格安SIMはどのくらいの利用内容ならお得?利用スタイル毎に徹底解説!

格安SIMへの乗り換えで、「本当に乗り換えたほうがお得か分からないから先延ばしにしている」という悩みをよく聞きます。
このページでは、今使っている月々の利用内容・スタイルに合わせて、格安SIMへの乗り換えは本当にお得かどうかを徹底解説します!
格安SIMへの乗り換えで毎月のスマホ代が3/1になる事も多いので、この機会に是非見直しをして、月々の負担を軽くしましょう!
格安SIM乗り換えに向いている人
- ・音声通話は毎月50分以内、もしくは通話はLINEや無料通話アプリがほとんど
- ・月々のデータ通信量が使いきれてない
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”nekoseito.png” name=”生徒にゃん”]どっちも当てはまってるニャ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”nekohakase.png” name=”ねこ博士”]詳しく解説していくぞ[/speech_bubble]
音声通話は毎月50分以内、もしくは通話はLINEや無料通話アプリがほとんど
大手キャリアの魅力といえば、かけ放題ですが
LINEや無料アプリ・SNSの普及で音声通話の使用が減ってきたことで、必要なくなっている人が増えています。
「かけ放題」のプラン(2,700円が主流)を付けても、実際には使いきれてない人がほとんど。
あまり電話をしない人はかけ放題プランは完全に無駄になっています。
基準としては、音声通話が毎月50分以内の人は、格安SIMにしたほうがかなりお得!
(格安SIMの通話料は20円/30秒なので、2,700円分だと約50分)
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”nekoseito.png” name=”生徒にゃん”]僕は音声通話はほとんどしてなくて、電話はLINEで済ましてるニャ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”nekohakase.png” name=”ねこ博士”]それなら、データ通信専用のプランにするとかなり安くなるぞ![/speech_bubble]
「とはいっても音声通話はよくするから、かけ放題プランは欲しい」
という方も安心してください。
ほとんどの格安SIMで、かけ放題プランをつけることができます。
「1日〇分以内は無料」という内容なので、ご自身の通話状況によって選んでみてください。
※ほとんどの格安SIMでは、1日の通話時間が上限に達したときの通話料金は、10円/30秒で割安になります(通常の格安SIMは20円/30秒)
格安SIM | かけ放題プラン | 月額 |
---|---|---|
IIJmio | 3分以内の国内通話がかけ放題 | 600円 |
DTI SIM | 5分以内の国内通話がかけ放題 | 780円 |
LINEモバイル | 10分以内の国内通話がかけ放題 | 880円 |
楽天モバイル | 通話回数・通話時間、上限なく無制限 | 2,380円 |
月々のデータ通信量が使いきれてない
月々の負担の大部分を占める、データ通信料。
プランは2GB・5GB・20GBと幅広くありますが、データ容量を使いきれてない人が多いんです!
まず、最初にご自身の月々利用しているデータ通信料の履歴を確認してください。
契約プランの容量を使いきれてない場合、格安SIMに乗り換えることで驚くほど負担が軽くなります!
同じデータ通信量のプランでも大手キャリアと格安SIMを比べると違いは一目瞭然です。
docomoのデータ通信料
容量 | 金額 |
---|---|
2GB | 3,500円 |
5GB | 5,000円 |
20GB | 6,000円 |
30GB | 8,000円 |
さらに、基本データプラン1200円/月を加算された額が月々のデータ通信料になります。
(例:5GBの場合6,200円)
格安SIM「楽天モバイル」のデータ通信料
容量 | 音声通話付プラン | データ通信プラン |
---|---|---|
3.1GB | 1,600円 | 900円 |
5GB | 2,150円 | 1,450円 |
10GB | 2,960円 | 2,260円 |
20GB | 4,750円 | 4,050円 |
30GB | 6,150円 | 5,450円 |
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”nekoseito.png” name=”生徒にゃん”]にゃんと!!同じ容量でもこんなに違うんだニャ?![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”nekohakase.png” name=”ねこ博士”]さらに大手キャリアよりデータ使用料のプランが細かく選べるので、無駄なコストがかからないんじゃ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”nekoseito.png” name=”生徒にゃん”]先延ばしにせず、もっと早く乗り換えすればよかったニャ…[/speech_bubble]
格安SIMのプランはすぐに変更可能なので、まずは少なめのデータ容量から初めてみることもできます。
余ったデータ容量は翌月に繰り越すこともできるので、かなり柔軟な対応も可能。
以下は、データ通信料の目安です。
通話とSNSを中心に使った場合1ヶ月の利用量は2.4GB程度
ゲームや動画を中心に使った場合、1ヶ月の利用量は5.9GB程度
複数の端末をデザリングしてネットを利用したい場合、1ヶ月の利用量は11.9GB程度
もっとデータが欲しい場合には、通信容量が無制限の格安SIMもあります!
まとめ
格安SIMへの乗り換えがお得な人は、
- 音声通話は毎月50分以内
- 月々のデータ通信料を使いきれてない
格安SIMの具体的な選び方は、こちらの記事を参考にしてみてください。