの一部だけをご紹介します。他カードと比較しやすいように、項目を絞っています。
ポイントアップ関連の付帯サービス一覧
- 楽天市場での利用はポイント+4倍
- 特別指定キャンペーンでポイント+1倍
- 毎月特定日プレミアムカードデーでポイント+1倍
- お誕生月ポイント+1倍
- 楽天トラベルを利用で+2倍
- 楽天TVを利用で+2倍
旅行関連の付帯サービス一覧
旅行関連の付帯サービスも最高峰のカードならではの充実ぶりです。
- 全国28の主要空港のラウンジを無料で利用可能
- 楽天ブラックカード本会員・楽天ブラックカード家族カード会員のみが利用できます。利用する際は楽天ブラックカードと航空券の提示が必要です。
- 海外空港ラウンジはプライオリティパスが無料
- プライオリティパスが無料で利用できる点は、「楽天プレミアムカード」と同じですが、同伴者が2名まで無料で利用できるという点は、かなり大きなメリットですね。
- 海外旅行傷害保険は最高1億円
- 旅行中のケガ、疾病の治療費用等も含め、家族も補償の対象となります。
- 国内旅行傷害保険は、最高5千万円
- 家族も補償対象です。海外・国内共に補償が手厚くサポートされています。
- 本会員の年会費 33,000円(税込)
- 家族カード会員の年会費 無料 ※家族カード会員は2名まで
最高クラスの会費
もう一度繰り返してしまいますが、一人当たりの年会費が399ドルのプライオリティパスが、家族会員を含めて3名まで無料というのはさすがの一言です。

楽天ブラックカードは、完全招待制で案内が届いてから初めて申し込みが出来るカードなのじゃ。招待を受けるコツはひたすら楽天が発行するカードを利用して良好な実績を残すことじゃ。
ポイントサイト経由でポイント3重取り!
カード会社が運営するポイントモールは、自社のカードを利用することが前提の為、今回は表に掲載しません。主にポイント系の会社が運営するポイントサイトを表に掲載しましたので、早速みてみましょう。
獲得ポイントの交換レート | 楽天市場購入時の付与ポイント | サイト運営企業 | |
---|---|---|---|
もらえるモール | 1ポイント=1円 | 1% | リンクシェア・ジャパン株式会社 |
モッピー | 1ポイント=1円 | 1% | 株式会社セレス |
ハピタス | 1ポイント=1円 | 1% | 株式会社オズビジョン |
ポイントタウン | 20ポイント=1円 | 1% | GMOインターネット株式会社 |
Gポイント | 1Gポイント=1円 | 0.5% | ジー・プラン株式会社 |
楽天市場での購入の際、上記の表のようなポイントモールで1%の還元率を3重取りできることが分かりました。Gポイントについては0.5%還元とちょっと低いようです。
一番上にある「もらえるモール」はリンクシェア・ジャパン株式会社という運営会社ですが、実は楽天の子会社です。このため、楽天グループのサービスについて、ポイント付与率、割引率が大きいのではないかと思い、次のような表を作成してみましたのでご覧ください。
楽天トラベル(国内宿泊) | 楽天トラベル(高速バス) | 楽天ブックス | |
---|---|---|---|
もらえるモール | 212円相当 | 96円相当 | 2% |
モッピー | 2% | 2% | 1% |
ハピタス | 1% | 2% | 1.5% |
ポイントタウン | 1% | 1% | 1.5% |
Gポイント | 2.1% | 0.5% | 2% |
利用者の多い楽天トラベルの国内宿泊と高速バス予約、楽天ブックスで比較してみましたが、意外とモールごとに還元率に差が生まれています。
楽天トラベルの国内宿泊では、Gポイントの2.1%が一番高い還元率です。1万円であれば210円還元となるので、もらえるモールの212円の方が高くなりますが、それ以上の金額利用であればGポイントの方が高還元率です。
楽天トラベルの高速バスについては、モッピーとハピタスが2%と高い還元率です。1万円利用で200円ですから、もらえるモールの2倍の還元率です。楽天ブックスについては、もらえるモールとGポイントが2%の還元率です。
以上のことから自身がよく利用する楽天系サービスに焦点を絞るか、または複数のポイントサイトを使い分けのが良いかもしれません。
まとめ
最後にポイント3重取りについてまとめてみます。
スタンダードな「楽天カード」の場合、楽天市場での通常付与1倍、カード購入でさらに+2倍、ポイントサイトは「もらえるモール」「モッピー」「ハピタス」「ポイントタウン」のいずれかで+1倍の合計4倍の還元です。
一番大きな還元を求めるなら、「楽天ゴールドカード」と「楽天プレミアムカード」、「楽天ブラックカード」で、楽天市場での通常付与1倍、カード購入で+4倍、上述と同じポイントサイトの利用で+1倍の合計6倍の還元です。ポイントアップキャンペーンや誕生月のボーナスポイント追加付与は除きます。

現在の利用状況と比べてどうだったかのう?かなり損してる人も中には居るかもしれんのう。
この機会に、ぜひ楽天カードの利用検討をしてみて欲しいぞい。