プロミスが使えるコンビニって?コンビニを利用した返済額を減らす方法とは

- 仕事帰りにコンビニへ寄ってプロミスを利用したい
- コンビニATMはいつでもプロミスを利用できるのか
日中は仕事で時間が取れず、仕事帰りなどで気軽に寄れるコンビニでプロミスを利用したいと考えていませんか?
プロミスの提携コンビニATMの設置個所は全国に数多く存在し、営業時間も24時間のところが多いです。
しかしプロミスが使えるコンビニの提携ATMで借入や返済をすると、取引のたびに手数料が発生するので注意しましょう。
今回はプロミスを利用できる提携ATMを設置しているコンビニや営業時間、取引手数料や上手な使い方を紹介します。
目次
プロミスを利用できるコンビニATMの一覧
セブンイレブン ATM | ||
---|---|---|
コンビニ名 | 借入 | 返済 |
ローソン | 〇 | 〇 |
セブンイレブン ATM | ||
---|---|---|
コンビニ名 | 借入 | 返済 |
セブンイレブン | 〇 | 〇 |
Enet ATM | ||
---|---|---|
コンビニ名 | 借入 | 返済 |
ファミリーマート | 〇 | 〇 |
デイリーヤマザキ | ||
ポプラ | ||
生活彩家 | ||
コミュニティ・ストア | ||
ニューデイズ | ||
アンスリー(京阪沿線) | ||
サンドラッグCVS(コンビニエンスストア) |
Fami ポート | ||
---|---|---|
コンビニ名 | 借入 | 返済 |
ファミリーマート | – | 〇 |
ほとんどのコンビニ提携ATMでは借入も返済も可能です。ただしファミリーマートのFamiポートだけ返済のみ可能で、借入ができません。
コンビニの提携ATMを利用する場合、その利用目的を問わず、手数料が発生します。
1万円以下 | 1万円超 | |
---|---|---|
借入 | 110円 | 220円 |
返済 | 110円 | 220円 |
手数料は取引のたびに発生し、利用額が1万円を超えるかどうかで手数料の額が変わります。
プロミスを利用できるコンビニATMの分布
プロミスが利用できるコンビニ提携ATMは数多くあり、全国いたるところにあります。
特に関東や近畿に占める割合が大きいです。これは東京や大阪といった人口の多い都市があるからだと思われます。
ご自身が住んでいる付近にプロミス利用可能なコンビニがあるかを調べたい方はこちらで検索可能です。
- 注意点
- ローソンの提携ATMでは毎月第2土曜日21時から翌日曜日7時に取引する時に限り、接続取引先は三井住友銀行になります。
またEnetATMはコンビニだけでなく、スーパーマーケットや専門店・ショッピングセンター、病院関連の施設など幅広く設置されています。
利用可能なコンビニ提携ATMの数もさることながら、その他数多くの施設にてATMが設置されているので、プロミスの普段使いに不便はないでしょう。
プロミスが使えるコンビニATMの営業時間
プロミスが提携しているコンビニATMは、基本的に土日祝日を問わず24時間営業しています。
時間を気にせず現金を引き出したり返済をしたい場合は、コンビニATMが便利です。
ただし、コンビニの店舗によっては営業時間が異なる場合があるので、事前に確認しておきましょう。
なぜなら、プロミスのコンビニATMが設置されているコンビニの営業時間が終了すれば、入店ができなくなるためです。
プロミスの提携コンビニATMのメンテナンス時間
また、基本的にプロミスの提携コンビニATMは24時間営業ですが、定期的にメンテナンスが行われています。
メンテナンス中はコンビニATMを利用できないので注意してください。
メンテナンス時間 | |
---|---|
プロミス | 毎週月曜0時~7時 |
Famiポート | 毎週日曜23時10分~ 翌月曜7時 |
他の提携コンビニATM | 各コンビニのメンテナンス時間に依存 |
プロミスのコンビニATMの利用方法
コンビニATMを利用してプロミスから借入や返済をする時に、ATMの前で時間をかけたくはないはず。
事前に操作方法を確認しておけばスムーズに取引ができるでしょう。
プロミスのコンビニATMを利用する際に必要なものは、プロミスのローンカードと暗証番号です。
プロミスの提携コンビニATMで取引する手順
-
①プロミスカードの挿入
②取引内容の選択
③暗証番号の入力
④取引金額の入力
⑤取引終了後のカードや明細書の受取り
コンビニメディア端末でプロミスの返済をする方法
Famiポートを使ってプロミスの返済をする場合は必ずプロミスカードを持参してください。
-
Famiポート利用手順
- [金融サービス/国際送金など]を選択
- [借入金のご返済]を選択
- [プロミス]を選択
- Famiポートにプロミスカードを挿入
- [暗証番号]を入力
- [返済金額]を入力し、入力された取引内容の画面を確認のうえ[OK]を選択
- Famiポートから発券される「申込券」の受取り
- 「申込券」の受取り後、返済金額を30分以内にレジで支払い
- お客様控えを受取り、返済手続き終了
上記の手順に沿って操作をすればスムーズにFamiポートを利用できます。
プロミスでコンビニATMを利用するメリット
コンビニATMは時間を気にせずプロミスを利用できる
多くのコンビニは24時間営業でコンビニATMも24時間利用可能なものが多いため、仕事帰りや買い物ついでに借入・返済ができます。
日中は仕事で帰社する頃には銀行が閉まっていて借入・返済ができない方や日中は時間があるものの人通りが少なくなる夜に利用したい方にはおすすめです。
コンビニメディア端末なら手数料なしでプロミスの返済ができる
プロミスの返済をするときにのみ、コンビニメディア端末を使えば手数料を一切支払う必要はありません。
メディア端末を扱っているのはファミリーマートだけでFamiポートと言います。
Famiポートを操作して発券される申込券をレジで提示し支払えば手数料無料で返済手続き完了です。
手数料を節約しつつプロミスの返済を済ませたい方にはおすすめの返済方法と言えるでしょう。
コンビニATMでは借入・返済がバレにくい
コンビニのATMを利用する目的はプロミスで借入・返済だけではありません。銀行から返金を下ろしたり入金処理したりするなど多岐に渡ります。
プロミスATMや店頭窓口に行くとプロミスの利用が容易に想像できますが、コンビニATMでプロミスを使用しても何の操作をしているのか判断しにくいので、周囲からはバレにくいです。
家族や知人、見知らぬ人であってもプロミスを利用しているのを知られたくない方はコンビニATMを利用するといいでしょう。
プロミスをコンビニ利用するデメリット
コンビニの提携ATMでは手数料が取られる
プロミスの借入・返済をコンビニATMで行うと、取引するごとに必ず手数料が取られます。その金額は取引額に応じて異なります。
-
プロミスの提携ATM手数料
- 1万円以下:110円
- 1万円超 :220円
1回当たりの手数料は高くても220円なので、それほど高額には感じないかもしれません。
しかし借入と返済をするたびに発生するので、取引の回数が増えるほど手数料も大きくなります。
例えば、毎月2回10,000円超の借入をし、月に1回10,000円以下の返済を32回繰り返した場合、手数料の総額は以下の通りです。
借入手数料総額 | 返済手数料総額 | |
---|---|---|
計算式 | 220円×2回×32回 | 110円×1回×32回 |
各合計 | 14,080円 | 3,520円 |
総計 | 17,600円 |
借入金額が10万円だと、利息とは別に2割弱の手数料が発生するので、総額で見た場合の手数料の大きさは看過できないでしょう。
手数料返済タイミング | |
---|---|
借入手数料 | 次回の返済時 |
返済手数料 | 返済の時 |
手数料を支払うタイミングは次回の返済時にまとめて行われます。
したがって月の借入回数が多いほど、次回の返済時に支払う金額は大きくなるので、返済が苦しくなるかもしれません。
返済の時だけでもコンビニメディア端末を利用すれば返済手数料がなくなるので、プロミスの利用を少しでも節約をしたい方はFamiポートの利用がをおすすめです。
コンビニATMではプロミスから千円単位で借入ができない
プロミスをコンビニATMで利用する際、1万円単位でのみ借入ができます。
1,000円だけ借りたいといった千円単位では利用不可なので、1万円単位の大きなお金が必要でない場合はコンビニATMの利用は適していません。
また総額で数万円借入する際、1万円の借入を複数回行えば2万円以上の借入をするよりも手数料が大きくなる場合があります。
借入回数 | 1万円 | 2万円以上 |
---|---|---|
1 | 110円 | 220円 |
2 | 220円 | 440円 |
3 | 330円 | 660円 |
4 | 440円 | 880円 |
5 | 550円 | 1,100円 |
6 | 660円 | 1,320円 |
7 | 770円 | 1,540円 |
8 | 880円 | 1,760円 |
9 | 990円 | 1,980円 |
10 | 1,100円 | 2,200円 |
上の表はコンビニATMでプロミスの借入にかかる回数ごとの手数料を表しています。
例えば総10万円を借入するとき、一度に借入をすると借入手数料は220円。
しかし1万円ずつ10回に分けて借入する際にかかる手数料は5倍の1,100円です。
コンビニATMでプロミスから1万円超の借入をするなら手数料を押さえられますが、こまめに1万円ずつ借りると手数料が多く発生してしまいます。
手数料を少しでも減らしたいなら、大きな金額の借入をするのが分かっている場合、一度に借入する方が得策と言えるでしょう。
プロミスはコンビニの使い方で手数料をなくせる
プロミスの提携コンビニATMはたくさんあり、24時間営業のところが多いので、いつでもどこでも利用しやすいのがメリットです。
しかし、借入や返済の取引をするたびに手数料が発生したり、1万円単位での借入しかできなかったりと、不便な側面もあります。
コンビニメディア端末のFamiポートを使えば返済手数料が一切かからないので、無駄な出費を少しでもなくしたい方は積極的に利用するのがおすすめです。
プロミスをコンビニATMで利用する際は手数料も含めた返済計画を立てて、最大限プロミスを利用するようにしましょう。