高島屋カードの駐車場優待って?車での買い物で重い荷物も楽に運べる!

最終更新日:

百貨店は基本的に公共交通機関でのアクセスがいい場所にあります。

国内19店舗を構える高島屋もそうで、旗艦店である大阪店は「なんば駅」すぐ、日本橋店も「新宿駅」から徒歩5分と好立地です。

確かに駅から近いのは魅力的だけど~。たくさんの荷物をもって電車に乗るのは疲れちゃうわ~。

そんな時は高島屋カードの駐車場優待サービスを利用して、車で買い物をすると楽じゃぞ!

都市部の駐車場代はかなり高額な場合が多いですが、高島屋カードがあれば一部の店舗で駐車場優待が受けられます。

今回は高島屋カードの駐車場優待サービスについて紹介しますので、お買い物好きの方は必見の内容ですよ!

高島屋カードで駐車場優待が受けられる

高島屋では何種類かのカードを発行していますが、駐車場優待が受けられるのは主に「タカシマヤカード」と「タカシマヤカード(ゴールド)」の2枚です。

まずは、それぞれのカードの基本スペックをみていきましょう。

タカシマヤカード

券面 タカシマヤカード
カード名 タカシマヤカード
国際ブランド American Express、JCB、VISA、Master Card
年会費(税込) 初年度無料、次年度以降2,200円
ポイント還元率 高島屋等での利用(最大8.0%)、高島屋以外での利用(0.5%)

上記は高島屋カードの一般カード。年会費が初年度無料のためとても作りやすい1枚です。

高島屋での商品購入時には8%のポイントが貰えます。

高島屋での利用が年間100万円以下の場合はこちらがオススメです。

タカシマヤカード(ゴールド)

券面 タカシマヤゴールド
カード名 タカシマヤカード
国際ブランド American Express、JCB、VISA、Master Card
年会費(税込) 11,000円
ポイント還元率 高島屋等での利用(最大10.0%)、高島屋以外での利用(1.0%)

高島屋カードの中で最も上位のカード。

高島屋での利用額が年間100万円を超える場合は、翌年の高島屋での利用時のポイント還元率が10%になる大変お得なカードです。

高島屋カードの駐車場優待が受けられる店舗

駐車場優待サービスが受けられるか、受けられないのかは優待の内容は各店舗ごとに異なります。

でもでも~、高島屋カードの公式HPを見ても具体的にどこの店舗で利用出来るのか全く分からないわ~。

たしかに、まとまった情報が公式HPにはないのう。じゃが安心せい。今回ワシが、国内19店舗すべての高島屋HPから情報を集めてきた結果を大公開するぞい!必見じゃぞ!

店舗名 駐車場優待サービス
大阪店
日本橋店 タカシマヤ《ゴールド》は5時間無料
横浜店 タカシマヤ《ゴールド》は当日の買い物金額税込100,000円未満は2時間無料
京都店
新宿店 タカシマヤ《ゴールド》は3時間無料
玉川店 タカシマヤカード・タカシマヤカード<<ゴールド>>は一部無料時間あり
柏店
泉北店
堺店 タカシマヤカード《ゴールド》は3時間無料
立川店 タカシマヤカード《ゴールド》・タカシマヤカードで無料時間あり(内容はカードにより異なる)
大宮店
港南台店
岡山高島屋
岐阜高島屋
高崎高島屋 タカシマヤのクレジットカード会員は優待あり
米子高島屋 タカシマヤ各種クレジットカードで3時間無料
洛西店 タカシマヤカード《ゴールド》・タカシマヤカードで無料時間あり(内容はカードにより異なる)
伊予鉄高島屋
ジェイアール東海高島屋

※2020年4月時点での内容

結果としては、優待の有無や優待内容は各店舗異なっているというのが実態です。

優待が受けられるカードの種類や時間、条件は各店舗の裁量に委ねられているところが大きそうですね。

ここからでも詳細を確認できるぞい。

高島屋カードの駐車場優待の特徴

最も優待が受けられるカードは「タカシマヤカード(ゴールド)」です。

一部店舗では、当日に1円も買い物しなかったとしても、無料で何時間か駐車できます

ゴールドカード特典でもらった招待券で、高島屋の催しを見に行くだけなどの用事でも気軽に立ち寄れますね。

次にに優待が多かったカードは「タカシマヤカード」です。

ただし、ゴールドカードと比べると無料時間が短かったり、いくらかの買い物が必要だったりするので、あまり使い勝手はよくありません。

ちなみに、伊予鉄高島屋やジェイアール東海高島屋は高島屋ではあるのですが、厳密に言うと関連会社扱いなります。

伊予鉄高島屋ならオリジナルの「ローズカード」を作ると駐車場代が2時間無料になる特典があります。
ジェイアール高島屋にも、全3種類のオリジナルカードがありますのでそれぞれ自分の近場にお店がある場合は、要チェックです。
通常の高島屋カードとは絵柄が似ていますが、ポイント還元率などで若干の差がありますので注意してくださいね。

高島屋カードの駐車場優待を使うときのポイント

冒頭でもお話しした通り、高島屋は交通の便が良いところにあります。

そのため、公共交通機関でのアクセスがよくても車では少し不便な点がいくつかあります。

大都市圏の高島屋は駐車場はあるものの、駐車場まで行くのが難しいケースが多いです。

また、大都市圏の店舗では駐車場用に大きな土地を確保できないため、直営駐車場の他に提携駐車場を用意しているとことがあります。

新宿店の駐車場はなんと全部で5ヶ所も。

それぞれ車高の制限値や料金がかなり異なりますので、やはり事前に調べてから行くのがオススメです。

確かに~、大都市圏って車がとっても多かったり、道が複雑だったりして駐車場にたどり着くまで一苦労かも~。

うむ。大都市圏に限って言えば、あまりに大量の買い物をする用事がない場合は、電車で行った方が移動がスムーズかも知れんのう。

店舗によっては、店舗の公式HPで駐車場のリアルタイム情報を確認できます。

どの駐車場が満車でどこに空きがあるのか、出発後もスマホで確認できるのでとても便利です。

よく利用する高島屋の店舗HPはお気に入りなどに登録し、すぐに確認できるようにしておきましょう。

まとめ

荷物が多くなる見込みの日は車で高島屋に行きたいですよね。

しかし、高島屋の駐車場は各店舗によりかなり異なるうえに、高島屋カードでの優待条件も変わります。

車で来店する場合は面倒かもしれませんが、事前に店舗HPで駐車場の場所や優待条件の確認が大事です。

この商品に似た商品のクチコミ評判

関連コラム