
先生~!梅田の阪急・阪神百貨店を頻繁に利用している私にオススメのカードってありませんか?

あるぞよ!百貨店を頻繁に利用するあなたにお得いっぱいのカードを紹介しよう。
ペルソナSTACIAアメックスカードの最大の特徴は、百貨店利用でポイント11%の高還元率!!
阪急百貨店・阪神百貨店をショッピングで頻繁に利用する人には、オススメの1枚です。
ペルソナSTACIAアメックスカードのメリット・デメリットやどんな人におすすめなのか詳しくまとめました。
目次
ペルソナSTACIAアメックスカードとは?年会費や優待特典など。
まずは、ペルソナSTACIAアメックスカードの基本情報から見ていきましょう。

年会費 | 家族カード年会費 | 国際ブランド | ETC |
---|---|---|---|
15,400円(税込) | 7,700円(税込) | アメリカン・エキスプレス | 無料 (新規発行手数料として935円(税込)) |
もらえるポイント | ポイント還元率 | 締め日・引き落し日 | 申し込み資格 |
Sポイント | 1%~最大11%(百貨店利用時) | 締め日:個別設定 引き落し日:翌月10日 |
20以上で、本人もしくは配偶者に安定収入のある方 |
まず年会費は、15,400円と割と高めに設定されています。
家族カードに関しても、枚数制限はありませんがこちらも一枚7,700円と高めです。
しかし、阪急・阪神百貨店でのお買い物で、ポイントが無条件に10%相当還元されます。
つまり、基本のアメックス加盟店の還元率1%と百貨店の還元率10%分が加算されるので、合計で11%ものポイントがたまるんです!
各種百貨店での優待特典 | ・阪急メンズ大阪メンバーズラウンジ利用 ・手荷物預かり3時間無料 ・キッズルーム割引 ・館内無料Wi-Fi利用等 |
---|---|
アメックス特有の優待特典 | ・旅行傷害保険 ・ショッピング・プロテクション ・リターン・プロテクション ・国内外のホテル、レストランの割引等 |
百貨店利用時に便利な、手荷物預かりサービスやキッズルーム割引などの優待特典に加え、海外旅行や日常のお買い物にも安心な、アメックスブランド特有の優待特典も付いています。(優待特典については次章で詳しくご説明します)

すごーい!百貨店でお買い物をすれば、その度に11%もポイントがたまるのね~!!

そうなんじゃ!さらに詳しく見ていくぞい!
百貨店利用で最大11%ポイントたまる!ペルソナSTACIAアメックスカードのメリット
それでは、ペルソナSTACIAアメックスカードのメリットを詳しく見ていきましょう。
合計で11%ポイント!阪急・阪神百貨店をよく利用する人には最大のメリットがある。
まずはこのカードの一番のメリットから。
国内外のアメリカン・エキスプレス加盟店でたまる通常の1%のポイントに加え、阪急・阪神百貨店でお買い物をすることで、さらにプラス10%のポイントがためれちゃいます!
百貨店で10%のポイント還元を受けるための特別な条件などはなく、ペルソナSTACIAアメックスカードでお支払いするだけです。
つまり、阪急・阪神百貨店のお買い物では、無条件に合計11%ものポイント還元が得られることになります。
(例)阪急百貨店で3万円分のお買い物 | 3,300ポイント(11%)たまります! |
---|
お買い物でたまったポイントは、阪急・阪神百貨店はもちろんのこと、Sポイント加盟店で、「1ポイント → 1円」で使えて便利です。
Sポイントについて詳しく知りたい方は、Sポイント公式サイトを見てください。
年会費の元を取るには、どのくらいのお買い物が必要か?
ペルソナSTACIAアメックスカードの年会費は、15,400円と割と高めですよね。
ここで気になるのが「一体どのくらいの買い物で、年会費の15,400円分の元が取れるか」だと思います。
先ほどご説明した百貨店利用時の合計11%のポイント還元を活用した時で考えてみます。
ポイントで元を取るためには、
単純計算で年間約15万円ほど、百貨店でお買い物(11%還元)すれば年会費の元が取れることになります。

「百貨店で年間にどのくらい買い物するか」が、カードをつくる前のひとつの基準になりそうね。
海外旅行保険やショッピング保障が充実!アメックスブランドの優待特典!
ペルソナSTACIAアメックスカードのメリット2つ目は、アメックスカードブランド特有の優待特典として、旅行傷害保険とショッピング補償が付帯されていることです。
では、順番に見ていきましょう。
アメックスの旅行傷害保険
補償内容は以下のようになります。
海外旅行 | 傷害死亡・後遺障害保険金 → 最高5,000万円(家族は最高1,000万円) 傷害治療費用保険金 → 最高100万円 疾病治療費用保険金 → 最高100万円 賠償責任保険金 → 最高3,000万円 携行品損害保険金 → 最高30万円(1旅行につき) 救援者費用保険金 → 最高200万円 |
---|---|
国内旅行 | 傷害死亡・後遺障害保険金 → 最高5,000万円(家族は最高1,000万円) |
海外旅行・国内旅行共に、行き先までの公共交通機関のチケットなどをクレジット決済することにより補償を受けられる「利用付帯」タイプとなります。
さすがはアメックスという感じで、どちらも最高補償金額は5,000万円で、特に海外旅行に関しては補償内容も手厚くなってます。
さらに、補償期間に関しても、他社の海外旅行保険付帯のクレジットカードと同じく90日間(約3カ月)は補償されるので、短期の旅行であればわざわざ任意の海外旅行保険に入る必要もないかもしれません。
海外旅行中のレストランの予約や医療機関の紹介などを日本語でサポートしてくれます!しかも24時間、通話無料で対応してくれるので、このあたりもアメックスならではの安心感がありますね。
アメックスのショッピング補償
お買い物にも安心な補償が付いています。
ショッピング・プロテクション | 国内外問わず、購入から90日間 → 最高500万円(年間) |
---|---|
リターンプロテクション | 国内外問わず、購入から90日間以内 → 購入金額を全額返金(1商品につき3万円まで) |
国内外問わず、ペルソナSTACIAアメックスカードで購入された商品が、壊れたり・盗難にあった場合、もしくは商品を返品したくても購入店が返品に応じてくれないなどといった場合に、アメックスが直接補償をしてくれます。
こちらも補償内容は手厚いので、旅行中の急なトラブルにも、旅行保険とショッピング補償の抱き合わせで活用できる点は安心できますね。
アメックスのお得な旅行割引優待特典など
その他にも、ペルソナSTACIAアメックスカードに付帯しているアメックスブランドの特典として、国内外の人気のホテルやレストランが割引になる他、お得なサービスが受けられるアメックス会員様限定の優待特典があります。
一例をご紹介します。
ホテル・ツアー特典 | 一休.com | 3,000円OFFクーポンプレゼント (毎月先着100名限定) |
---|---|---|
Expedia | 国内外のホテル料金:8%OFF、 ツアー料金:3,750円OFF |
|
アップルワールド.com | 世界約10万軒のホテルを最安値よりさらに5%オフ | |
レストラン特典 | アメリカン・エキスプレス・インバイツ | 世界中の400以上のレストランにて、 料金の20%OFFやボトルワインサービス等 |
レンタカー利用特典 | 国内のみ | 基本料金から、5%OFF |
詳しくは、アメックスブランドの特典を集約した「アメリカン・エキスプレス・コネクト」 で。

年会費は高いけど、その分アメックスブラン特有の優待特典が充実しているのね!
会員限定!百貨店の優待特典を利用しよう!
ペルソナSTACIAアメックスカードの3つ目のメリットは、阪急・阪神百貨店等で受けられるお得な優待特典です。
阪急メンズ大阪 | 阪急メンズ大阪メンバーズラウンジの利用 |
---|---|
阪急百貨店・阪神百貨店 | 手荷物預かり : 3時間無料 |
キッズルーム : 600円(通常2,000円) | |
館内Wi-Fiサービス : 無料 |
上記はあくまで一例ですが、荷物がいっぱいの時なんかでも、ゆったりお買い物ができるのでうれしいですね。

メンバーズラウンジって、リッチな響きじゃな。
梅田・阪神間でSポイントがどこでも、たくさんたまる!
最後にもう一つだけメリットを上げるとしたら、ペルソナSTACIAアメックスカードでたまる「Sポイント」の加盟店が多いことです。
梅田・阪神間エリアには豊富に加盟店があり、普段使いでどんどんポイントがたまっちゃいます!
例えば、グランフロント大阪やNU chayamachi、阪急三番街、阪急オアシス、イズミヤなどの有名店でも、常時1,5%~4.5%相当のポイント。
中でも特に、阪急オアシス(スーパー)では、毎月20日に8,5%相当のポイントがたまります。
梅田・阪神間エリアの「Sポイント」がたまる場所については、下記の記事に詳しく書いております。
こちらも、ぜひ参考にしてみてください。

毎月20日のお買い物は、阪急オアシスで決まりね。
年会費1万円越え!ペルソナSTACIAアメックスカードのデメリット
さて、デメリットはどうでしょうか。
- 年会費が高い
- Sポイントをためれる地域が限定されている
ここまで読まれた方はもうお分かりかもしれませんが…
このカード、年会費が15,400円とめちゃめちゃ高いです!
しかしながら、阪急・阪神百貨店を頻繁に利用する人にとっては、合計11%もの高還元でポイントがたまるので、1年間に年会費をペイできるくらい買い物をするのであればお得です。
ですが、百貨店でも食品やセール品などは10%対象外(で常時1%ポイント)なので、やはり日頃から阪急・阪神百貨店を頻繁に利用する人でなければメリットはないと言えます。
また実店舗でSポイントがたまる場所も、ほぼ梅田・阪神間エリアに限定されているので、関西圏以外にお住まいの人はこのカードを持つ意味がほぼないと言えると思います。
ペルソナSTACIAアメックスカードはこんな人にオススメ!!
このカードが一番オススメな人は、非常にシンプル。
「阪急・阪神百貨店を頻繁に利用する人」だけです。
阪急・阪神百貨店の高還元率11%で考えると、単純計算で、1年間に百貨店で15万円以上お買い物をする人であれば、オススメだと言えます。
百貨店で受けられる特典に加え、アメックスブランド特有の優待特典も付いていますので、海外旅行の急なトラブルなどにも手厚いサポートが受けられて便利ですね。
年会費はけっして安いとは言えない「ペルソナSTACIAアメックスカード」ですが、アメックスブランドが持つ高いステータス性を併せ持っているので、阪急・阪神百貨店で日常的にお買い物をする人にとっては、持っていたい1枚と言えるかもしれませんね。

百貨店大好きなわたしにはぴったりね!さっそく作りまーす!