フラット35の審査は甘い?審査内容を具体的に解説

審査の甘い住宅ローンとしてよく口コミに上がるのがフラット35ですが、実際のところ審査ではどのような内容を確認されるのでしょうか。
フラット35では、おもに以下の2つの審査が行なわれます。
- 申込者自身の属性に関する審査
- 住宅そのものの審査
今回はフラット35のおもな審査内容を具体的に紹介した上で、フラット35の審査基準が甘いといわれる理由を説明していきます。
フラット35の審査が甘いといわれる理由
そもそもフラット35は、銀行などの金融機関と住宅総合支援機構が共同で取り扱う住宅ローン商品となっています。
そのため、借入の窓口は銀行などの金融機関となりますが、とりまとめを行なっているのは住宅総合支援機構なのです。
返済利息などで利益を得るのが目的の民間の住宅ローンとは違い、フラット35は国民が住宅を持てるようにすることが目的で国からの補助金や助成金を利用することができるようになっています。
利益追求型の民間ローンは、貸し倒れのリスクを恐れて利用者の身元を慎重に審査する傾向があります。
一方で国からの助成金や補助金のあるフラット35の場合には、貸し倒れのリスクを民間ローンほど心配する必要性がありません。
民間ローンよりもフラット35の方が審査が甘いといわれるのには、このような理由があるのです。
しかし、民間の住宅ローンとフラット35では、そもそもの審査内容にも大きな違いがあります。
基本的に本人の基本情報(属性)を審査される民間ローンに対して、フラット35は建物自体の審査も行なわれるのです。
フラット35で確認される申込者自身の属性に関する審査
フラット35の審査で確認されるのは、申込者自身の基本情報です。
年齢や勤務先、年収、勤務年数などのさまざまな情報を確認されます。
利用者の年収
利用者の年収に対して貸し付けできる金額を、フラット35でははっきりと以下のように定めています。
- 年収400万円未満の場合…返済負担率30%以下
- 年収400万円以上の場合…返済負担率35%以下
返済負担率とは、年収に対する年間返済額のことを指しています。
たとえば年収400万円の方の場合は返済負担率が35%以下ということが条件になるので、年間の返済額が140万円までの借り入れが可能ということです。
ちなみにこの年間140万円までの返済額には、住宅ローンの他にも自動車ローンや教育ローン、カードローンなどの返済額の累計が含まれています。
そのため、年収に見合わない返済額になってしまう場合には、審査に落ちてしまう可能性があるのです。
利用者の年齢
フラット35には、はっきりとした年齢制限が設けられており、申し込み時の年齢が70歳未満であることが条件となっています。
ただし、親子リレー返済を考えている方であれば、70歳以上の方でも利用することができます。
完済年齢も80歳までと決まっており、返済期間の最長も35年と決まっているのです。
そのため35年ローンを組む方であれば、完済時の年齢が80歳までなので、45歳までに契約する必要があります。
このように年齢と借り入れ年数の条件を満たしていない場合には、審査に通過することはできません。
国籍
フラット35の審査に通過するためには、国籍にも制限が設けられています。
フラット35は国の助成金や補助金、つまり国の税金が利用されている住宅ローンです。
そのため、基本的に日本国籍の方しか審査には通過できないようになっています。
ただし、外国籍の方でも永住許可を受けている方や特別永住者の方は日本国籍の方同様にフラット35を利用することが可能です。
利用目的
民間の住宅ローンとフラット35の審査基準で大きく違う点の1つが、利用目的です。
一般的な民間の住宅ローンの場合、原則として本人が居住する住宅でないと住宅ローンを利用することができないようになっています。
しかしフラット35の場合には、以下のような利用目的であっても審査に通過できる可能性があるのです。
- 本人や配偶者の父母や祖父母の住居
- 直系尊属がいない場合には、おじ・おばや兄弟の住居
- 本人や配偶者の子や孫の住居
- 直系卑属がいない場合には、甥、姪、弟、妹の住居
- 本人のセカンドハウス
住宅そのものの審査
フラット35には、本人の属性以外にも住宅そのものがフラット35の適合基準の審査に通過する必要があります。
銀行の住宅ローン審査にも適合審査がありますが、フラット35の適合基準審査の方が、より細かく厳しく確認される傾向があります。
フラット35の適合基準審査では、以下のような内容を確認されます。
- 耐久性、可変性
- 耐震(免震)
- バリアフリー
- 省エネ
- 安全性
- 快適性
このような条件を住宅が満たしていない場合、フラット35の審査に通過することはできません。
フラット35の審査は、申込者の属性は民間の住宅ローンに比べて甘い部分もあるが、住宅そのものの審査に関しては民間の住宅ローンよりも厳しい傾向があります。